丹羽郡扶桑町

■発生日時
1月7日(金)午後3時頃
■発生場所
扶桑町大字高雄地内
■状況
男が、下校中の児童に対して、「ウサギを見に行こう」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、年齢不詳、158センチ位、中肉、青色長袖Tシャツ、茶色ズボン
■対策
・今回は、児童が携行していた防犯グッズを活用し、不審者から逃げることができました。防犯対策として防犯ブザー等を携行し、普段から使用できるかどうか確認をしておくことが大切です。
・不審者を目撃した場合は、その場から離れ、安全な場所から110番通報をしましょう。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

刈谷市

■状況
1月7日午後1時10分頃、刈谷市一ツ木町地内にお住まいの方へ、百貨店の店員を名乗る男から「あなたのカードで6万円使った者がいる。銀行協会に電話して欲しい」などと特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。
電話を受けた方は、その百貨店のクレジットカードを持っていなかったことから不審に思い、警察へ通報して被害に遭いませんでした。
■対策
・不審な電話があったときは、一人で判断して行動することなく、必ず家族や警察に相談してください。
・刈谷市にお住まいの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので、設置を検討してください。
・この内容を、家族や友人と共有してください。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

刈谷市

特殊詐欺被害の発生!
■状況
昨日、刈谷市にお住いの方のお宅に、百貨店の店員を名乗る男から「クレジットカードが不正に使われている。調べるためには、持っているキャッシュカードが必要なので愛知県警のハヤシが訪問して受け取る。コロナで対面できないのでカードは玄関外に出しておくように。」等と電話があり、指示通りキャッシュカードを玄関外に出しておいたところ、犯人に騙し取られました。
■対策
・警察官がキャッシュカードを預かることは決してありません。
・少しでも不審だと思ったら、一人で判断して行動することなく、必ず家族や警察に相談してください。
・刈谷市にお住まいの60歳以上の方は、市役所で不審電話防止装置を2,000円で購入できますので、ぜひ設置して被害を未然に防ぎましょう。

■情報配信
刈谷警察署
0566-22-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けのご案内
■日時・場所
☆令和4年1月11日(火)午後1時から午後4時まで
☆春日井市中央台2丁目1番地8 春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
■内容
☆原則として、毎月第2月曜日に春日井東部地域安全・安心センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。第2月曜日が祝日などの際は開催日を検討し実施します。
☆ナンバープレートがない状態で車を走らせることはできません。ナンバープレートの再取得には多くの時間と費用がかかります。大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジに付け替えましょう。
☆密集を避けて作業を行います。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

清須市

1月7日(金)午前7時45分頃、清須市朝日地内で発生した男が登校中の男子児童にカメラを差し向けたという事案については解決しました。
ご協力ありがとうございました。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
1月10日~1月16日

〇愛知警察署管内において、「横断歩行者妨害」をはじめとする交差点関連違反の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
ダイヤマークの先には横断歩道があります。
ダイヤマークを見かけたら速度を落とし、横断者がいないか確認しましょう。
〇歩行者の方へ
横断歩道を渡る際は、しっかり左右の安全確認をしてから渡りましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

清須市

■発生日時
1月7日(金)午前7時45分頃
■発生場所
清須市朝日地内
■状況
男が登校中の男子児童に対してカメラを差し向けた
■不審者等
男1名、40歳代位、上衣黒色、下衣黒色
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

常滑市

■状況
1月7日に、常滑市金山地内で車上ねらい被害が発生しました。
■対策
車両から離れる際は、短時間であっても必ず施錠をしましょう。
車内に貴重品等は、置きっぱなしにしないようにしましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

名古屋市瑞穂区

■状況
1月6日夜間から1月7日早朝にかけて、瑞穂区下坂町地内で店舗等を狙った侵入盗被害が2件発生しています。
■対策
店舗等を不在にするときは、現金や貴重品の保管はやめましょう。
防犯カメラ、センサーライト、補助錠等を設置するなど、防犯対策をとりましょう。
不審者・不審車両を見かけたら、躊躇することなく警察に通報してください。

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

豊田市

■状況
1月7日、豊田市内で空き巣が複数発生しています。

■対策
〇在宅中、短時間の外出でも施錠
〇必要以上の現金を保管しない
〇不在を悟られないように室内灯等の常時点灯

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110