東海市

■発生日時
7月6日(水)午後4時15分頃
■発生場所
東海市加木屋町石塚地内
■状況
男が、児童に対し「お前、ちょっとこっち来い」等と声を掛けてきた。
■不審者の特徴
男1名、30歳代、170センチ位、黒髪短髪、色不明の野球帽、黒っぽい服
色不明のマスク
■対策
・防犯ブザーを携行し、いつでも使えるようにしましょう!
・「つみきおに」を徹底し、不審者から身を守りましょう!
つ…ついていかない
み…みんなといつもいっしょ
き…きちんと知らせる
お…大声でさけぶ
に…にげる
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

名古屋市港区

■発生日時
7月6日(水)午後4時頃
■発生場所
名古屋市港区善進本町地内
■状況
男が帰宅途中の女子学生に下半身を露出した。
■不審者等
男1名、20代後半、細身、黒髪短髪、上下青色のジャージ、マスクなし

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市東区

※還付金詐欺の前兆電話がかかってきました!
■状況
本日(7月6日)午後3時30分頃、東区内のパトネットあいちに登録をされている方のお宅に、東区役所保健福祉課の職員を名乗る者から、「医療費の差額の還付金に関するハガキが届いてませんか」旨の電話がありました。
電話を受けた方は、相手先番号が東京の市外局番であることから還付金詐欺の電話と気づき、被害に遭いませんでした。
■対策
「医療費の還付がある」と言った内容の電話は詐欺です。
特殊詐欺被害防止電話機やナンバーディスプレイ機能などを利用して被害に遭わないようにしましょう。
周りの人にパトネットあいちの登録を勧めてください。

■情報配信
東警察署
052-936-0110

豊橋市

特殊詐欺の前兆電話に注意!!
■状況
昨日(7月6日)午後3時頃、豊橋市内の高齢者宅に、犯罪被害コールセンター職員を名乗る者から、「あなたの氏名、住所、電話番号が犯罪グループが持っていた名簿に載っていました。」等と電話がありました。これは、詐欺の前兆電話です。

■対策
・内容が真実かどうか確認する慎重さが大切です。
・お金の話が出たら、すぐに家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話は留守番電話設定にするとともに、迷惑電話撃退装置を取り付けましょう。

■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110

名古屋市中村区

区役所職員をかたる還付金詐欺の電話がかかっています!
■状況
7月6日(水)午後2時頃、中村区小鴨町地内のご家庭に「区役所の職員」をかたり「還付金がある」などと言ったサギの電話がかかりました。
この電話はその後、ATMで還付金が受け取れるなどと言ってATMに誘導してきますのでご注意ください!
■対策
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません
・公的機関を名乗る電話でも代表電話にかけなおすなどして確認しましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市名東区

■状況
7月6日午後1時50分ころ、名東区高柳町地内の一般家庭に区役所健康保険課を騙って「還付金の手続き書類を送った。返事がなかったので電話した。」等と還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・犯人は、携帯電話番号を聞き出し、高齢者をATMへ誘導し、言葉巧みに犯人の口座へ振り込みをさせる還付金詐欺の手口と考えられます。
・ATMで還付金は受け取れません!
・通話をしながらATMを操作している高齢者を見かけたら、すぐに声掛けをお願いします。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市中村区

特殊詐欺前兆電話が多数かかっています!!
■状況
7月6日(水)正午頃、中村区八社2丁目地内のご家庭に「三越百貨店の従業員」をかたる男から、「あなたのカードが使われ25万円の時計が買われた」などという詐欺の電話がかかりました。
昨日から同様の手口の電話が多数かかっており、中村区内に犯人の仲間がいる可能性があります。不審者発見の際は、警察にお知らせください。
■対策
・固定電話は常時留守番電話の設定にし、犯人と直接会話しないようにしましょう
・身に覚えのない「お金」の話が出たら詐欺を疑いましょう
・電話で口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないでください!
・わからないときも1人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市守山区

※三越百貨店騙りの特殊詐欺被害の発生!
■状況
7月6日午前11時15分頃から午後3時30分頃までの間に守山区小幡北地内の高齢者方に「旦那さん名義のクレジットカードが犯罪に利用された可能性がある。全国銀行協会に連絡して下さい」等と電話があり、電話内容を信用した高齢者が、自宅を訪問した全国銀行協会を名乗る男に「キャッシュカードは使えなくなったので封筒に入れて封印して下さい」と言われ、高齢者が自身のキャッシュカードを封筒に入
れて、印鑑を取りに行っている隙に封筒をすり替えられ、キャッシュカードを取られる特殊詐欺被害が発生しました。高齢者が電話先の相手に持っている口座や暗証番号も伝えてしまったため、取られたカードで現金を引き出される被害にも遭っています。
■対策
・自宅固定電話は在宅時でも留守番電話設定にして直接犯人と話さないようにしましょう。
・他人に口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないで下さい。
・不審な電話があった際は、一人で悩まず家族や警察に相談しましょう。
※ご家族やご近所の方と話す際に、このパトネットの情報をお伝えいただき、自分の身の回りから被害者を出さないよう、ご協力お願いします。
■情報配信
守山警察署
052-798-0110

名古屋市中村区

百貨店の従業員をかたる詐欺電話がかかっています!
■状況
7月6日(水)午前11時頃、中村区烏森町5丁目地内のご家庭に「三越百貨店の従業員」をかたる男から「あなたのカードで時計が購入されていますが、カードを盗まれていませんか」「保証協会に電話してください」などという詐欺の電話がかかりました。
ご注意ください!
■対策
・「カードが不正に使われている」など電話で急に「お金」の話が出たら詐欺です!
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中村区

特殊詐欺被害が連続で発生しています!!
■状況
7月6日(水)午前10時30分頃、中村区八社地内のご家庭に百貨店店員を名乗る男から「あなた名義のクレジットカードで9万円の時計が購入されています」「信用保証協会に連絡してください」と電話があったため連絡したところ「捜査のために警察官が行きます」などと言われました。その後自宅を訪れたニセ警察官の指示通りにキャッシュカードを封筒に入れ、封印するために必要と言われた印鑑を取りに行
った隙に封筒をすり替えられ、キャッシュカードをだまし取られました。
中村区内では、同じ日に中村区役所をかたる還付金詐欺被害も発生しています!
■対策
・固定電話は常時留守番電話の設定にし、犯人と直接会話しないようにしましょう
・警察官がキャッシュカードを取りに行くことはありません!
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません!
・キャッシュカードの暗証番号や口座番号など、個人情報は絶対に教えないでください
・不審な電話があったら、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110