半田市

NTTファイナンスサポートセンターを騙る架空料金請求メールに注意!!
半田警察署管内居住の方の携帯電話に「料金の未払いがあります。」「サポートセンターに連絡してください。」などと記載のショートメールが届いています。こうしたメールは架空のサイト利用料を請求する架空料金詐欺のメールです。
■対策
○ショートメールでの料金請求は詐欺を疑ってください。
○身に覚えのない請求メールの連絡先に絶対に連絡しないでください。
○一人で判断せずに必ず家族、警察に相談してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

碧南市

★碧南市内で事務所をねらった侵入盗被害が連続発生!!
■状況
1.1月13日(木)午後7時20分頃から1月14日(金)午前7時30分頃にかけて、碧南市福清水町地内の事務所において、窓ガラスが割られ、現金が盗まれました。
2.1月13日(木)午後9時00分頃から1月14日(金)午前8時10分頃にかけて、碧南市堀方町地内の事務所において、窓ガラスが割られ、室内を荒らされる盗難未遂被害がありました。
3.1月13日(木)午後6時00分頃から1月16日(日)午後1時30分頃にかけて、碧南市堀方町地内の事務所において、窓ガラスが割られ、室内を荒らされる盗難未遂被害がありました。
■対策
全ての窓や出入り口には必ず鍵を掛けてください。
多額の現金は保管しないようにしましょう。
補助錠や防犯カメラ、センサーライトなどの防犯機器を設置しましょう。
不審者を見かけたらすぐに通報してください。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110

名古屋市東区

還付金詐欺の前兆電話発生!
■状況
1月12日から1月13日にかけて、東区内のお宅に、区役所年金係や福祉課を名乗る人物から、還付金詐欺の前兆電後と思われる電話がかかってきています。犯人は、還付金等の手続きのためにATMへ誘導させることが予想されます。
■対策
・ATMで還付金を受け取ることはできません。
・「還付金、ATM」等の言葉が出たら、詐欺を疑って下さい。
・お金の話は一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

名古屋市港区

■状況
1月12日から13日にかけて、港区秋葉一丁目地内において、ベンツが盗まれる被害が発生しました。
港区内では昨年から、自動車盗被害が多発しています。
■対策
・自動車盗対策は、ハンドルロック・タイヤロック・ブレーキロックなどを複数組み合わせましょう。
・駐車場にはセンサーライトや防犯カメラなどを設置しましょう。
・犯人は下見をしている可能性があります。不審な人や車を見かけたら、警察へ通報してください。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

豊田市

自動車のタイヤ盗難被害が多発!!
■状況
1月11日から1月13日にかけて、豊田市内でタイヤの盗難被害が多発しています。
自宅の車庫や敷地内に保管のタイヤが狙われています!
■対策
タイヤは外見ではわからない場所に保管しましょう。
施錠設備のある倉庫等に保管する等防犯対策をしましょう。
敷地内に入られないように、センサーライトや防犯砂利を活用しましょう。

※ 不審者・不審車両を見かけた際は110番通報をお願いします。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市北区

■発生日時
1月12日(水)午後6時頃
■発生場所
北区山田一丁目地内
■状況
男が通行中の女子生徒に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30~50歳位、黒っぽいジャンパー、黒っぽいズボン、黒色短髪、黒っぽい自転車使用

■情報配信
北警察署
052-981-0110

名古屋市千種区

■発生日時
1月12日(水)午後5時55分頃
■発生場所
千種区若水1丁目地内
■状況
男が下半身を露出したまま立っていた
■不審者等
男1名、年齢40歳位、身長175cm位、体格中肉、黒色短髪、赤色パーカー、下半身裸

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

蒲郡市

■発生日時
1月12日(水)午後5時00分頃
■発生場所
蒲郡市竹谷町地内
■状況
中年女性が女児に対して「ちょっとこっちに来てくれない」と声をかけた。
■不審者等
中年女性1名、やせ型、眼鏡なし、短めの髪型

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

春日井市

■状況
本日午後5時ころ、春日井市大留町2丁目地内において市役所職員をかたり「昨年末に医療費累積還付金申請書を緑色の封筒で送りました。」と電話がありました。
この電話は、「申請期限が過ぎているが、ATMで手続きができる、近くのATMに行き着いたら手続きを教える」と言ってお金をだまし取る、還付金詐欺の前兆電話です。

■対策
・ATMで還付金の手続きはできません。
・ATMの「振り込み」項目は相手にお金を振り込む手続きです、自分にお金は入りません。
・携帯電話で話しながらATMを操作している高齢者を見かけたら、特殊詐欺の被害に遭っているかもしれません、一声かけて警察に連絡をお願いします。
・親族、知り合いが春日井市内に住んでいる方は、特殊詐欺の前兆電話がかかっていることを伝え、話題にして特殊詐欺被害に遭わないようにしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

新城市

下校中の児童に対するつきまといが発生!
■発生日時
1月12日(水)午後4時40分頃
■発生場所
新城市作手田原地内の路上
■状況
小型自動車が、下校中の児童につきまとった
■不審者等
小型自動車1台、銀色
■防犯対策
不審な人や車を見かけた際は110番通報してください。
家族で通学路の「こども110番の家」などを確認し、いざという時には助けを求めましょう。

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110