名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の被害が発生!
■状況
7月8日(金)、緑区内の高齢者宅に、警察官を名乗る男から、「あなたのキャッシュカードが誰かに使われています」等の電話があり、その後警察官を名乗る男が自宅に現れ、その男の指示通りにキャッシュカードを封筒に入れたところ、隙を見て別の封筒にすり替えられ、キャッシュカードが盗まれる被害が発生しました。
また4日(月)には、「パソコンがウイルスに感染している」、「修理には3万円かかる」と嘘を伝えられ、電子マネーの料金を騙し取られる詐欺の被害も発生し、連続して被害が発生しています。
■対策
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・個人情報や暗証番号は教えないようにしましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・「コンビニで電子マネーを買ってきて、カード番号を教えて」は詐欺です!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

小牧市

特殊詐欺多発警報発令!
■状況
7月8日小牧市在住の方に小牧警察署の警察官を騙る男性から「詐欺事件で犯人を捕まえたらあなたの銀行情報もあった。今日家に行きます。」などという電話が複数ありました。これは詐欺の予兆電話です。
■対策
☆犯人は警察、行政機関、金融機関を騙り電話をかけてきます。「キャッシュカードを預かります」「暗証番号を教えて下さい」と言われたら要注意!
☆犯人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしておきましょう
☆迷ったら一人で悩まず家族や警察に相談しましょう
■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110

半田市

◎特殊詐欺の前兆電話に注意!!◎
■状況
7月8日、半田市の高齢者宅の電話に、市役所職員を名乗る男から、「以前、市役所から還付金手続きの書類が入った青い封筒を送りましたが届いていますか。手続きが済んでいないので、取引銀行で必要な書類を再発行してもらいます。手続きはATMで行います。」という特殊詐欺の電話がかかってきました。
■対策
○還付金の手続きをATMで行うことはありません。
○「還付金がある。」「キャッシュカードを預かる。」という電話は詐欺です。
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに家族や警察に相談してください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

豊橋市

民生委員を名乗る不審な電話に注意!!
■状況
本日午前、豊橋市内の高齢者宅に民生委員を名乗り、「熱中症が流行っていますので気を付けてください。一人暮らしですか。」等と電話がありました。
これは、侵入盗や詐欺など犯罪を行うために個人情報を収集している電話と思われます。
■対策
・電話の相手が地域の委員や公的機関などを名乗っても内容が真実かどうか確認しましょう。
・自宅の固定電話は留守番電話設定にするとともに、迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取り付けのご案内
■日時・場所
☆令和4年7月11日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井市中央台2丁目1番地8 春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
■内容
☆原則として、毎月第2月曜日に春日井東部地域安全・安心センターの皆さんが無料で盗難防止ネジの取り付けを行っています。第2月曜日が祝日などの際は第1月曜日に行う場合があります。
☆密集を避けて作業を行います。大切な愛車を守るために、この機会にぜひ盗難防止ネジを取り付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

尾張旭市

~民生委員を騙る不審な電話にご注意を!~
■状況
最近、尾張旭市の高齢者方に民生委員を騙る人物から「〇〇さん(高齢者の氏名)ですか。一人暮らしですか。親族は町内に住んでいますか」等と個人情報を確認するような不審な電話が複数件かかってきています。この電話は、あらゆる犯罪に使用する名簿作りのための個人情報の確認電話だと考えられます。
■対策
・不審な電話に出ないために、自宅電話は在宅時であっても留守番電話設定にしておき、すぐに電話に出ないようにしましょう。
・もし、不審な電話に出てしまった場合は、不用意に答えず、一旦電話を切り、警察や家族に相談をしましょう。
※この情報を、ご家族やご近所の方にも共有していただき、身の回りから被害者が出ないような対策をとってください。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110

愛知警察署交通違反の重点取締り

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
7月11日~7月17日

7月11日から「夏の交通安全県民運動」が始まります。
運動期間中は、通学路や生活道路における交通指導取締りを強化します。

日進市本郷町地内において「速度超過」「歩行者妨害」の取締りを強化します。
長久手市山越地内において「自転車」「歩行者妨害」の取締りを強化します。

〇ドライバーの方へ
速度が速くなると視野が狭まり、横断者に気づきにくくなります。
制限速度は必ず守りましょう。
〇自転車利用者の方へ
自転車安全利用五則を守りましょう。
1 自転車は、車道が原則、歩道は例外
2 車道は左側を通行
3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
4 安全ルールを守る
・飲酒運転・二人乗り・並進の禁止
・夜間はライトを点灯
・交差点での信号遵守と一時停止・安全確認
5 子どもはヘルメットを着用

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

豊田市

■発生日時
7月8日(金)午前7時45分頃
■発生場所
豊田市永覚町高根地内
■状況
男が女子高校生に対して不快な言葉を掛けた。
■不審者等
男1名、20歳位、165センチ位、茶髪で耳が隠れる位の長さ、色不明のマスク、リュックサック
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。

不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

高速道路交通警察隊

高速道路で本年2件目の交通死亡事故が発生!

■発生日時
7月8日(金)午前3時25分頃

■発生場所
名古屋高速万場線下り線 新洲崎ジャンクション

■状況
普通乗用自動車が、側壁に衝突した事故

■運転のポイント
普通乗用自動車が、側壁に衝突した交通死亡事故が発生しました。県内の高速道路では、本年2件目の死亡事故です。これから夏季の行楽期を迎えるにあたり
〇制限速度を必ず守る
〇カーブ手前での十分な減速
〇全席シートベルトの着装
〇運転技能・車両性能を過信しない
をお願いします。

■配信情報
高速道路交通警察隊

一宮市

■状況
7月7日夜から8日朝にかけて、一宮市西萩原地内の美容院に侵入される被害が発生!
犯人は、高窓の格子を外し、ガラスを割って侵入し、現金を盗んでいます!
■対策
★窓格子は、定期的に確認!
★補助錠や防犯フィルム設置で、窓ガラス強化!
★不在の店には高額な現金を保管しない!
★防犯カメラ、センサーライト、警報機で建物に近づかせない!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110