■発生日時
2月9日(火)午後4時45分頃
■発生場所
豊川市長沢町貝田倉地内
■状況
男が児童数名をカメラで撮影した。
■不審者等
男1名、年齢40歳位、身長170センチメートル位、体格中肉、上衣薄茶色ジャンパー 下衣色不明のジーパン
■対策
不審者を見かけたときは、すぐにその場から離れて助けを求めましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
2月9日(火)午後4時45分頃
■発生場所
豊川市長沢町貝田倉地内
■状況
男が児童数名をカメラで撮影した。
■不審者等
男1名、年齢40歳位、身長170センチメートル位、体格中肉、上衣薄茶色ジャンパー 下衣色不明のジーパン
■対策
不審者を見かけたときは、すぐにその場から離れて助けを求めましょう。
■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110
■発生日時
2月9日(火)午後4時00分頃
■発生場所
岡崎市竜美東3丁目地内
■状況
不審者が下校中の男子児童に対して「おうちどこなの」と声を掛け、あとをつけた
■不審者等
性別不明、年齢50~60代、上衣グレーのジャケット、中に赤色の服、下衣ベージュ色ズボン、グレーの帽子着用
★対策
・ひと気のない場所や夜道を歩く際は防犯ブザーを携行し、いつでも鳴らせる状態にしておきましょう。
・不審者に遭遇した時は、110番通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■発生日時
2月9日(火)午後3時50分頃
■発生場所
西尾市吉良町吉田地内 店舗
■状況
男が買い物中の女子生徒に対してスマートフォンを差し向けた。
■不審者等
男1名、30歳位、175cm、中肉、黒色ダウンジャケット、白色マスク
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
■発生日時
2月9日(火)午後3時30分頃
■発生場所
名東区西里町四丁目地内
■状況
自転車に乗車した男が、下校中の女子児童に対して「すみません、〇〇は犯罪ですか」等と意味不明な言葉をかけた
■不審者等
男1名、30歳位、灰色でツバのある帽子着用、車輪にカラフルな装飾のある黒っぽい自転車に乗車
■対策
不審な人に声をかけられたら大声を出し、近くの人に助けを求めるか、すぐに110番通報しましょう。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
自転車のカゴに入れた荷物が盗まれる被害が2件発生!!
■状況
2月9日(火)午後2時頃から午後3時頃までの間、中村区中村町地内の施設及び中村区鳥居西通1丁目地内の店舗において、駐輪していた自転車のカゴに入れていた荷物が盗まれる被害が発生しました。
中村区では先月から同様の被害が続いています。
■対策
・自転車をとめる時は、短時間でもカゴなどに荷物を残さない!
・自転車自体を盗まれないように、確実なツーロックをお願いします
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■状況
2月9日午前9時30分ころ、岡崎市東部の家庭に、息子を名乗る男から「コロナにかかって病院に来たが、病院でカバンを盗られてしまった。お金を貸してほしい。」等と電話があり、その後訪ねてきた男に現金をだまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
・固定電話は常時留守番電話の設定にし、直接電話に出ないようにしましょう。
・他人に現金、キャッシュカードは絶対に渡さないでください。また、暗証番号も絶対に教えないでください。
・不審な電話がかかってきた場合は、一人で悩むことなく、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■状況
北区管内で2月に入って、レクサスが盗まれる被害が発生しています。
被害車両の多くは、駐車場と道路の間にシャッターやポール等遮るものがない駐車場で被害に遭っています。
■対策
・純正のセキュリティ以外にプラスワンで純正と別系統のセキュリティを設置しましょう。
・駐車場にシャッターやポール、防犯カメラ等を設置するなどの駐車場所の防犯対策、リレーアタック対策として、ブリキ缶や専用ポーチにスマートキーを入れて保管することも効果的です。
・レクサス、プリウス、ランドクルーザーが愛知県内で被害台数が特に多い車種ですが、その他の車をお持ちの方も十分注意し、防犯対策をお願いします。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
☆還付金詐欺の前兆電話が連日発生☆
~千種区民が狙われています~
■状況
千種区内では、先週金曜日から還付金詐欺の前兆電話が連日発生してます。犯人は、市役所健康保険課をかたり、医療費の還付金があると言って、取引のある銀行名を聞き出し、ATMに誘導します。犯人はATMを操作させ、あなたから預金をだまし取ろうとしているのです。
昨日も午後6時ころ、名古屋市千種区末盛通5丁目地内で前兆電話が発生しています。
■対策
〇「役所」「還付・払戻し」「ATM」は還付金詐欺!
〇役所をかたる電話がかかってきた際は一旦電話を切り、役所に事実確認をしましょう!
〇役所をかたる人物からの休日・夜間の電話には、十分注意しましょう
〇自宅の電話は留守番電話設定にしましょう!
〇金融機関をかたる犯人から「還付金の振込ができないので、キャッシュカードを新しいものに交換する」等と連絡が入り、カードを騙し取る手口に発展する可能性もあるので注意しましょう!
このメールを見た方は、ご家族や周囲の方に注意喚起をお願いします。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
■状況
2月9日午前1時頃、中区丸の内一丁目地内の路上において、ひったくりが発生しました。
■犯人
男1名、黒色原付乗車、白色ヘルメット、黒色上衣
■対策
・カバン等は、車道の反対側に持って歩きましょう
・なるべく人通りが多い道を選んで帰りましょう
・後方からバイクのエンジン音が聞こえたら、後ろを振り返るなどして注意をしましょう
・自転車の前かご等に荷物を入れる場合は、防犯ネットをしましょう
■情報配信
中警察署
052-241-0110
■発生日時
2月9日(火)午前0時40分頃
■発生場所
一宮市貴船1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女性の後をつけ「こんばんは、何してるの?」と声をかけた。
■不審者等
1名、50歳くらい、身長170センチくらい、小太り、短髪、黒色ジャンパー
一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110