豊橋市

豊橋市内で自転車盗被害が多発!!
■状況
昨日(1月8日)、豊橋市内で自転車盗被害を3件認知しています。花田一番町、佐藤四丁目、南松山町の自宅やマンション、駅駐輪場で被害に遭っており、いずれも無施錠での被害です。
■対策
・自宅やマンション駐輪場において無施錠の被害が多発しているため、短時間であっても必ず施錠しましょう。
・学生等の若者の被害が多発してます。多くの人に注意を呼び掛けてください。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

春日井市

侵入盗被害の連続発生!
■状況
令和4年1月8日に、春日井市中切町2丁目地内の一戸建住宅、春日井市西本町3丁目地内のアパート1階
において、掃き出し窓が割られて、貴重品や車両が盗まれる被害が連続発生しました。
■対策
センサーライトや防犯カメラを設置する等の対策をしましょう。
不審な人を見かけた時は110番通報をしてください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

刈谷市

自動車盗の連続発生!
■状況
1月6日から1月8日にかけて、刈谷市内で自動車(ランドクルーザー)が盗まれる被害が連続発生しました。
■対策
犯人から大切な愛車を守るため、下記対策を複数行いましょう。
・車の保管場所は、シャッター内や防犯カメラのある明るい駐車場を選びましょう。
・車には、純正のGPS装置のほか、追加でGPS装置を取付けましょう。
・スマートキーは、電波を遮断する缶等で保管しましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

岩倉市

■状況
1月8日(土)、岩倉市下本町地内の駐車場に駐車中の自動車(ランクルプラド)1台が盗まれる自動車盗が発生しました。
愛知県内では、レクサス、ランクル、プリウス、ハイエースが盗まれる自動車盗が多発しています。
■対策
・警報器などの防犯装置ををつけましょう。
・車から離れるときは、短時間でもキーを抜き、ロックをしましょう。
・車内のかばん・カード類などを置いたままにしないようにしましょう。
・周囲から見通しがよい、夜間でも明るいなど防犯対策がなされた駐車場を利用しましょう。
・自動車盗対策にも効果的ですので、ナンバープレートに盗難防止ネジを取り付けましょう。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
1月7日(金)午後9時頃

■発生場所
名古屋市熱田区沢上1丁目地内

■状況
自転車に乗った男が下半身を露出した

■不審者等
黒色自転車、年齢30代前半、やせ型、黒髪、上下黒色の服装

■対策
夜間は人気のない道や暗い道を通るのは避けましょう。
防犯ブザーを携行しましょう。
不審者を見たら、近くの人や店などに助けを求め、身の安全を確保し、警察に通報してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報、交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市千種区

■発生日時
1月7日(金)午後6時20分頃
■発生場所
千種区猫洞通地内
■状況
男が帰宅する児童らの後をついてきた
■不審者等
男1名、50歳位、170cm位、中肉、白髪まじり、帽子を被っている

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市瑞穂区

■状況
1月7日午後6時頃、瑞穂区新開町地内に区役所職員をかたって「累積医療費の関係で電話した。」「手紙を送付したが返信がない。」「12月20日で期限が切れている。」「手続きをしないといけない。」という還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。注意してください。
■防犯対策
◎今回は「区役所」「累積医療費」などという電話がかかっています。
◎電話で医療費の話は詐欺です。ATMで還付金の手続きはできません。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎家族やご近所の方に伝えるなど情報の共有をお願いします。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

江南市

■発生日時
1月7日(金)午後4時40分頃
■発生場所
江南市小杁町地内
■状況
見知らぬ男が女性の身体に触った
■不審者等
男1名、50歳代、160~165センチ、やせ型、顔は面長で顎に無精ひげ
紺色の作業着、紺色ズボン
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

岡崎市

★百貨店を名乗るニセ電話にご注意を
■状況
本日(1月7日)午後4時40分頃、岡崎市明大寺本町地内の家庭に、百貨店の店員を名乗る人物から「カードが使われている」等と電話がありました。
特殊詐欺の前兆電話と思われます。
■対策
・電話でお金の話は詐欺です!一度電話を切り、冷静に判断しましょう。
・暗証番号は誰にも教えない。キャッシュカードは誰にも渡さない。
・ひとりで判断せず、家族や警察に相談してください。
・詐欺師と直接喋らないように、常時留守番電話設定にして身を守りましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市西区

【注意!!】~西区で警察官を騙る特殊詐欺の前兆電話がかかっています~
■状況
1月7日午後3時50分頃、名古屋市西区堀越三丁目、笠取二丁目地内の高齢者宅に、西警察署安全課のフクダとナカムラを名乗る男から「名古屋駅であなたのキャッシュカードを使われています。確認して下さい」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
◎他人にキャッシュカードを渡さない。
◎暗証番号を教えない。
◎自宅の固定電話を留守番電話設定にする。
■お願い
★西警察署員を騙る前兆電話が多数かかっています。必ず、相手の身分をしっかり確認してください。また、一人で判断せず、家族や警察に相談をしてください。
★このような電話がかかってきたら、西警察署に通報してください。警察が警戒活動や被害防止広報を行います。

■情報配信
西警察署
052-531-0110