■状況
本日午前10時30分頃、東区徳川町の高齢者宅固定電話に役所を名乗る男から「封書を送りましたが届いていませんか」という詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
東区内では、区役所職員、警察官などを語った還付金詐欺の前兆電話がたくさんかかってきます。
このような電話がかかってきたときは、一人で判断せず、家族に相談したり、警察に連絡してください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■状況
本日午前10時30分頃、東区徳川町の高齢者宅固定電話に役所を名乗る男から「封書を送りましたが届いていませんか」という詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
東区内では、区役所職員、警察官などを語った還付金詐欺の前兆電話がたくさんかかってきます。
このような電話がかかってきたときは、一人で判断せず、家族に相談したり、警察に連絡してください。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
■発生日時
7月9日(土)午前2時50分頃
■発生場所
常滑市かじま台1丁目地内
■状況
不審者が窓から家の中を覗いていた
■不審者等
男1名、40歳代、細身、茶髪、黒っぽいTシャツ、ベージュ色長ズボン
■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110
★自動車盗被害(レクサスLS)の発生★
■状況
7月8日午後5時頃から翌9日午前9時30分頃にかけて、尾張旭市旭前町四丁目地内の駐車場に駐車していたレクサスLSの盗難被害が発生しました。
■対策
本年中、当署管内では自動車盗をはじめ、自動車関連窃盗が多発しており、特に盗難被害の多いレクサス車及びランドクルーザープラドのユーザーの方は、早急に下記の防犯対策をしましょう。
・駐車時は、ハンドル固定装置・タイヤロック、ブレーキペダルロック等を複数用いて、見た目でわかる防犯対策をしましょう。
・警報装置やGPSを追加装着しましょう。
・自宅駐車場に防犯カメラ・センサーライトを設置する等、犯人が入りずらい対策をしましょう。
・ナンバープレートには盗難防止ネジを装着しましょう。
※ご自身だけではなく、ご家族やご近所の方で盗難多発車種のユーザーの方がいらっしゃる場合は、是非注意喚起していただき、身の回りから被害を起こさせない対策をお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
★自動車盗被害(レクサスLS)の発生★
■状況
7月8日午後5時頃から翌9日午前9時30分頃にかけて、尾張旭市旭前町四丁目地内の駐車場に駐車していたレクサスLSの盗難被害が発生しました。
■対策
本年中、当署管内では自動車盗をはじめ、自動車関連窃盗が多発しており、特に盗難被害の多いレクサス車及びランドクルーザープラドのユーザーの方は、早急に下記の防犯対策をしましょう。
・駐車時は、ハンドル固定装置・タイヤロック、ブレーキペダルロック等を複数用いて、見た目でわかる防犯対策をしましょう。
・警報装置やGPSを追加装着しましょう。
・自宅駐車場に防犯カメラ・センサーライトを設置する等、犯人が入りずらい対策をしましょう。
・ナンバープレートには盗難防止ネジを装着しましょう。
※ご自身だけではなく、ご家族やご近所の方で盗難多発車種のユーザーの方がいらっしゃる場合は、是非注意喚起していただき、身の回りから被害を起こさせない対策をお願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
豊橋市内で自転車盗多発!!
■状況
7月9日に豊橋市内で自転車盗被害を2件認知しました。
被害場所は、旭町地内及び三ノ輪町5丁目地内で、どちらも自宅に無施錠で駐輪していた自転車が盗まれています。
■対策
自宅や短時間の駐輪であっても必ず施錠しましょう。
二重ロックをすると更に防犯に繋がります。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
■発生日時
7月8日(金)午後10時15分頃
■発生場所
港区新船町4丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子学生に「5分だけ見ているだけでいいのでお願いできませんか。」などと声を掛けた
■不審者等
男1名、40代前半、黒色短髪、黒色半袖Tシャツ、白色マスク
■情報配信
港警察署
052-661-0110
■発生日時
7月8日(金)午後8時5分頃
■発生場所
安城市安城町地内
■状況
男が帰宅途中の女子高生の後をつけ、カメラを向けた。
■不審者等
男1名、年齢20~30歳代、身長170センチメートル、体格普通、服装上衣白色Yシャツ下衣黒色ズボン、眼鏡着用
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110
中村区役所をかたる詐欺の電話がかかってきています!
■状況
7月8(金)午後5時30分頃、中村区中村町地内のご家庭に「中村区役所」をかたり電話がかかってきました。電話の相手の番号には中村区の市外局番とは違う番号が表示されており、詐欺の電話と思い「詐欺だろう」と尋ねると切られるという電話がかかってきました。
中村区内では連日詐欺の予兆電話がかかっており、被害も発生しています。
ご注意ください!
■対策
・中村区役所ではお金を渡す手続きの電話案内は一切していません。
・公的機関を名乗る電話でもすぐに信用せず、代表電話に掛け直すなどして確認しましょう。
・わからないときでも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
■状況
7月8日夕方、名東区大針3丁目地内の一般家庭に大手百貨店を名乗り「クレジットカードが使われている」等という詐欺電話及び名東区照が丘地内の一般家庭に区役所を名乗り「還付金の手続きをしてほしい」等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策(大手百貨店語りの詐欺)
・百貨店やカード会社の職員、警察官などを装った犯人が自宅を訪ね、カードを預かったり、すり替えたりします
・自宅の郵便ポストに入れておくように指示する事例も発生しています。
・また、言葉巧みにキャッシュカードの暗証番号を聞き出そうとしますので、絶対に教えないで下さい
■対策(還付金詐欺)
・犯人は、携帯電話番号を聞き出し、高齢者をATMへ誘導し、言葉巧みに犯人の口座へ振り込みをさせる還付金詐欺の手口と考えられます。
・ATMで還付金は受け取れません!
・通話をしながらATMを操作している高齢者を見かけたら、すぐに声掛けをお願いします。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
■発生日時
7月8日(金)午後3時頃
■発生場所
名古屋市中川区新家1丁目地内
■状況
男が下半身を露出していた
■不審者等
男1名、上下黒っぽい服装、ズボンには青色ライン
■対策
・明るい、人通りの多い道を通りましょう
・防犯ブザー等を活用しましょう
・不審な人物に声を掛けられたり身体を触られたら、すぐ110番通報してください
■情報配信
中川警察署
052-354-0110