名古屋市中川区

★特殊詐欺の前兆電話に注意!!★
■状況
11月2日午後2時49分頃、中川区大当郎地内のご家庭にNTTファイナンスを名乗る男から「コンテンツの未払いが発生しています」「解約手続きをし、未払い分を請求します」等と詐欺と思われる電話がかかってきています。
■対策
・自宅電話を常時留守番電話設定し、犯人と直接話さないようにしましょう。
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方は是非ご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中川区

★銀行協会をかたる特殊詐欺の前兆電話が発生!!★
■状況
11月2日午後2時30分、中川区野田三丁目地内で、全国銀行協会を名乗る男から「あなたのクレジットカードが三越で使われた可能性がある」等と不審な電話がかかってきています。
■対策
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話の設定にしましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方は是非ご検討ください!!

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市中村区

百貨店の店員をかたるサギ電話がかかっています!
~渡すな危険!キャッシュカード!!~
■状況
11月2日(水)午後1時30分頃、中村区城屋敷町地内のご家庭に「百貨店の店員」をかたるサギの電話がかかりました。
また、午後2時頃に中村区草薙町地内、午後2時50分頃に靖国町地内のご家庭に、百貨店の店員をかたり「あなたのクレジットカードが使われている」などと言ったサギの電話がかかっています。
ご注意ください!
■対策
・他人にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中村区

区役所職員をかたる還付金詐欺の電話がかかっています!
■状況
11月2日(水)午後0時45分頃、中村区元中村町地内のご家庭に「区役所の職員」をかたり「封筒届いていますか?」などと言った還付金詐欺と思われる電話がかかりました。
ご注意ください!
■対策
・中村区役所ではお金を渡す手続きの電話案内は一切していません
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません
・公的機関を名乗る電話でも代表電話にかけなおすなどして確認しましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺被害の発生~
■状況
11月2日、南区内の家庭に百貨店の社員を騙る男から「あなたのクレジットカードが勝手に使われている、全国銀行協会に電話してください」などと特殊詐欺の前兆電話があり、その後自宅に訪問してきた男にキャッシュカードをだまし取られる特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
○「キャッシュカード」や「印鑑」「暗証番号」の提出を求める電話は詐欺です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市中区

■発生日時
11月2日(水)午前9時頃
■発生場所
名古屋市中区千代田三丁目地内
■状況
若い男性が下着姿・裸足で徘徊していた
■不審者等
男1名
20歳代くらい
身長170センチメートルくらい
黒髪普通の長さ
上は黒色長袖Tシャツ
下は黒色下着
■情報配信
中警察署
052-241-0110

知多市

☆還付金詐欺の電話がかかってきています。
■状況
11月2日、知多市南粕谷地内で市役所職員をかたった還付金詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
・「還付金があるのでATMで手続きをして」は詐欺です。
・在宅中も留守番電話にして、犯人と直接話をしないようにしてください。
・一人で判断せず、家族、警察へ相談してください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

新城市

★息子、孫をかたった特殊詐欺の電話に注意!!
■状況
10月31日から11月2日にかけて、新城市内の高齢者方に息子や孫をかたった特殊詐欺の電話が複数件架かってきています。犯人は、電話で「仮想通貨で儲かり税金を払わないといけない。お金を貸してほしい。」と言ったり「病院でお金が100万円必要になった。助けてほしい。」などといった話をしてきます。いずれの電話も「息子以外の者(代理人)がお金を取りにいく。」という話をしてきます。
■対策
★息子や孫から「お金を貸してほしい」などといった電話があったときは、一人で決めず、必ず家族、友人、警察に相談しましょう。
★知らない人には絶対に現金やキャッシュカートを渡したり、暗証番号を教えないようしましょう。

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

豊田市

★侵入盗(空き巣)未遂被害の発生!!
■状況
11月2日の午前8時頃から午後4時30分頃までの間に、豊田市川面町地内において、留守宅の窓が割られ室内が物色される侵入盗(空き巣)未遂被害が発生しました。
■対策
・屋外に防犯カメラやセンサーライトを設置する等、空き巣を侵入させない対策をしましょう。
・窓には補助錠や防犯フィルムを活用しましょう。
・現金や貴金属は金庫等で厳重に保管、管理をしましょう。
・不審者、不審車両を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

名古屋市中区

■発生日時
11月2日(水)午前8時頃
■発生場所
名古屋市中区新栄二丁目地内
■状況
二人組の男性が登校中の女子中学生に対して、後を付け「どこへ行くの」などと声をかけた。
■不審者等
男2名、2名とも徒歩、年齢20歳代、身長170cm位、黒髪
■情報配信
中警察署
052-241-0110