名古屋市中村区

車上ねらい被害多発!!
■状況
11月11日(金)から13日(日)にかけて、中村区烏森町7丁目地内及び太閤通4丁目地内の駐車場において、いずれも【無施錠】でとめた車内から現金等が盗まれる被害を認知しました。その他にも名駅4丁目地内の立体駐車場において、スクーターの前かごに入れていたヘルメットが盗まれています。
■対策
・短時間でも車両から離れる際は、エンジンを切り全ての窓を閉めカギをかけてください
・車内にカバン等荷物を置いたままにしないように注意しましょう
・ヘルメットはワイヤー錠を活用したり、見えないところで保管するなど盗まれない対策をしてください
・車の周辺をうろつくなど、不審者・不審車両を見かけたら110番通報をお願いします!

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

みよし市

自動車盗被害連続発生!!
■状況
・11月12日から11月13日にかけて、みよし市黒笹1丁目地内で自動車盗被害が連続発生しました。
・ランドクルーザープラドが盗まれています。
■対策
・純正のセキュリティのみに頼らず、ハンドル固定装置やタイヤロック、警報装置の設置や追加のイモビライザーの設置など、1つより2つ、2つより3つなど、複数の防犯対策をしてください。
・不審者、不審車両を見かけた際は110番通報をお願いします。

※愛知県内でプリウスの盗難被害も多発しています!!
・自動車盗被害だけでなく、旧型プリウスの触媒コンバータ(マフラー部分)を狙った部品ねらい被害も多発しています。
・型式が古かったり、走行距離が長くてもプリウスは被害に遭う可能性が高い盗難多発車種です。
・ハンドル固定装置や警報機の設置など、できる対策を1つでも多くしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市緑区

★緑区内で自動車盗被害の発生!
■状況
11月12日(土)午後2時頃から翌13日(日)午前9時頃の間に、緑区浦里5丁目地内で軽四貨物自動車が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・スマートキーは電波を遮断する金属缶に入れる等し、鍵の保管管理を徹底しましょう
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

豊明市

豊明市内で自動車盗被害が発生!
プリウスが狙われている!!
■状況
11月12日午後9時30分頃から11月13日午前7時30分頃まで間、豊明市内の月極駐車場にとめていた「トヨタプリウス」が盗まれてしまいました。
■対策
・自動車盗難防犯機器(タイヤ固定装置やハンドル固定装置等)を組み合わせた対策が効果的です。
・駐車場に、センサーライトや防犯カメラを設置する等して、「音・目・光」に配慮した対策をしましょう。
・手口によっては、スマートキー等を金属製の容器で保管したり、電源を切る等の対策も有効です。
・標準のGPSに加え、追加でGPSを設置することで、盗難時の追跡等に役立ちます。
・異変に気が付いた時は、警察に通報しましょう。

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

愛知県半田市

■発生日時
11月12日(土)午後9時35分頃
■発生場所
愛知県半田市泉町地内
■状況
男が自転車に乗った女性に対して両手を広げて駆け寄った
■不審者等
男1名、年齢30歳から40歳くらい、身長170センチメートルくらい、体格中肉、頭髪黒髪の長め、眼鏡着用
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯して活用しましょう。
・身の危険を感じたときは、周囲に助けを求め、すぐに110番通報をしましょう。
・夜間は出来るだけ1人で行動しないようにして、人通りが多く、周囲の目が届く道を選びましょう。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

名古屋市緑区

■発生日時
11月12日(土)午後7時35分頃
■発生場所
緑区相原郷2丁目地内
■状況
男が自転車に乗った状態で下半身を出し、歩いていた女性の前を何度も通った。
■不審者等
男1名、40~50歳位、165~170cm位、黒色野球帽

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

長久手市

■発生日時
11月12日(土)午後4時頃
■発生場所
長久手市先達地内
■状況
男がスマートフォンで卑猥な画像を見ていた
■不審者等
男1名、20代から30代位、黒色キャップ帽、水色半袖、黒色ズボン
■対策
・不審者を見かけたら、安全な場所へ避難し、110番通報をしてください
・防犯ブザーを持ち、すぐに使えるようにしましょう
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

丹羽郡扶桑町

■状況
11月12日午後3時45分ころ、扶桑町柏森地内の家庭に、金融会社を騙り現金を振り込ませようとする不審な電話がありました。

■対策
特殊詐欺の予兆電話が発生しております。
見知らぬ相手からの電話で、「警察」「市役所」「キャッシュカード」「暗証番号」のキーワードが出たら、詐欺電話だと疑い、一度電話を切ってすぐに警察に通報しましょう。
見知らぬ番号等他人からの電話に出ないように常時留守番電話設定にしましょう。

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

安城市

特殊詐欺被害の発生!!
■状況
11月12日、安城市内の高齢者の携帯電話に「携帯電話の停止に伴い料金の確認がとれておりません。」旨のメールが届きました。
メールに記載された電話番号に電話をかけたところ、電話に出た男から「料金の未払いがある。」「コンビニに行き電子マネーを購入してほしい。購入したらその番号を教えてほしい。」等と言われたため、市内の複数店舗で合計80万円分の電子マネーを購入し、同日及び同月13日にかかってきた電話の男に、電子マネーのカード番号を伝え、合計80万円分の電子マネー利用権をだまし取られたものです。
■対策
【身に覚えのない料金請求メールには注意!!】

被害にあわないために
・身に覚えのない料金請求メールが来たら、家族や警察に相談しましょう。
・サイト利用料等の支払いを多額の電子マネーで要求された場合は詐欺です。
・メールに記載された連絡先には連絡しないようにしましょう。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

稲沢市

稲沢市内の先週(11月6日~12日)の主な犯罪情勢
■現状
先週の犯罪発生件数は12件でした。
※数値は暫定値なので変更する可能性があります。
主なものとして
病院荒し1件、車上ねらい3件、部品ねらい1件、万引き2件でした。
窃盗犯以外では、暴行1件でした。
■対策
・車上ねらい被害はすべてドアが無施錠の状態でした。
・特殊詐欺(息子騙り)の前兆電話も2件ありました。
いきなり「野菜届いた?」と聞き、相手に「○○か?」と名前を言わせる手口が確認されています。

■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110