岡崎市

★病院をかたる詐欺の電話に注意!
■状況
本日、岡崎市内の複数のお宅に、病院をかたる者から「息子さんが喉頭乳頭腫になった」などという電話が入っています。こういった詐欺の予兆電話は、のちに、「病気の影響で声がいつもと違う」という息子本人をかたる者から電話が入るなどして、金銭を要求されるおそれがあります。
■対策
・電話の相手が病院、銀行、市役所、警察などを名乗ってもすぐに信用することなく、自分で調べた番号でかけ直すなどして、相手の身分を確認しましょう。
・他人に、お金やキャッシュカードを渡してはいけません。
・自宅の固定電話は留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能を活用しましょう。
・電話で「お金の話」は詐欺です。一度電話を切り、家族や警察に相談してください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

名古屋市名東区

本日は、自転車の交通違反の重点取締日です。
過去3年間の7月の名東区内での自転車の交通事故を分析した結果、
午後4時~午後8時に交差点での出合頭事故
が多発していることがわかりました。

◆自転車の運転手さんは、
一時停止場所では、必ず止まり左右の安全確認をする。
◆車の運転手さんは、
左右の見通しのきかない交差点では徐行する。
を徹底してください。

交通安全は、運転の度に意識することがとても大切です。
みなさんで声を掛け合って、交通事故のない名東区を目指しましょう!!

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

一宮市

【自転車盗難被害多発!】
■状況
7月1日から7日までの間、一宮市内で自転車盗難被害が9件発生!
うち、学生の被害が7件!無施錠の被害が7件!
駅の駐輪場、自宅やマンションの敷地内の自転車が狙われています!
■対策
いつどこでも鍵をかけなければ、盗まれます!
・短時間でも、必ず鍵かけ!
・自宅やマンション敷地内でも、確実な施錠!
・ワイヤー錠でツーロック!

http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/ichinomiya/

上記URLをクリックすると一宮警察署のページになり、交通安全や防犯関係の情報が見られます。
チラシをダウンロードして、地域で活用しましょう!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

岡崎市

岡崎市内において自転車盗被害が3件連続発生!
■状況
7月1日から7月7日にかけて、岡崎市内で自転車盗を3件認知しました(警察認知7月7日)。
被害場所は、JR岡崎駅西側駐輪場、大西町地内と大西3丁目地内の集合住宅駐輪場で、その内1件は無施錠で被害に遭っています。

■対策
・自宅やアパートで駐輪場でも必ず施錠をしましょう。
・岡崎警察署管内では、今年に入って自転車盗難被害が多発しています。
・ツーロックが基本です。カギかけを心掛けしましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

足助警察署

■状況
6月下旬に、豊田市・足助地区において落書きによる器物損壊事件が多発しています。
■対策
不審者・不審車両を目撃したら110番通報してください。
防犯カメラ・センサーライトなどの防犯機器を活用し予防に努めましょう。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

名古屋市南区

■発生日時
7月6日(水)午後10時30分頃
■発生場所
名古屋市南区明治1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に対して下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳から40歳代、身長165センチメートルくらい、色不明のスーツのような服を着用、黒縁メガネ

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市千種区

~還付金詐欺の前兆電話発生!~
■状況
本日(7月6日)午後5時20分ころ、千種区内の高齢者の家庭に区役所の国民健康保険市民課の職員を騙る男から「還付金があります」「明日銀行に行ってください」「明日また担当者が電話します」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇還付金の手続きはATMではできません!
〇お金に関する電話があったら、一人で悩まず、家族や友人、警察等に相談をしましょう!
〇携帯電話をかけながらATMを操作している人は、犯人に騙されている可能性もあるので、声かけをお願いします!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110

常滑市

■発生日時
7月6日(水)午後5時15分頃
■発生場所
常滑市多屋町3丁目地内
■状況
女が、自転車乗車の女子児童に対し、大声をあげながら追いかけてきた
■不審者等
女1名、年齢60歳から70歳位、体格普通、白髪、眼鏡なし、紺色チェック柄エプロン着用、青色自転車乗車

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

清須市

市役所保健課を名乗るサギ電話に注意!!
■状況
7月6日午後5時頃、清須市土器野地内の高齢者宅に市役所保健課をかたる男から、「累積医療制度に関する書類を送りましたが、届いていませんか」等と電話がありました。
これは特殊詐欺の予兆電話です。このまま話を続けると、「払いすぎた保険料を還付します」等と言われてATMに誘導され、相手の指示に従ってATMを操作させられ、送金させられる被害に繋がる可能性があります。すぐに電話を切ってください。
■対策
・「市役所」「還付金」「ATM」のキーワードが出たら詐欺!!
・ATMを操作してお金が戻ってくることは絶対にありません。
・犯人は、警察官や市役所、金融機関、医師、鉄道会社等様々な職業をかたって電話をかけてきます。相手の身分を安易に信用しないようにしましょう。
・家にいる時でも留守番電話設定にして、犯人と直接話をしないようにしましょう。
・一人で判断せず、家族や警察に相談しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

名古屋市中川区

★区役所の職員をかたる還付金詐欺が発生!!★
■状況
7月6日午後4時30分頃から午後6時25分までの間、中川区内で、区役所の職員を名乗る男が「医療給付金を渡したい」等と言いATMへ誘導し、お金を振り込ませるという特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
・自宅の固定電話を常時留守番電話の設定にして、犯人と話さないようにしましょう。
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会で、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用していますので、ぜひご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110