■発生日時
1月12日(水)午後4時頃
■発生場所
守山区青山台地内
■状況
男が買い物中の女性の後を付け回した
■不審者等
男1名、50~60歳代位、165cm位、中肉、黒髪、黒色ダウンジャケット、黒っぽいズボン、黒色スニーカー、白色マスク、黒縁眼鏡
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■発生日時
1月12日(水)午後4時頃
■発生場所
守山区青山台地内
■状況
男が買い物中の女性の後を付け回した
■不審者等
男1名、50~60歳代位、165cm位、中肉、黒髪、黒色ダウンジャケット、黒っぽいズボン、黒色スニーカー、白色マスク、黒縁眼鏡
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
下校中の複数の児童を撮影!!
不審者を見掛けたら通報を!!
■発生日時
1月12日(水)午後3時50分頃
■発生場所
豊明市二村台地内
■状況
男が下校中の複数の児童に「ホームページに載せるから写真を撮らせて欲しい。」と声を掛け、スマートフォンを向けて写真を撮影した。
■不審者等
男1名、年齢60歳位、身長160~170センチメートル位、灰色作業着(ダウンジャケット風)、灰色ズボン、白色キャップ帽着用
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
■ひったくりに注意!!
1月12日(水)午後3時35分頃、隣接する警察署管内で2人乗りバイクによるひったくり事案が発生しました。犯人は、被害者の自転車を追い抜きざまに、前カゴからカバンをひったくりました。
■被疑者
被疑者2名、性別不明、ヘルメット着用、黒っぽい服装、スクータータイプのバイク乗車
■対策
☆3B+N作戦 ひったくりに遭わないために実践しましょう!
○Bag(バッグ)カバンは車道の反対側に!
○Back(バック)後ろ、周りに注意!
○Bike(バイク)近付くバイク・自転車に注意!
+
○Net(ネット)前かごには防犯ネット!
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
■状況
1月12日(水)午後3時35分ころ、大府市追分町1丁目地内で、黒っぽいバイクを使用した2人組によるひったくり事案が発生。
■対策
後方から近づくバイク等に注意しましょう
自転車のかごには防犯ネット等をつけましょう
なるべく人通りの多い道を使用しましょう
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
☆還付金詐欺の前兆電話発生!☆
■状況
本日(1月12日)午後3時15分頃、千種区内で還付金詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は区役所保険年金課職員を騙り「医療費の還付金があります、通知が既に送ってあります」等と電話をかけてきています。
■対策
◎還付金の手続きはATMではできません!
◎迷惑電話防止機能付き電話機を活用し、詐欺被害を防ぎましょう!
◎電話をかけながらATMを操作している人は、被害に遭っている可能性があるので声かけをお願いします!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!!
■状況
本日(1月12日)の午後、東区内のお宅に、区役所保険課職員や保健所職員の「ヨシカワ、シミズ」と名乗って、
「医療保険の薬代の還付、医療費の還付があります」
「受け取るため銀行のATMに行ってください」
「銀行の支店はダメ、無人のATM機に行ってください」
などと言って、ATM機に行かせてお金を振り込ませようとした、還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
東区内では、昨年から区役所職員、百貨店職員、警察官などをかたった還付金詐欺の前兆電話がたくさんかかってきています。
ATM機に行っても還付金を受取ることはできません。
「医療費の還付」といったキーワードが出たときは詐欺の電話と疑ってください。
電話があっても一人で判断しないで、家族に確認をしたり、警察に通報をしてください。
詐欺の被害に遭わないように気を付けましょう。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
特殊詐欺の前兆電話が発生
■状況
1月12日午後、稲沢市内において、稲沢警察署員などを名乗って「銀行の口座番号を教えてくれ」などといった特殊詐欺の前兆電話がかかっています。このような電話の後、偽警察官を名乗る犯人から不正利用された口座のキャッシュカードを回収しますなどといった電話があり、犯人にキャッシュカードを騙しとられる可能性も考えられます。
■対策
・警察官が電話で口座番号、暗証番号を聞き出したり、キャッシュカード等を取りに行くことはありません。
・不審な電話があったら、家族、警察に相談してください。
・常時電話を留守番電話設定にしましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機を設置しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
■発生日時
1月12日(水)午後0時20分頃
■発生場所
一宮市栄3丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、高齢、白髪頭、ベージュ色ジャンパーを着用
一宮警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることができます。地域で活用してください!
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
※侵入盗被害(未遂も含む)の連続発生!
■状況
1月12日(水)午後0時頃から午後6時30分頃にかけて、守山区守牧町地内のマンション1階の一室において、ベランダ側掃出し窓のクレセント錠付近が割られ、室内に侵入され現金やキャッシュカード等が盗まれる空き巣被害が発生しました。
また、同日午後5時25分頃には、守山区川村町地内のマンション1階の一室のベランダに犯人の男が侵入し、掃出し窓を割られそうになる被害も発生しています。
■対策
・在宅中でも補助錠を活用する等、必ず複数施錠をしましょう!
・防犯カメラ、センサーライト等の防犯グッズを活用しましょう!
・不審者(車)を見かけたら、迷わず110番通報してください!
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
■状況
1月12日10時30分頃、一宮市明地と開明地内の住宅に、特殊詐欺の前兆電話が複数回かかってきています。
■内容
大手百貨店の店員をかたる人物から「クレジットカードが不正に使われています」等という内容の電話が入っています。
この電話の後、警察官等を騙った犯人が自宅に訪問し、カードをだまし取ろうとする詐欺に発展すると思われます。
■対策
○急な電話には即答せず、相手の連絡先を聞いて、一旦電話を切りましょう。
○相手の電話番号が実在するか、調べましょう。
○通話を録音!留守番電話機能を活用し、犯人の電話には出ない対策を。
○ささいなことでも家族や警察に相談を!
○不審電話がかかっていないか、ご家族に確認を!
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/
上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110