一宮市

■発生日時
2月16日(火)午後6時頃
■発生場所
一宮市木曽川町玉ノ井字大縄場七ノ切地内
■状況
男が男子児童に対し「一緒に帰る?」と声をかけた
■不審者等
男1名、50代位、メガネ、銀色ワゴンタイプの軽四自動車を運転

一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市瑞穂区

■発生日時
2月16日(火)午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区瑞穂通8丁目地内
■状況
男が女子児童に対して、いきなり「クソガキが」等と大声で怒鳴った
■不審者等
男1名、70歳位、160センチ位、体格普通、白髪、灰色ジャンパー、黒色ズボン
■対策
防犯ブザーを持ちましょう
不審者等を見かけたら、110番通報してください

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

名古屋市東区

■発生日時
2月16日(火)午後4時00分頃から午後5時00分頃までの間
■発生場所
東区山口町先路上
■状況
男が女性に対して、スカートの上から臀部を触った。
■不審者等
男1名、年齢30歳代位、身長160センチメートル位、体格小太り、明るめの茶髪短髪、服装白色ジャージ上下で上着に青ライン入り

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市緑区

■発生日時
2月16日(火)午後3時40分頃
■発生場所
緑区大高町字砦前地内
■状況
男が女子児童に対し卑猥な言葉を掛けた
■不審者等
男1名、30歳位、170~180cm位、中肉、黒色帽子、上衣赤紫色ジャージ(袖が白色)
下衣黒色ジャージ(左下に白色三本線)、黒色自転車乗車
■対策
大声を出して助けを求めましょう
防犯ブザーを鳴らしましょう
こども110番の家や近くのお店に駆け込み助けを求めましょう

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

西尾市

■発生日時
2月16日(火)午後3時20分頃
■発生場所
西尾市戸ヶ崎2丁目地内
■状況
車に乗った男が、下校途中の男子児童を車内からスマートフォンで撮影し、後を追いかけた。
■不審者等
男1名、30から40歳位、中肉、黒っぽい上衣、白マスク、深緑色の自動車乗車

■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

安城市

~「かばんを落とした」という電話は、サギ!サギ!サギ!~
■状況
2月16日午後1時頃、安城市住吉町3丁目地内の世帯に息子を名乗る男から「かばんを落とした。お金が必要」とのオレオレ詐欺の前兆電話がありました。

★安城市内において、「かばんを落とした」という詐欺の前兆電話が多発しています。

■対策
昼間に家族を名乗る者から電話があったら、まずは落ち着いて電話を切り、警察(110番通報)、家族の携帯電話、勤め先などに電話をかけて確認しましょう。
自宅の電話を留守電話に設定したり、詐欺防止装置を取り付けるのも効果的です。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

名古屋市名東区

★詐欺予兆電話に注意★
■状況
2月16日午前10時15分頃から亀の井1丁目及び平和が丘地内の一般家庭の固定電話に、名東区役所ハギノを騙る男から「還付金がある」と詐欺の予兆電話が多数かかっています。
■対策
区役所が還付金の件で電話をすることはありません!
電話でお金の話は詐欺!

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

丹羽郡扶桑町

■状況
2月16日午前7時ころから午後9時30分ころまでの間に、丹羽郡扶桑町大字高木地内で空き巣被害(未遂)が発生しました。
■対策
☆窓に防犯フィルムを貼ったり、補助錠を取り付け窓の対策を強化しましょう。
☆防犯砂利やセンサーライトを設置するなど防犯対策をしましょう。
☆外出時に明かりをつけたりテレビをつける等して在宅を装うことも一つの方法です。
☆不審者や不審車両を見かけたら110番通報をお願いします。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市守山区

自動車盗難(未遂)被害の発生
■状況
2月16日午前2時30分頃に名古屋市守山区苗代二丁目地内のマンション駐車場からトヨタレクサスLXが盗まれそうになる自動車盗の未遂被害が発生しました。
■対策
・タイヤロック、ハンドルロック、ブレーキペダルロック等の外部からも対策をしていることが分かる対策をしましょう。
・センサーライトや防犯カメラの設置のある管理された駐車場を選び、また自宅駐車場を設けている方も同様の対策をして、犯人が近づきづらい場所への駐車を心掛けましょう。
・駐車場や自動車の付近で不審な動きをしている車や人物を見かけた際には110番通報をして下さい。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

岡崎市

■状況
2月15日から2月16日にかけて、岡崎市内でレクサスLXの盗難被害と未遂被害が2件連続発生しました。
未遂被害については、タイヤロックやハンドルロック、警報機等の盗難防止措置により、被害を未然に防いでいます。
■対策
・防犯カメラやセンサーライト、警報機、タイヤやハンドルの固定装置など、複数の防犯対策を組み合わせましょう。
・県下では、レクサスLXを狙った自動車盗難被害が多発しています。当該車種を所有されている方は、特に防犯対策を徹底しましょう。
・純正のGPS装置は、盗難被害時に解除されるおそれがあります。純正のGPSに加えて、もう一つGPS装置を潜ませることで犯人への脅威になります。
・犯人は必ず下見に来ています。不審な人物、車両を見かけたら、ナンバーチェックをし、110番通報してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110