名古屋市守山区

■発生日時
1月11日(火)午後5時30分頃
■発生場所
名古屋市守山小幡太田地内
■状況
男が女性の後をつきまとった
■不審者等
男1名、年齢40~50歳くらい、中肉、黒髪耳までの長さ、身長165~170センチくらい、メガネ、白色マスク着用、青色ノルディック柄のフリース上衣、色不明の長ズボン

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市東区

※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!

■状況
本日(1月11日)午後4時25分ころ、東区徳川一丁目地内のお宅に、
「区役所保健福祉課のカトウです」
「累積医療費の払い戻しがあります」
「7月に書類を送って、手続きが12月26日までだった」
「今なら銀行で手続きができます」
「19時までに銀行に行ってください」
などと言って銀行(ATM)に行かせてお金を振り込ませようとした還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。

■対策
昨年(令和3年)から、区役所職員を名乗る人物からの還付金詐欺の前兆電話が多数かかってきています。
「累積医療費の還付」といった言葉が出た電話は詐欺と疑ってください。
このような電話がかかってきたときは、一人で判断せず、家族に相談をしたり、警察に連絡してください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

稲沢市

■発生日時
1月11日(火)午後4時15分頃
■発生場所
稲沢市下津北山一丁目地内
■状況
男が、下校中の児童に対してスマートフォンを向けた。
■不審者
男1名、40歳代位、身長170cmくらい、体格中肉、黒色上下の服、頭髪黒色、黒縁眼鏡、白色マスク
☆防犯対策
・防犯ブザーを活用しましょう。
・「こども110番の家」を確認しておきましょう。
・不審者を見かけたら110番通報しましょう。
~ご協力をお願いいたします~

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市天白区

■発生日時
1月11日(火)午後3時頃
■発生場所
天白区高坂町高坂公園周辺
■状況
男が女子生徒の後をつけた
■不審者等
男1名、身長175センチくらい、外国人風

■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市千種区

■発生日時
1月11日(火)午後1時頃(1月12日警察届出)
■発生場所
千種区振甫町2丁目地内
■状況
男が下校途中の児童のランドセルを掴もうとした
■不審者等
男1名、年齢70~80歳位、身長160~170センチ位、黒色野球帽、黒色上衣、茶系色下衣、眉毛が白い

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市緑区

緑区役所を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
1月11日(火)、緑区内の高齢者宅に、緑区役所の職員を名乗る男から、「医療費をお返しする。」「ATMへ行ってください。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・ATMでの還付金はサギです!!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

小牧市

特殊詐欺予兆電話多発警報発令
■状況
1月11日小牧市在住の方に名鉄百貨店を騙る男性から「あなたのクレジットカードを使って買い物している人がいるので、あなたに頼まれて来ているかどうかを確認したい。」などと複数の電話がありました。
これは詐欺の予兆電話です。
■対策
☆犯人は救済用の電話番号を伝えてきますが、絶対にかけないでください
☆犯人は警察、行政機関、金融機関等を騙り電話をかけてきます。「キャッシュカードを預かります」「暗証番号を教えてください」と言われたら要注意!
☆暗証番号は他人に教えない!
☆犯人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしておきましょう
☆迷ったら一人で迷わず家族や警察に相談しましょう
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています!
■状況
本日、春日井市藤山台、大留町地内にある高齢者宅に百貨店や銀行協会を名乗る男から特殊詐欺の前兆電話がありました。
百貨店を名乗る男は「あなた名義のクレジットカードで買い物をしようとしている客が来店しています。」等と話しており、銀行協会を名乗る男からは「あなたのカードを使って百貨店で買い物をしようとしている客が来店しています。調査のため、今から伝える電話番号に電話をして下さい。」等と話しています。
これは犯人が伝えた電話番号に電話をさせ、不安をあおってキャッシュカードの交換をせまり、キャッシュカードをだましとる特殊詐欺の前兆電話になります。
■対策
・犯人とは長時間話すことなく、すぐに電話を切りましょう。
・今回、百貨店から電話を受けた高齢者は自分で百貨店に電話をかけて、詐欺だと気付いて被害に遭いませんでした。
・このパトネットを見た方で、親族や知り合いが春日井市に住んでいる方は、すぐに連絡をして、特殊詐欺の前兆電話が春日井市内にかかってきていることを教えて下さい。
・犯人からの電話に出ないように、留守番電話機能、自動通話録音装置を活用しましょう。
・電話で急にお金が必要、キャッシュカードの交換や保管が必要、ATMの手続きが必要と言われたら、詐欺のキーワードです。三つの必要「三必(さんひつ)」には特に注意してください。
・キャッシュカードの暗証番号を聞かれたら、詐欺です!すぐに110番通報してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市名東区

◆名東署の重点取締日のお知らせ◆
本日1月11日は横断歩道の日です。
本日から1月20日までの間、横断歩行者妨害違反を重点として取締りを行います。
名東警察署ホームページの『交通安全たより』をご覧ください。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/meitou/

◇ダイヤマークの道路標示は、前方に横断歩道があることを意味しています。
ダイヤマーク『◇』の道路標示を見つけたら、減速し、横断歩道を横断中の人や横断しようとする人がいる場合は、必ず止まって歩行者に道を譲りましょう!!

交通安全は、毎日意識することがとても大切です。
家族や職場、地域で声を掛け合い交通事故のない名東区を目指しましょう!!

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

豊田市

■発生日時
1月11日(火)午前6時15分頃
■発生場所
豊田市水源町地内
■状況
普通乗用車と歩行者が衝突し、70歳代女性が死亡
■事故防止のポイント
・運転中は、前方をよく確認して進みましょう
・自動車は、ハイビームを有効活用しましょう
・歩行者と自転車の方は、外出の際、明るい服装と反射材の着装を心掛けましょう

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110