■状況
2月3日午前9時40分頃から亀の井及び高社、一社地内の一般家庭に、名東署員を騙って「犯人を捕まえたら、あなたのキャッシュカードが出てきた」等と詐欺の予兆電話が多数かかっています。
■対策
着信の電話番号に注意して下さい。
電話でキャッシュカードやお金の話があれば、一度電話を切って警察に通報してください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
■状況
2月3日午前9時40分頃から亀の井及び高社、一社地内の一般家庭に、名東署員を騙って「犯人を捕まえたら、あなたのキャッシュカードが出てきた」等と詐欺の予兆電話が多数かかっています。
■対策
着信の電話番号に注意して下さい。
電話でキャッシュカードやお金の話があれば、一度電話を切って警察に通報してください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
★コンビニのカードでは「修理費」は払えません!!
■状況
2月3日、津島市、あま市において、自宅でパソコンやスマホを使用中、突然画面に「ウイルスに感染しました」とのメッセージが現れる事案が複数ありました。
このメッセージに従って電話をすると「修理費」の名目で、コンビニで電子カードを購入するよう指示してきます。
これらは全て詐欺です!!
■対策
パソコン、スマホ、タブレットなどにはウイルス対策ソフトを導入しましょう。
表示された番号には絶対に電話をしないようにしましょう。
一人で判断せず、必ず誰かに相談しましょう。
この内容をなるべく多くの知人に知らせてください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
★コンビニのカードでは「修理費」は払えません!!
■状況
2月3日、津島市、あま市において、自宅でパソコンやスマホを使用中、突然画面に「ウイルスに感染しました」とのメッセージが現れる事案が複数ありました。
このメッセージに従って電話をすると「修理費」の名目で、コンビニで電子カードを購入するよう指示してきます。
これらは全て詐欺です!!
■対策
パソコン、スマホ、タブレットなどにはウイルス対策ソフトを導入しましょう。
表示された番号には絶対に電話をしないようにしましょう。
一人で判断せず、必ず誰かに相談しましょう。
この内容をなるべく多くの知人に知らせてください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
■状況
2月3日の朝から午後5時ころまでにかけて、あま市古道地内で一戸建てを狙った空き巣被害が発生しました。
掃き出し窓が割られて侵入され、現金が盗まれました。
■対策
・窓や出入口は複数施錠にし、補助錠にすると効果的です。
・防犯カメラ、センサーライト、防犯砂利を設置しましょう。
・不審者や不審車両を見かけた時は、110番通報をしてください。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
中村警察署を騙る詐欺の電話に注意!
■状況
昨日(2月3日)愛知県内の高齢者宅に『中村警察署』や『みどりの窓口』を騙り
「誰かがあなたになりすまして作ったクレジットカードで、買い物をしている」
「このクレジットカードについて調べるので、あなたの通帳やキャッシュカードを準備して欲しい」
といった詐欺の電話が架かってきました。
この手口は、犯人が自宅を訪問し、キャッシュカードをだまし取る手口です。
県内ではこの他にも『高島屋』や『ヤマダ電機』を騙る同様の不審な電話が多数確認されています。
■対策
警察官や金融機関が電話でキャッシュカードの暗証番号を聞くことは絶対にありません。
・暗証番号は教えない!
・キャッシュカードは渡さない!
※中村警察署を騙る詐欺の手口です。親類や友人にも騙されないように注意するよう伝えてください。
※渡すな危険!!キャッシュカード!
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
宅配業者の不在通知を装う偽メールにご注意!
■状況
中村区内で宅配業者を騙る偽SMS(ショートメッセージ)が出回っています。宅配の不在通知を装ったメールで、メール本文中のURLにアクセスすると、電話番号などの個人情報が拡散してしまったり、偽アプリが入れられて主にSMSの機能を乗っ取られたり、キャリア決裁が不正利用されることもあります。
■対策
・身に覚えのないメールは開かない!
・メールを開いてしまった場合も、絶対にメール中のURLをクリックしない!
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
特殊詐欺多発警報
■状況
本日、豊田市内の一般民家に、「警察官」を騙り「駅窓口・家電量販店・百貨店などでカードが不正利用された」旨の「詐欺」の予兆と思われる電話が多数確認されています。
■対策
・相手が警察官を名乗ってもすぐに信用せず警察署に電話をして確認しましょう。
・警察官が自宅にキャッシュカードを預かりに行くことや、暗証番号を聞くことはありません。
・キャッシュカードを他人に渡したり、暗証番号は教えてはいけません。
・身に覚えのない電話がかかってきた時には一旦電話を切り、警察や家族に相談してください。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110
■発生日時
2月3日(水)午前8時40分頃
■発生場所
春日井市押沢台2丁目地内路上
■状況
男が刃物様の物を所持して歩いていた
■不審者等
男1名、若い感じ、身長170センチくらい、やせ型、黒髪長め、黒色ロングコート
■対策
・不審者を見た人または見かけた人は、すぐに110番通報してください。
・防犯ブザーを持ち歩くなど、不審者対策をしてください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
2月3日(水)午前8時頃
■発生場所
名古屋市南区道徳通2丁目地内
■状況
男が、分団登校中の児童2名に対し「どけ」等と声をかけ、後ろからランドセルを押した。
■不審者等
男1名、60歳位、160センチから170センチ位、黄色のキャップ帽、青色上着、黒色ズボン、色不明のマスク
■情報配信
南警察署
052-822-0110
■発生日時
2月3日(水)午前8時頃
■発生場所
名古屋市守山区川北町地内歩道上
■状況
男が登校中の男子生徒の手を掴んだ
■不審者等
男1名、30歳から40歳位、身長160センチメートル位
※この件について、何か知っている方や、目撃された方は守山警察署に情報提供をお願いします。
お子さんには防犯ブザーを携行させ、非常時に使用できるように日頃から点検しておいて下さい。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110