清須市

■状況
清須市新清洲5丁目地内で特殊詐欺の被害が発生しました!ご注意ください!
本日午後3時頃、息子や会社の上司、医者を装った者から自宅固定電話に「病院でカバンを無くした。」「会社の損失が出るので現金を用意して欲しい。」等の電話が入り、その後、指定された場所で現金を渡してしまう被害が発生しました。
■対策
息子や孫を名乗る者からの電話は要注意です!
本日は医者を名乗る者からも電話が入っています!
今後、同様の詐欺電話が皆様のご自宅にかかってくるおそれがあります。
怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談してください。
家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう!
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

大府市

■発生日時
7月13日(水)午後1時30分頃
■発生場所
大府市共西町3丁目地内
■状況
男が女子児童に対して、デジタルカメラを向けてきた
■不審者等
男1名、20歳~30歳位、黒髪短髪、黒色マスク、黒色半袖シャツ、深緑色長ズボン、黒っぽい運動靴、茶色のデイバッグを背負う
■対策
・防犯ブザーを手の届きやすい箇所に取り付け、定期的に電池が切れていないか確認しましょう。
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」をご家庭でも確認しましょう。
つ・・ついていかない
み・・みんなといつもいっしょ
き・・きちんと知らせる
お・・大声で叫ぶ
に・・にげる
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市熱田区

百貨店を名乗る不審な電話に注意!
■状況
7月13日(水)午後1時20分頃、熱田区内の高齢者宅に百貨店店員を名乗る男性から「婦人服売場から逃げた人がいます。最近、クレジットカードを落としたり無くしたことはありませんか。あなたの個人情報が漏れたり、他から問い合わせがあるかもしれない。」等と電話があり、家人が「クレジットカードは持っていません」と伝えると電話が切れました。電話の内容から、特殊詐欺の前兆電話と思われま
す。

■対策
犯人は、有名百貨店等の名前を名乗り電話をかけてくる場合もあります。
犯人は作り話で人を不安にさせ、思考を鈍らせ、瞬時に判断ができないようにします。
不審な電話はすぐに切ってください!
そして、家族や警察に相談するようにしてください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故をタイムリーに配信しています。
素早い情報があなたの安心・安全を守ります。周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市中村区

サギの電話が多数かかっています!
■状況
7月13日(水)午後1時15分頃、中村区大秋町地内のご家庭に「電車の中にカバンを忘れた」などといったオレオレ詐欺の電話がかかりました。
本日中村区内では、様々な手口のサギの電話がかかっています。
ご注意ください!
■対策
詐欺の手口は様々ですが、多くが最初は自宅の固定電話にかかってきます。
常時留守番電話設定にする、被害防止対策電話機にするなど、犯人と直接話をしない環境にしましょう。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

小牧市

オレオレ詐欺被害の発生
■状況
7月13日(水)午後1時頃、小牧市内のご家庭に被害者の息子を名乗る男から「会社でトラブルがあった、お金が必要だ。上司の甥が受け取りに行く。」等と電話がありました。
その後、被害者は指定された待ち合わせ場所で、息子の上司の甥を名乗る男に現金を渡してしまいました。
■対策
・ご自宅の固定電話は常時留守番電話設定にし、犯人等と直接話をしないようにしましょう。
・息子等の名前を名乗ってもすぐに信じず、一旦電話を切り、自分が知っている電話番号にかけなおして確認しましょう。
・一人で悩まず、家族や警察等に相談しましょう。
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

犬山市

■発生日時
7月13日(水)午後零時14分頃
■発生場所
犬山市字裏之門地内
■状況
男が女性に対してすれ違いざま体を触った
■不審者等
男1名、年齢60~70歳くらい、白っぽい上下、黒色帽子、自転車乗車

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市中村区

サギの電話が複数かかっています!
■状況
(1)7月13日(水)午後0時頃、中村区日ノ宮町地内のご家庭に「中村警察署の警察官」をかたり「あなたのカードが詐欺に使用されている」などといった詐欺の電話がかかりました。
(2)7月13日(水)午後0時頃、中村区並木地内のご家庭に「中村区役所」をかたり「医療費の明細を4月頃送りました」「封書をまた送るので携帯電話の番号を教えてください」などといった還付金詐欺の電話がかかりました。
ご注意ください!
■対策
・警察官や区役所職員を名乗ってもすぐに信用せず、代表電話に折り返すなどし、確認してください
・他人にキャッシュカードを渡さない、暗証番号を教えない
・「キャッシュカードを封筒に入れて保管して」は詐欺!
・親族を名乗る電話でも、「風邪をひいて声がおかしい」「携帯番号が変わった」「お金」などの話が出たら詐欺!以前から把握している連絡先にかけなおしましょう
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

犬山市

■状況
7月13日午前10時30分頃、愛知県犬山市楽田勝部前地内において犬山市役所の医療保険課を騙り「貰い過ぎた保険金を還付します。」と還付金詐欺の前兆電話が発生しました。

■対策
☆「還付金」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
☆他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

豊田市

特殊詐欺被害発生!!
■状況
本日(7月13日)午前10時頃、豊田市内の家庭に警察官を名乗る男から「あなたの口座からお金が不正に引き出されています。暗証番号を書いた紙とキャッシュカードを手元に準備しておいてください。女性警察官が取りに行きます。」等と電話がありました。
その後、犯人が自宅を訪問し、キャッシュカードを騙し取られてしまいました。
■対策
・警察官や金融機関の職員が暗証番号を尋ねることはありません。
・警察官や金融機関の職員がキャッシュカードを自宅に取りに行くことはありません。
・相手の身分をすぐに信用せず、一旦電話を切って家族や警察に相談してください。
・電話で「お金」「キャッシュカード」「封筒に保管」「ATM」等の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・自宅の電話機を留守番電話設定にする等の対策をしてください。
※このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

岡崎市

★還付金詐欺の電話に注意!
■状況
本日(7月13日)午前9時45分頃、岡崎市内のお宅に、市役所の健康保険課をかたる男から「高額医療費の還付金がある」などと電話が入りました。
これは、手続きのために近くのATMへ行くよう誘導して、お金をだまし取る還付金詐欺の予兆電話と思われます。
■対策
・還付金は、ATM操作で受け取ることはできません。
・電話で「還付金」「ATM」「キャッシュカード」「暗証番号」などの単語が出てきたら詐欺です。電話を切り、家族や警察に相談してください。
・ご自宅の固定電話は、留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能を活用しましょう。
・携帯電話で通話しながらATMを操作する高齢者等を見かけた際は、お声掛けと警察への連絡をお願いいたします。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110