※区役所騙りの特殊詐欺の前兆電話の発生!
■状況
7月12日午前10時頃、守山区東山町地内の一般人方に区役所健康保健課職員を騙る男から「累積医療費の還付金があります。」等という電話がかかってきました。これは特殊詐欺の前兆電話であり、電話の指示に従うと無人のATMに誘導され、犯人の口座に現金を送金させられる被害に遭う可能性があります。
今回は不審に思い、警察に相談したため被害には遭いませんでした。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・不審な電話があった際は家族や警察に相談しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能を用いて登録した電話番号以外の電話は出ないようにしましょう。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
Monthly Archives: 7月 2022
東海市
【警察官かたりの詐欺電話に注意!】
■状況
7月12日午前中、東海市内居住の高齢者宅の固定電話に、東海署をかたる男から、「犯人の名簿にあなたの名前があった。通帳とキャッシュカードのことを教えてほしい。」等と、特殊詐欺の電話が複数件ありました。
■対策
・犯人と会話をすると騙されてしまいます。犯人と話さないために、留守番電話に設定する、迷惑電話防止機能付き電話機に買い替える等の対策をしましょう。
・他人に口座情報を絶対に教えないでください。
・東海市や大府市の迷惑電話防止機能付き電話機の購入費補助金制度を活用しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110
名古屋市南区
~還付金詐欺前兆電話の発生~
■状況
7月12日、南区内の家庭に区役所を騙る男から「医療費の還付金がある」「どこの銀行を使っているのか」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
犬山警察署
「夏の交通安全県民運動の実施」
■運動内容
7月11日から7月20日までの間、夏の交通安全県民運動が実施されています。
夏本番を迎え、行楽などで自動車を運転する機会が増えるほか、暑さやレジャーの疲れから運転者の注意力が散漫になりがちです。
また、夏特有の解放感から飲酒の機会も増え、飲酒運転による交通事故の発生も懸念されます。
運転には細心の注意を心掛けていただき、運動期間中、交通死亡事故ゼロを目指しましょう。
■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110
名古屋市瑞穂区
■発生日時
7月12日(火)午前7時50分頃
■発生場所
中根町3丁目地内
■状況
凶器様のものを持った不審者が目撃されました。
■不審者等
男1名、年齢不詳、短髪
上衣黒色長袖、下衣黒色半ズボン、眼鏡着用
とがった銀色の棒(15から20センチ位)を所持
児童への声掛け等はなし
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
西尾市
■発生日時
7月12日(火)午前7時頃
■発生場所
西尾市一色町味浜堤西地内
■状況
男が登校途中の女子生徒に対して携帯電話を向けた
■不審者等
男1名、50代から60代、168cm位、中肉、上下薄緑色作業着、黒色二つ折り携帯電話、透明ビニール傘
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
江南市
■発生日時
7月12日(火)午前3時30分ころ
■発生状況
江南市宮田町地内
■状況
散歩中の高齢女性が後ろから来た男に追い抜きざまに肩にかけていたカバンを盗まれるをひったくり事件が発生しました。
■犯人等
男1名、年齢若い感じ、身長165センチくらい、体格小柄、上衣黒色長袖シャツ、下衣黒色長ズボン
■対策
ながらスマホ、音楽を聴きながらの通行はやめましょう。
カバンは車道の反対側に持ちましょう。
後ろ、周りに注意しましょう。
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
名古屋市瑞穂区
■発生日時
7月12日(火)午前2時35分頃
■発生場所
名古屋市瑞穂区弥富通1丁目地内
■状況
男が通行人に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳代から50歳代くらい、身長165センチメートルくらい、中肉、黒色短髪、黒っぽい上下の服
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
津島市
■状況
7月11日から7月12日にかけて、津島市鹿伏兎町地内で建築中の住宅の玄関が壊され、室内のガスコンロが盗まれました。
■対策
・足場を組み、シートで囲われた家も要注意。
・建築現場には、センサーライトや防犯カメラ等を設置しましょう。
・フェンスや防犯ブザー等を建築現場に設置して不審者の侵入を防ぎましょう。
・工具や資材は持ち去られないよう、施錠設備を整えましょう。
・建築現場で不審な人物を見たらすぐに110番!
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
名古屋市守山区
★自動車盗被害(ランドクルーザー)の発生★
■状況
7月11日午後9時30分頃から翌12日午前7時30分頃にかけて、守山区大字上志段味字東谷地内の自宅駐車場に駐車していたランドクルーザーの盗難被害が発生しました。
■対策
本年中、当署管内では自動車盗をはじめ、自動車関連窃盗が多発しており、特に盗難被害の多いレクサス車及びランドクルーザー(プラドを含む)のユーザーの方は、早急に下記の防犯対策をしましょう。
・駐車時は、ハンドル固定装置・タイヤロック、ブレーキペダルロック等を複数用いて、見た目でわかる防犯対策をしましょう。
・警報装置やGPSを追加装着しましょう。
・自宅駐車場に防犯カメラ・センサーライトを設置する等、犯人が入りずらい対策をしましょう。
・ナンバープレートには盗難防止ネジを装着しましょう。
※ご自身だけではなく、ご家族やご近所の方で盗難多発車種のユーザーの方がいらっしゃる場合は、是非注意喚起していただき、身の回りから被害を起こさせない対策をお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110