名古屋市熱田区

■状況
2月24日(水)午後1時頃、熱田区四番地内において、熱田警察署員を名乗る男から電話がかかり、「あなたのお父さん名義の通帳を持っている犯人を捕まえており、犯人がこの通帳から既に10万円を引き下ろしていることが分かりました。」と言われたものの、父親は亡くなっていることから不審に思い、「警察署へ行く」と返答したところ、すぐに電話が切られるという特殊詐欺の予兆電話がありました。

■対策
警察を名乗ってもすぐに信用せず、不審な場合は、警察署の代表番号に電話をかけて相談してください。
留守番電話機能を利用して、犯人と直接話をすることがないように工夫しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信してまいます。
素早い情報があなたの安全・安心を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
2月24日(水)午後1時頃、熱田区四番地内において、熱田警察署員を名乗る男から電話がかかり「旦那さん名義の通帳、印鑑を持っている犯人を捕まえました、犯人はここにいます。」と言われたことから相手の名前を聞いたところ、すぐに電話が切られるという特殊詐欺の予兆電話がありました。

■対策
警察を名乗ってもすぐに信用せず、不審な場合は、警察署の代表番号に電話をかけて相談してください。
留守番電話機能を利用して、犯人と直接話をすることがないように工夫しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信してまいます。
素早い情報があなたの安全・安心を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

豊橋市

詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
本日(2月24日)午後0時15分頃、豊橋市内(平川本町・春日町2丁目)の複数のお宅に市役所市民課を騙る男から「市民税の還付金がある。書類を送りたい。通帳の口座番号を教えて。残高はいくら。」等と詐欺の前兆電話がかかってきています。

・電話の内容が真実かどうか確認する慎重さが大切です。
・市役所が還付金の件で電話をすることはありません!電話でお金の話をされたら詐欺だと思ってください
・犯人と会話をしないために留守番電話設定にし、迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市南区

■状況
2月24日の昼頃、豊2丁目地内で窓から侵入されて現金等を盗まれる空き巣被害が発生しました。
■対策
〇外出時、就寝時には必ず施錠をするとともに、窓には補助錠やガラス破り防止シート等を活用し、侵入されにくい環境をつくりましょう。
〇センサーライト等で周囲を明るくしましょう。
〇不審者(車)を見かけたら、即110番通報をお願いします。
■情報配信
南警察署
052-822-0110

豊川市

■状況
2月24日午前10時30分頃、豊川市伊奈町地内の高齢者宅に、豊川警察署の警察官を名乗る男から、「窃盗犯人を捕まえたら、犯人の所持品の中に、あなたの住所等が書かれたメモが見つかった。通帳があるか確認してほしい。」等と電話がかかってきました。
この電話は、詐欺の前兆電話です。
■対策
・警察官が、自宅へ通帳やキャッシュカードを受け取りに行くことはありません。
・被害防止のキーワードは「渡すな危険!!キャッシュカード!」。キャッシュカードは、絶対に他人に渡してはいけません。また、暗証番号は、絶対に教えてはいけません。
・騙されないようにするために、常時、留守番電話設定にするか、迷惑電話防止機能付きの電話機を使用しましょう。
・不審な電話があれば、一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

豊田市

サギの予兆電話を認知!!

■状況
本日、豊田市内において、サギの予兆電話が複数確認されています。
手口は、警察官を名乗る者が「サギの犯人を捕まえた。被害者の中にあなたの名前がある。キャッシュカードを持っているか?」などというものです。

■対策
・警察官を名乗っても簡単に信じないで!!
・一度電話を切って豊田警察署「0565-35-0110」に確認してください!
・電話で「キャッシュカード」と言われたらサギを疑ってください!
・他人から「暗証番号」を聞かれたらサギです!!
・サギ対策電話や留守番電話機能を活用すると、サギの防止に有効です。

※ このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市中村区

還付金詐欺に注意!!
■状況
名古屋市内では今週に入り、還付金詐欺の電話が多数架かってきており、被害も発生しています。
犯人は区役所職員をかたり「医療費の還付金がある」「ATMで手続きできる」等と言い、銀行や郵便局のATMへ誘導し、現金を振り込ませます。
中村区にも犯人から電話が架かってくるかもしれませんのでご注意ください。
■対策
・「還付金が戻るのでATMで操作して」は詐欺です
・犯人と直接話をしない環境を作るため常時留守番電話設定にして、不審な電話が架かってきたら必ず警察へ連絡してください
・電話で役所や警察等と名乗っても安易に信用せず、公表されている代表電話番号で確認するなどして被害防止に努めましょう。
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中区

■キャッシュカードをだまし取る特殊詐欺の手口が発生しています!

犯人が銀行協会職員になりすまして、暗証番号を聞き出し、キャッシュカードをだまし取って、口座から引き出す手口の特殊詐欺が発生しています。
中警察署では、中区役所、中区在住の方と協力して、特殊詐欺を防ぐための防犯動画を作成したので参考にして下さい。
アドレスは下記のとおりです。

愛知県警察公式Youtubeチャンネル

ご家族の方にも見てもらい、特殊詐欺を防ぎましょう!
キャッシュカードは他人に渡してはいけません。
渡すな危険!!キャッシュカード!

■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市西区

『西区が狙われています!!』~詐欺電話に注意!~
高齢者がお見えのご家庭は、注意喚起をお願いします。
■状況
2月24日の午前中、西区大野木一丁目、大野木四丁目地内の高齢者の家庭に、警察官を騙る女から「犯人を捕まえたら、〇〇さんのキャッシュカードが出てきた」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でキャッシュカードの暗証番号を聞かれたら詐欺!
〇キャッシュカードの暗証番号を絶対に他人に教えない!
〇他人にキャッシュカードを渡さない!
〇家の電話を留守番設定に!
〇一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談!
〇この情報を一人でも多くの人に伝えるとともに、パトネットあいちへの登録をすすめてください。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

岡崎市

■状況
本日、岡崎市大西町、美合西町等の家庭に、警察官を名乗る者から「キャッシュカードが使われていた。犯人を逮捕した。」等と電話が入っています。
特殊詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・固定電話は、常時留守番電話の設定にし、覚えのない電話番号には出ないようにしましょう。
・「新型コロナウイルスワクチンを優先的に接種できる」等の電話も複数確認されています。これらの電話は詐欺です。
・他人に現金、キャッシュカードは絶対に渡さないでください。また暗証番号も絶対に教えないでください。警察や市役所、金融機関等が訪問してキャッシュカードを預かったり、暗証番号を訪ねることは絶対にありません。
・不審な電話が掛かってきた場合は、一人で悩むことなく、すぐに警察や家族に相談しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110