春日井市

■状況
令和3年12月3日午後5時頃、春日井市内の高齢者宅に、車屋を名乗る男が訪ねてきて、「車の代金5万円と忘年会の代金2万円をもらうように言われている。」と言って、高齢者から7万円を騙し取る被害が発生しました。
■対策
不審な電話や見知らぬ男が訪ねて金銭等を要求された場合は、一人で判断せず、詐欺を疑って誰かに相談するようにしてください。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

北名古屋市

■発生日時
12月3日(金)午後4時30分頃
■発生場所
北名古屋市法成寺地内
■状況
自動車に乗車した男が下半身を露出しながら、帰宅途中の女子生徒に声をかけた
■不審者等
男1名、40歳代位、中肉、黒髪で耳にかかる位の長さ、黒色半袖シャツ、黒色ミニバンタイプの自動車に乗車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

半田市

■発生日時
12月3日(金)午後4時00分頃
■発生場所
半田市亀崎月見町4丁目地内の路上
■状況
男が女子児童のあとをつけ、自宅付近までついてきた。
■不審者等
男1名、小太り、坊主頭、赤と紺の長袖シャツ、暗い色の長ズボン、暗い色のキャップ帽、紺色マスク

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市千種区

■発生日時
12月3日(金)午後4時頃
■発生場所
千種区徳川山町2丁目地内路上
■状況
男が、下校中の女子生徒に対して「時間があったら家に来てくれない」等と声をかけた
■不審者等
男1名、若い感じ、150~160センチ位、服装不明、白色マスク着用

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市中川区

■発生日時
12月3日(金)午後3時10分頃
■発生場所
中川区応仁町1丁目地内
■状況
男が児童に対してデジタルカメラを向けた
■不審者等
男1名、年齢不詳、身長170センチメートル以上、体格中肉、上下青色の作業服
■中川警察署からのお願い
防犯ブザーを活用しましょう
定期的に防犯ブザーの電池を確認しましょう

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

豊川市

■発生日時
12月3日(金)午後3時10分頃
■発生場所
豊川市一宮町幸地内
■状況
自動車に乗った男が、下校途中の男子児童に対し手招きをした
■不審者等
男1名、茶色の帽子着用、黒色の軽自動車に乗車

■情報配信
豊川警察署
0533-89-0110

名古屋市瑞穂区

■状況
12月3日午後0時45分頃から午後1時50分頃までの間、瑞穂区亀城町4丁目及び神前町1丁目地内の家庭に区役所職員をかたって「医療費の還付金がある。」、「封筒が届いていませんか。」という還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。注意してください。
■防犯対策
◎今回は「区役所」「医療費の還付」などという電話がかかっています。
◎電話で還付金の話は詐欺です。ATMで還付金の手続きはできません。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎家族やご近所の方に伝えるなど情報の共有をお願いします。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

知多市

★特殊詐欺被害の発生!!★
■状況
12月3日(金)午前11時頃、知多市内の高齢者方に公立病院の医師を名乗る者や息子を名乗る者から、「息子さんが喉の病気で受診に来た。」「家族で癌になった人はいませんか。」「病院内で仕事のお金400万円が入ったカバンをなくした。」等と電話があり、自宅に赴いた同僚の息子を装った男に現金とキャッシュカードを手渡して騙し取られました。
■対策
・「カバンや小切手をなくした」「誰にも言わないで」といって急に現金を要求された場合は詐欺を疑ってください。
・以前から把握している家族の電話番号に連絡してください。
・被害の未然防止のため、金融機関の出金理由の確認にご協力ください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

岡崎市

★医師や息子をかたる詐欺電話に注意!
■状況
12月3日午前10時5分頃、岡崎市久後崎町地内と堂前町地内の高齢者の家庭に複数の詐欺の前兆電話が架かってきています。
犯人は、耳鼻咽喉科の医師カトウと名乗り、「あなたの息子さんが口頭乳頭腫になった、息子さんから電話させるが手術後で声がおかしいと思う」などと話し、その後息子をかたる架電もありました。
このような電話は、その後犯人が自宅に現金等を取りに来たり、現金を振り込ませようとする手口です。
■対策
・知らない、登録していない電話には出ない!
・不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を
・電話で「現金」「キャッシュカード」「暗証番号」などの話が出たら詐欺を疑いましょう
被害にあわないために、
・他人に現金やキャッシュカードは渡さない
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう
・ナンバーディスプレイ機能や非通知着信拒否設定を活用しましょう

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市港区

■状況
12月3日港区の高齢者宅に、「介護保険料の過払いがあったので、還付したい」等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきていたことを確認しました。また、親族を騙り、「ビットコインで儲けた」等と電話があり、その後現金を騙しとられる被害にあっていたことも確認されました。
■対策
・子供、孫、親族を名乗り、お金を要求する電話があったときは、正しい相手の連絡先に電話をかけ直して確認しましょう。
・『還付金があるからATMへ行って』と言われたら詐欺です。
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にするか、迷惑電話対策機能付き電話機を使用しましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110