■状況
本日北区内で、百貨店の従業員を名乗る男から、「あなたのクレジットカードで買い物をしようとしている人がいますので、確認の電話をしています。」という特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
電話でお金の話や銀行、クレジットカードといった言葉が出たら詐欺を疑って下さい。
一人で考えず、必ず誰かに相談しましょう。
個人情報や取引銀行等は教えないで下さい。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
本日北区内で、百貨店の従業員を名乗る男から、「あなたのクレジットカードで買い物をしようとしている人がいますので、確認の電話をしています。」という特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
電話でお金の話や銀行、クレジットカードといった言葉が出たら詐欺を疑って下さい。
一人で考えず、必ず誰かに相談しましょう。
個人情報や取引銀行等は教えないで下さい。
■情報配信
北警察署
052-981-0110
★事務所荒し被害の発生!!
■状況
1月7日(金)から1月9日(日)にかけて、知多市八幡地内で事務所荒しの被害が発生しました。
■対策
・事務所内に現金を保管しないようにしましょう。
・現金を保管していないことを知らせる「防犯宣言」をしましょう。
・「防犯宣言」は、愛知県警ホームページからダウンロードできます。
・窓ガラスには防犯フィルム等を活用して、バール等からの攻撃に強いものにしましょう。
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110
■発生日時
1月8日(土)午後5時30分頃
■発生場所
半田市広小路町地内
■状況
男が女子生徒に声を掛けた
■不審者等
男1名、20~30歳、170~180cm、坊主頭、紺色ダウンジャケット、黒色ズボン、黒色軽快自転車
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110
■発生日時
1月8日(土)午後4時5分頃
■発生場所
岡崎市土井町地内
■状況
男が女性に対して下半身露出した
■不審者等
男1名、165cmから170cm位、フード付黒色無地パーカー、紺色長ズボン、つば付帽子、白色マスク
■対策
・防犯ブザーを携帯しましょう
・不審者を見かけた際は、近くのお店等に逃げ込み110番通報しましょう
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110
■状況
1月8日の夕方、常滑市鯉江本町5丁目地内の駐輪場で無施錠の自転車が盗まれました。
■対策
急いでいても自転車から離れるときは必ず施錠をしましょう。施錠は一つよりツーロックが効果的です。
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
■状況
1月8日午後3時00分頃、瑞穂区内に百貨店の店員をかたって「あなたのクレジットカードで買い物をした人がいる。」「全国銀行協会に連絡して下さい。」等の電話が多数かかっています。注意してください。
■防犯対策
◎電話でお金の話しは詐欺です。不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
◎金融機関に対し、高額出金への声掛けを警察からお願いしています。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
1月8日(土)、瑞穂区内において、百貨店の店員を名乗り「あなたのクレジットカードで買い物をした人がいる」等の詐欺の前兆電話と思われる電話が15件ありました。
また還付金詐欺の前兆電話もかかってきています。
今後も同様の電話がかかってくることが予想されます。注意してください。
■防犯対策
◎不審な電話がかかってきたら、迷わず家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
侵入盗に注意!!
■発生日時
1月8日(土)午前5時45分頃
■発生場所
半田市亀崎高根町6丁目地内
■状況
男が店舗の中を覗いていた
■不審者等
男1名、60~70歳、170cm位、がっちり、紺色上衣、紺色下衣、紺色帽子
■対策
○施錠を徹底するとともに、防犯カメラ、センサーライト等の防犯設備を活用しましょう。
○不審者を見掛けたら110番通報をお願いします。
■情報配信。
半田警察署
0569-21-0110
■発生日時
1月8日(土)午前4時6分頃
■発生場所
中川区八幡本通2丁目地内
■状況
歩行者と軽四乗用車が衝突し、歩行者(80歳代女性)が死亡
■ドライバーの方へ
進路前方の交通状況をよく確認して走行しましょう
■歩行者・自転車の方へ
道路を渡るときは、遠回りでも横断歩道などを利用し、左右の安全をしっかり確認して渡りましょう
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■状況
1月8日、名東区亀の井一丁目及び一社二丁目地内で空き巣被害が発生しています。
■対策
多額な現金は家に置かないようにしましょう。
玄関や窓の施錠は確実にしましょう。
外出するときは、部屋の電気を点灯する、テレビをつけるなど不在と知られなようにすることも効果的です。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110