特殊詐欺前兆電話が複数発生!!
■状況
11月1日午前11時45分頃、東区泉一丁目地内のお宅に、東区役所保険課を名乗る男から「夏に還付金に関する書類を送ったのですが、届いてないですか」といった内容の還付金詐欺の前兆電話がかかってきました。
電話を受けた方は詐欺の電話と気付き、相手に「届いていません」と伝え、自ら電話を切ったので、詐欺被害には遭いませんでした。
東区内のお宅には、本日その他にも「あなたのクレジットカードを使った人がいる。全国銀行協会に電話して下さい」等といった百貨店騙りの特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。
■対策
特殊詐欺の前兆電話が後を絶たない状況です。
電話がかかってきた時は、一人で判断せずに家族や警察に相談して下さい。
特殊詐欺被害防止装置付電話機の設置を検討して下さい。
■情報配信
東警察署
052-936-0110
Monthly Archives: 11月 2022
名古屋市中村区
『還付金詐欺』被害の連続発生!!
■状況
11月1日(火)午後、中村区中村町地内のご家庭に『中村健康保険課の職員』を名乗る者から「医療費の還付金がありますのでATMで受取りの手続きをしてください」などと電話がかかりました。その後被害者は犯人の指示通りにATMを操作し、お金を騙し取られました。
また同じ日に森末町地内でも同様の手口で被害が発生しています。
■対策
・還付金の手続きはATMでは出来ません!
・公的機関を名乗る電話でも代表電話にかけ直すなどして確認しましょう
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話機を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
名古屋市中区
■状況
11月1日(火)に電話通信業者を語る者から、身に覚えのない契約についての連絡があり、お金をだまし取ろうとするメールや電話がありました。
■対策
詐欺の被害防止のために、日頃から近所の方や家族で情報共有しましょう。
架空請求等に注意し、メールや電話等には一呼吸置き、落ち着いて対応しましょう。
詐欺師は手当たり次第に連絡を取ってくる場合があるので、明日は我が身だと思って気を付けましょう。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
名古屋市中川区
★中川警察署員をかたる特殊詐欺の前兆電話が連続発生!!★
■状況
11月1日午前中、中川区富田町大字千音寺及び吉津4丁目地内のご家庭に「詐欺の犯人を捕まえたら、あなたの名前や電話番号が書かれた名簿を持っていた」等と不審な電話が複数かかってきています。
■対策
・電話の内容を不審に思ったら、一度電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・自宅の固定電話は常時留守番電話の設定にしましょう。
・中川区防犯協会では、特殊詐欺対策機器の補助金制度を運用しています。自宅の固定電話の買い替えをお考えの方はぜひご検討ください!!
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
一宮警察署
■「アイチポリス」を知っていますか?
「アイチポリス」は愛知県警察が発信しているスマートフォンアプリで、防犯に役立つ様々な機能が入っています。
お住いの地域を「一宮市」に選択すると、一宮市内の犯罪発生情報や不審者情報等を地図上で確認できます。
その他にも「防犯ブザー」や「痴漢撃退機能」等、様々なコンテンツが盛り込まれています。
ぜひこの機会にアプリをインストールして、防犯に役立ててください。
愛知県警「アイチポリス」の案内
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/anmachi/aichipolice2020.html
アイフォン用インストールページ
https://apps.apple.com/jp/app/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%B9/id1282249026
アンドロイド用インストールページ
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.dawncorp.AichiPolice&hl=ja&gl=US
※アプリは無料で利用できますが、ダウンロード及び利用時にはデータ通信料がかかります。
アプリストアで「アイチポリス」を検索してからインストールすることもできます。
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
交通総務課
■11月中の一斉交通取締情報
■過去の事故分析によると、11月は歩行者の方が被害に遭う交通死亡事故が年間で最多の月になります。
年齢層を見ると、特に高齢者の方が道路を横断中に被害に遭う事故が多発する傾向にあり、時間帯別では夕暮時の午後6時台に多発する傾向にあります。そこで愛知県警では、高齢者や歩行者を保護するための取締りや、夕暮れ時間帯での取締りを強化します。
■愛知県警のホームページでは11月中の一斉取締情報を公開中です。
https://www.pref.aichi.jp/police/koutsu/ko-shidou/sokudokanri-issei.html
上記URLから、一斉取締情報を見ることができます。
■夕方の5~7(ゴーナナ)は“魔の時間”です。お出かけの際は、明るい服装と反射材の活用をお願いします!
夕暮れ時は前照灯の早め点灯をお願いします!!
(11月の点灯時刻の目安は、午後4時です)
■情報配信
交通総務課
名古屋市南区
~還付金詐欺前兆電話の発生~
■状況
11月1日、南区内の家庭に、区役所や金融機関を騙る男から「還付金の封筒が届いていないか」「近くのコンビニのATMで手続きできる」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○区役所等を騙り、「還付金がある」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
稲沢市
稲沢市の先週(10月23日から10月29日)の主な犯罪発生状況
■現状
先週の犯罪認知件数は16件でした。
※数値は暫定値なので変更する可能性があります。
主なものとして
出店荒し2件、病院荒し1件、車上ねらい2件、オートバイ盗2件、万引き2件等でした。
窃盗犯以外では、器物損壊4件でした。
■対策
・車上狙いは、いずれも日中無施錠の車から車載物を盗まれています。
・短時間の駐車でも必ず施錠してください。
・また、荷物を置きっ放しにしないで下さい
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
稲沢市
■稲沢市内の先週(10月23日から10月29日)の交通事故発生状況
■先週の人身交通事故は10件(内1件が死亡事故)、物損交通事故は83件でした。
人身交通事故10件の内訳は、出合頭6件、追突1件、人対車両1件、その他2件でした。
信号機のない交差点において、普通乗用車と横断中の歩行者が衝突し、80歳代の女性がお亡くなりになりました。
◇信号機のない交差点では、優先道路を走行していても、しっかりと左右の安全を確認してください。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110
名古屋市名東区
★ATMで通話をしている高齢者に声かけを!
■状況
11月1日午前8時50分から名東区亀の井地内の高齢者宅の固定電話に「9月に封筒を送りました。医療費還付金の手続きが必要です。」と還付金詐欺の前兆電話が複数かかっています。
■対策
・この後犯人は、高齢者をATMに誘導し、犯人の口座に振り込みをさせる手口と考えられます。
・高齢者が通話をしながらATM操作をしていたら、被害者かもしれません!
・高齢者へ積極的な声掛けをお願いします!
・ATMで還付金の手続きはできません!
■情報配信
名東警察署
052-778-0110