■発生日時
昨日(2月4日)午後3時頃
■発生場所
豊橋市三ノ輪町地内
■状況
自転車に乗った男が後方から女子生徒に近づき手を掴んだ。
■不審者等
男1名、60から70歳位、やせ型、白色短髪、グレージャケット、眼鏡
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■発生日時
昨日(2月4日)午後3時頃
■発生場所
豊橋市三ノ輪町地内
■状況
自転車に乗った男が後方から女子生徒に近づき手を掴んだ。
■不審者等
男1名、60から70歳位、やせ型、白色短髪、グレージャケット、眼鏡
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■発生日時
2月4日(木)午後2時30分頃
■発生場所
碧南市向陽町付近
■状況
男が下校中の女子生徒に対して「お手洗いどこですか、この後時間ない、遊びに行かない。」等と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢30代後半から40歳くらい、身長155センチメートルくらい、体格やせ型、紺色ニット帽、眼鏡有、上衣深緑色ジャンパー、下衣色不明ズボン
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
不審者の特徴等を控え警察に通報して下さい。
防犯ブザー等を活用し、周囲の人に知らせましょう。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
■発生日時
2月4日(木)午後2時頃
■発生場所
岡崎市六名新町地内
■状況
男2名がガス点検を装って訪問してきた
■不審者等
男2名、いずれも、灰色作業着、キャップ帽、首からネームタグ、170センチ位、がっちり
■対策
・戸締りをしっかりしましょう。
・不審な人物が来訪した場合は、110番通報してください。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
オレオレ詐欺で500万円の被害発生
■状況
2月4日午前9時30分頃、安城市内の高齢者宅に息子を名乗る男から「会社の書類等が入った鞄をなくした」「取引先にお金を払わないといけないので、500万円を用意してほしい」「担当がお金を取りに行くので公園で渡して」などと電話があり、同日午後11時50分頃、公園に来た男に現金500万円を手渡し、お金をだまし取られてしまいました。
■対策
★家族の絆でSTOPオレオレ詐欺
電話の相手が誰なのか、自分で調べて確認しましょう。
お金の話が出たら、必ず誰かに相談しましょう。
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
1月13日、愛知県に緊急事態宣言が発令され、飲食店等に対し、時短営業等の要請がなされました。
県内では、閉店中の店舗の釣り銭等を狙った盗難被害が続発していますので、夜間不在となる店舗等については、以下の防犯対策をお願いします。
○管理者不在時には、店舗等に現金を保管しない。
○現金を保管していないことを知らせる「防犯宣言」を店舗出入口等に掲示する。
愛知県警察ホームページ内の下記URLに、「防犯宣言」のデータを掲載しています。
印字する等して、あなたの店舗の出入口等にも掲示し、被害防止に努めましょう。
URL:https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/higaiboushi/images/bouhansengen.pdf
■情報配信
生活安全総務課
★自動車盗難被害の発生★
■状況
2月3日午後9時頃から4日午前7時40分頃までの間に、川北町地内の駐車場からランドクルーザーが盗まれる自動車盗難被害が発生しました。
■対策
・自動車を駐車する時は必ず施錠しましょう
・リレーアタック防止のため、スマートキーは電波を遮断できるブリキ缶やケースに入れ、玄関から離れた場所で保管しましょう
・駐車場にはセンサーライトや防犯カメラを設置する等、犯人が近づきにくい環境を作りましょう
※不審者、不審車両を見かけたらすぐに110番通報して下さい※
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110
■発生日時
2月4日(木)午前6時50分頃
■発生場所
緑区鳴海町字杜若地内
■状況
男が下半身を露出しながら歩いていた
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、身長170センチ位、体格中肉、黒髪短髪、黒っぽい服装
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯する
・夜間の一人歩きや、街灯のない道を歩くのは避ける
・スマートフォンの画面を見ながら、又はイヤホンをしたまま歩く等の「ながら歩き」をしない
・すぐに110番通報する
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
■状況
2月4日午前1時15分頃、清須市春日社子地地内の駐車場で自動車盗(アルファード)が発生!
キーを抜き、ロックをかけた状態で盗まれました。
■対策
メーカー製のセキュリティが装備されていても、それだけでは被害を防ぎきれません。
ハンドルロック、タイヤロックなど「プラスワン」の対策をして愛車を守りましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
■状況
2月3日から2月4日にかけて、あま市・愛西市で自動販売機ねらいが連続で発生しています。
深夜から早朝にかけて、自動販売機の扉を工具で破壊するなどされています。
■対策
ご自宅周辺の自動販売機について、不審な物音や不審者に気付いたらすぐ110番通報してください。
■管理者の方へ
自動販売機の管理者の方は、下記の防犯対策をお願いします。
・売り上げ状況を管理し、小まめに集金する
・アームロック、アラーム、通報装置等の防犯部材をプラスワン
・設置場所に防犯カメラを設置し、「撮影中」の表示でアピール
■報奨金制度実施中!
愛知県自動販売機防犯対策協議会では、自動販売機ねらいの犯人検挙に結び付いた情報提供者に対して報奨金を贈呈する制度を実施しています。
※支払いには一定の条件があります。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■状況
2月3日から2月4日にかけて、あま市・愛西市で自動販売機ねらいが連続で発生しています。
深夜から早朝にかけて、自動販売機の扉を工具で破壊するなどされています。
■対策
ご自宅周辺の自動販売機について、不審な物音や不審者に気付いたらすぐ110番通報してください。
■管理者の方へ
自動販売機の管理者の方は、下記の防犯対策をお願いします。
・売り上げ状況を管理し、小まめに集金する
・アームロック、アラーム、通報装置等の防犯部材をプラスワン
・設置場所に防犯カメラを設置し、「撮影中」の表示でアピール
■報奨金制度実施中!
愛知県自動販売機防犯対策協議会では、自動販売機ねらいの犯人検挙に結び付いた情報提供者に対して報奨金を贈呈する制度を実施しています。
※支払いには一定の条件があります。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110