豊橋市

身に覚えのない請求メールに注意!!
■状況
豊橋市内に居住する方の携帯電話に、「未納料金があります。連絡ください。」等と携帯電話会社を装うメールがあり、その連絡先に電話するとコンビニ等でギフトカードを買わされ、その額面を騙し取られたという相談が最近多く寄せられています。料金支払いのためにコンビニでギフトカードなど電子マネーを買わせるのは詐欺の手口です。
■対策
身に覚えのないメールは開かず、連絡先に電話しない。
迷ったときは、警察に相談してください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市天白区

■自動車盗防止のための防犯キャンペーンを開催します。
■日時・場所
12月10日(金)午後1時30分から概ね2時間
天白区元植田一丁目302番地 ピアゴ植田店駐車場
■内容
自動車盗防止防犯機材展示 ナンバープレート盗難防止ネジの取り付け(先着50名 国産普通車に限る)

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市名東区

■状況
12月8日(水)午前9時頃から、名東区内の一般家庭の固定電話に、名東区役所保健課の職員を騙る人物から「累積医療費の還付金があります」「緑色の葉書を送った」等と詐欺の予兆電話が多数かかっています。
■対策
・ATMでは、還付金の手続きはできません!
・電話をしながらATMを操作している高齢者を見かけたら積極的な声掛けをお願いします。
・電話でお金やキャッシュカード、通帳等の話が出れば詐欺の電話です!すぐに警察や家族に相談しましょう!
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市昭和区

■状況
12月8日午前9時頃、昭和区の居住者方に区役所職員を名乗る者から「還付金の書類を封筒で送りましたが、期限までに申請がされませんでした。期限切れの場合は、銀行か郵便局で申請ができます」等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
・還付金はATMで戻ってきません!!
・不審な電話がかかってきたら、一度電話を切って、警察や家族に相談しましょう。
・犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。

■情報配信
昭和警察署
052-852-0110

名古屋市西区

“年末の安全なまちづくり県民運動”実施中!《12月1日~12月20日》
~自動車の盗難に注意!複数の防犯対策で被害防止!
西区では、今年に入って自動車の盗難被害が13件発生しています。中でも、ランドクルーザー・プラド、レクサスLXといった車種が被害に遭っています。被害に遭わないように、次のことに注意してください。
≪防犯対策のポイント≫
○自動車を駐車するときは、少しの間でも必ずキーを抜き、ドアロック!
○タイヤロックやハンドルロック等を活用し、複数の防犯対策を!
○リレーアタック対策のため、鍵は金属製の缶等に入れて保管!
〇月極駐車場等を利用する場合は、夜間でも明るく管理された駐車場を選ぶ!
○不審者(車)を見たら、即110番!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市港区

■発生日時
12月8日(水)午前8時30分頃
■発生場所
港区西茶屋一丁目地内
■状況
男が女性に「こんにちは」と声をかけた後、ズボンを脱いで女性用の下着を見せた
■不審者等
男1名、40~50歳代、身長170センチ位、体格がっちり、黒色キャップ、黒色マスク、黒色ジャンパー、黒色ジャージズボン、白の軽トラックを使用

■情報配信
港警察署
052-661-0110

長久手市

児童を見て「1羽、2羽」と数える男が出没!
見かけたらすぐに110番通報を!!
■発生日時
12月8日(水)午前7時40分頃
■発生場所
長久手市熊田地内
■状況
男が児童らを見て「1羽、2羽・・・8羽もいるわ」と数え、児童らを不安にさせた。
■不審者等
男1名、50代位、中肉、黒色帽子、上下黒色の服装、黒色の手提げカバン

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

名古屋市緑区

■猿の目撃情報!
■12月8日(水)午前7時25分頃、緑区元徳重2丁目地内で猿が目撃されました。
目撃した場合は
・近づかない
・えさ等を与えない
・目を合わせない
等に配意し、猿を刺激しないように気を付け、区役所又は警察に通報してください。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

岡崎市

■発生日時
12月8日(水)
■発生場所
岡崎市福岡町地内
■状況
自転車が何らかの理由により、川ののり面に転落し、70歳代男性が川内で死亡
■安心して暮らせる安全な岡崎・幸田を!
自転車利用のみなさん
自転車は2本のタイヤで走るため、バランスを崩せばふらついたり転倒したりする危険な乗り物です。
交通ルールを守って安全に利用していても転倒するリスクがあることを認識して利用してください。
また、転倒した際に頭部を路面に打ちつける可能性がありますので、ヘルメットを着用しましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

高速道路交通警察隊

高速道路で死亡事故が連続発生!

■発生日時
12月7日(火)午後10時05分頃

■発生場所
新東名高速道路上り線 岡崎東インター付近

■状況
中型貨物自動車他3台による追突事故

■運転のポイント
渋滞車両に追突する交通死亡事故が発生しました。県内の高速道路では10日前にも死亡事故が発生しています。本年の高速道路における死亡事故は追突事故3件バイク単独事故2件となります。12月は業務中の交通死亡事故が年間を通じて最多の月で高速道路でも交通量が増加します。

運転の際は
●安全な速度と十分な車間距離
●渋滞や停止車両・落下物には特に注意
●早めの休憩と道路情報の確認

をお願いします。

■情報配信
高速道路交通警察隊