江南市

■発生日時
7月7日(木)午後4時30分頃
■発生場所
江南市後飛保町地内
■状況
男が下校中の女子学生に対してスマホを向け、容姿を撮影しようとした
■不審者等
男1名、30から40歳位、身長170センチメートルくらい、体格やせ型、上衣白っぽい服、下衣紺色ジーパン

■情報配信
江南警察署
0587-56-0110

西尾市

■発生日時
7月7日(木)午後4時30分頃
■発生場所
西尾市道光寺1丁目地内
■状況
男が女性に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、外国人風、年齢30歳位、身長170センチメートル位、体格やせ型、青色ポロシャツ上衣、白っぽい色のプリウス
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
7月7日(木)午後4時20分頃
■発生場所
熱田区熱田西町地内道路上
■状況
車内にいた男が、遊戯中の女子児童に対して手を振りながら「おーい」と声を掛けた。
■不審者等
男1名、40代、黒色短髪、眼鏡、グレー色の乗用車に乗車

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

稲沢市

■発生日時
7月7日(木)午後3時30分頃
■発生場所
稲沢市氷室町内
■状況
男が下半身を露出していた

■警察署からのお願い
該当地域で不審者を見かけた、防犯カメラに不審者の映り込みがあるという方は、情報提供をお願いします。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市千種区

■発生日時
7月7日(木)午後3時15分頃
■発生場所
千種区若水三丁目地内
■状況
男が下校中の男子児童らの後ろを追いかけてきた
■不審者等
男1名、年齢40代位、身長170センチメートル位、服装黄色の服、茶色のズボン、マスク無し
■対策
・不審者を見かけたら、大声で助けを求め、すぐ110番通報して下さい。
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
7月7日午後1時頃、一宮市今伊勢町地内の高齢者宅に、百貨店職員をかたる詐欺の前兆電話がかかる。
【詐欺手口】
・犯人は電話口で、『あなたのキャッシュカードが不正に使われている。口座を止めるので口座情報を教えて下さい。』などと言っています。
・これは、口座情報や暗証番号を聞き出し、自宅まで訪問して来た犯人がキャッシュカードをだまし取る詐欺の手口です。
・高齢者の方は、すぐに詐欺だと見抜き、警察に通報しています。

【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎知らない相手に口座情報や暗証番号を絶対教えない!キャッシュカードを渡さない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市中村区

中村区役所保健課のササキをかたる還付金詐欺の電話がかかっています!
■状況
7月7日(木)午前11時20分頃、中村区牛田通地内のご家庭に「中村区役所保険課のササキ」をかたり「還付金があります。緑色の封筒は届いていませんか?」などと言ったサギの電話がかかりました。
中村区内では連日サギの前兆電話がかかっており、被害も発生しています!
ご注意ください!
■お願い
携帯電話で通話をしながらATM操作をする人を見かけた時は声かけと110番通報をお願いします。
■対策
・中村区役所ではお金を渡す手続きの電話案内は一切していません
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません
・公的機関を名乗る電話でも代表電話にかけなおすなどして確認しましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

東海市

特殊詐欺の予兆電話に注意!!
■被害状況
7月7日(木)午前11時頃、東海市加木屋町地内の高齢者方に、防犯協会の職員と名乗る男から、「個人情報がもれています」「400人くらい個人情報がもれていて、警察と調査しています」等と申し立てる、特殊詐欺の予兆電話がかかって来ました。
■対策
・まずは落ち着き、一度電話を切って、家族や警察に相談して下さい
・不審な電話がかかってきていないか、家族に確認しましょう
・犯人と直接話さない為に、在宅時でも、常時留守番電話に設定しましょう
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

瀬戸市

☆瀬戸市役所を名乗る詐欺電話に注意!
■状況
7月7日(木)午前11時頃、原山台地内の民家に瀬戸市役所保険課職員を名乗る男から「保険料の還付金がある。以前緑色の封筒を送っている」というニセ電話がかかっています。
この後「ATMで手続きをする」等と誘導する還付金詐欺のニセ電話です。
■対策
○ATMで還付金は受け取れません!
○「還付金がある」+「ATMで手続き」この言葉が出たら詐欺!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市中川区

区役所職員をかたる特殊詐欺の前兆電話が多発しています!!
■状況
7月7日、中川区愛知町及び押元町1丁目地内で特殊詐欺の前兆電話が発生しました。
犯人は区役所の職員を名乗り「医療費の還付金がある」等と電話をかけています。
この手口は電話で銀行に誘導するものですが、ATMで還付金の手続きはできません。
■対策
・自宅の固定電話は、留守番電話に設定しましょう。
・不審な電話があったら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器補助金制度を設けています。
・迷惑電話対策機能付き電話機の設置を検討しましょう。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110