■発生日時
7月5日(火)午後8時頃
■発生場所
西尾市一色町池田地内
■状況
男が帰宅途中の児童の後をつけ、走って逃げる児童を、さらに、走って追いかけた。
■不審者等
男1名、40~50歳くらい、短髪、黒っぽい上着、ズボン
■対策
・防犯ブザーやホイッスルを携帯しましょう。
・不審者に遭遇したら、近くのお店等に逃げ込み110番通報しまよう。
■情報配信
西尾警察署
0563-57-0110
Monthly Archives: 7月 2022
名古屋市緑区
■発生日時
7月5日(火)午後7時00分頃
■発生場所
緑区白土地内
■状況
男が帰宅途中の女子生徒に下半身を露出した
■不審者等
男1名
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市中川区
■発生日時
7月5日(火)午後5時50分頃、同日午後6時00分頃
■発生場所
中川区中島新町1丁目、大塩町2丁目地内
■状況
自転車乗車の男が、下校中の女子生徒に対して、「今何時」と声を掛け、下半身を露出し見せつけた。
また、直近の時間場所において、酷似する男が、別の下校中の女子生徒に対して、声を掛けた。
■不審者等
男1名、40~50歳位、170センチ位、白色のタオルを頭に巻く、白色Tシャツ、色不明の婦人用自転車
オレンジ色Tシャツの目撃情報もあり
■対策
・防犯ブザーなどを携行しましょう。
・不審者を見かけた場合はすぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
名古屋市中川区
百貨店をかたる詐欺の前兆電話にご注意を!!
■状況
7月5日午後5時30分頃、中川区戸田二丁目地内において、百貨店の職員を名乗り「あなたのカードを使って買い物をしようとしている人がいる。全国銀行協会に電話してください。」と言われ、教えられた電話番号に電話したところ、カード犯罪対策課の職員を名乗る人物に個人情報について聞かれるという特殊詐欺の前兆電話が発生しました。
この手口は電話の後、知らない人が家に訪れ、キャッシュカードを確認すると言い、隙を見てすり替えられる被害に繋がります。
■対策
・固定電話は常時留守番電話の設定にし、犯人と会話しないようにしましょう。
・電話で口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないでください。
・中川区防犯協会では特殊詐欺対策機器補助金制度を設けています。
・迷惑電話対策機能付き電話機の設置を検討しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
名古屋市熱田区
■状況
7月5日午後5時20分頃、熱田区居住の高齢者宅に、男から「3月に緑色の封筒で医療費の還付金について送りました。6月末が締め切りになっていますが、今日なら手続きが間に合います」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
行政機関を名乗る電話で「緑色の封筒」「医療費還付金」「ATM」等のキーワードが出たら、安易に信用せず電話を切って家族や警察に相談してください。
ATMで電話をかけながら操作をしている高齢者を見かけた時は、被害防止のため声かけをお願いします。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてくださし。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
北名古屋市
■発生日時
7月5日(火)午後5時10分頃
■発生場所
北名古屋市西之保地内
■状況
男が女子児童に対して「学校はどこ。何年生なの。」と声掛けをした
■不審者等
男1名、170センチ位、細身、面長、オレンジ色Tシャツ、灰色長ズボン、黒縁眼鏡
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
名古屋市天白区
■発生日時
7月5日(火)午後5時頃
■発生場所
名古屋市天白区植田東1丁目地内
■状況
男が下校途中の女子生徒に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、30歳から40歳くらい、身長不明、体格中肉、黒短髪、黒色上衣、眼鏡あり、黒色乗用車に乗車
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
愛知警察署
愛知署管内(日進市)でサギ電話!!
防犯協会を騙る不審な電話に注意!!
■状況
7月5日午後5時頃、防犯協会を騙る犯人から、
「あなたのクレジットカードの名簿があります」
などと言う電話がありました。
犯人は、「今も」高齢者宅を狙って電話をかけていますので注意してください。
■お願い
・このような電話に心当たりがある方は、愛知警察署に通報してください。
・【※還付金詐欺の場合】携帯電話で電話をしながらATMを操作する高齢者を見掛けたら、声を掛けてください。
・愛知署では、愛知淑徳大学学生団体「tASUkeai」と共同で、詐欺被害防止動画を制作しました。
・犯人の手口を知るためにも、ぜひ動画を見て、サギ被害を阻止しましょう。
ご視聴はこちらから↓
・サギ電話対策としてサギ電話対策機が非常に有効です。
・自治体(長久手市、日進市、豊明市、東郷町)では、サギ電話対策機の補助制度が開始されています。
・高齢のご家族やお知り合いが対象地域に住んでいる方は、サギの前兆電話が掛かってきていることを教えてあげましょう。
みんなで「レスキューコール(注意を呼びかける電話)」を!!
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
名古屋市中村区
★特殊詐欺多発警報発令中★
三越百貨店のナカノをかたるサギ電話がかかっています!
~渡すな危険!キャッシュカード!!~
■状況
7月5日(火)午後4時50分頃、中村区深川町地内のご家庭に「三越百貨店のナカノ」をかたり「外国人があなたの奥さんのカードで買い物をしたのでおかしいと思い電話をしました。奥さんの携帯電話番号を教えてください」などといったサギ電話がかかりました。
ご注意ください!
■対策
・キャッシュカードの暗証番号や電話番号など、個人情報は絶対に教えないでください
・親族を名乗る電話でも、「風邪をひいて声がおかしい」「携帯番号が変わった」「お金」などの話が出たら詐欺!以前から把握している連絡先にかけなおしましょう
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
安城市
特殊詐欺被害の発生!!
■状況
7月5日午後4時44分頃、安城市内に住む高齢者宅に、警察官を名乗る男から「あなたの銀行口座から50万円が引き出されました。女の人を自宅に向かわせます。」等と電話がありました。その後、高齢者宅を訪れた女に「キャッシュカードの指紋を調べます。」等と言われ、キャッシュカード1枚を封筒に入れて手渡し、目を離した隙に封筒をすり替えられて盗まれ、さらにその後、「現金の指紋を調べたい。
」等と言われ、現金約50万円を手渡して騙し取られたものです。
■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機等への補助金制度を行っています。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110