★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
3月6日(月)午後3時20分頃、春日井市中央台5丁目地内の高齢者宅に、春日井市役所健康保険課の職員を名乗る男から氏名を確認する電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話の可能性が高いので、注意してください。
■対策
・周辺の地域に同様の電話が入る可能性があります。
・不審電話は家族や警察に相談してください。
・ATMで還付金の手続きは出来ません。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
3月6日(月)午後3時20分頃、春日井市中央台5丁目地内の高齢者宅に、春日井市役所健康保険課の職員を名乗る男から氏名を確認する電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話の可能性が高いので、注意してください。
■対策
・周辺の地域に同様の電話が入る可能性があります。
・不審電話は家族や警察に相談してください。
・ATMで還付金の手続きは出来ません。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
■発生日時
3月6日(月)午後3時頃
■発生場所
北名古屋市久地野地内
■状況
自転車に乗車した男が追い抜きざまに「ライブ配信中です」と叫びながら下校途中の児童らをスマートフォンで撮影した
■不審者等
男1名、30~40歳代位、小太り、蛍光ピンク色の半袖Tシャツ、青色ニット帽、眼鏡、自転車乗車
■お願い
不審者を見かけたら、すぐに逃げて110番通報してください。
パトネットあいちに登録していない友人知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。
愛知県警公式アプリ「アイチポリス」には、防犯ブザー機能などがあります。ぜひご活用ください。
■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110
還付金詐欺の電話がかかっています!
~STOP!ATMでの携帯電話~
■状況
3月6日(月)午後3時頃、中村区大正町3丁目地内のご家庭に「還付金が34,000円あります」などといったサギの電話がかかりました。
ご注意ください!
■お願い
携帯電話で通話をしながらATM操作をする人を見かけた時は声かけと110番通報をお願いします
■対策
・中村区役所ではお金を渡す手続きの電話案内は一切していません
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません
・公的機関を名乗る電話でも代表電話にかけなおすなどして確認しましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
3月6日(月)午後2時55分頃、昭和区の居住者方に「ヒロシだけど」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
★被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう!
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう!
・「自分は詐欺に引っかからない」といった過信は危険です!
・家族で対策について話し合いましょう!
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声掛けや通報を依頼しています。
詐欺被害防止のためご協力をお願いします。
★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
不審者による声掛け事案発生!
発見の際には警察へ通報を!
■発生日時
3月6日(月)午後1時55分頃
■発生場所
東郷町和合ケ丘1丁目地内
■状況
男が女性に対して「ちょっと待って」と声を掛け、後をつけた
■不審者等
男1名、170cm位、中肉、黒色長袖上衣、黒色車両使用
■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110
~空き巣被害の発生~
■状況
3月6日(月)午後0時頃から午後2時40分頃までの間に、春日井市藤山台10丁目地内において窓ガラスが割られ室内から現金が盗まれる空き巣被害が発生しました。
■対策
・多額の現金を自宅に保管しないようにしましょう。
・防犯フィルム、警報器等の複数の防犯対策をしましょう。
・防犯カメラや防犯カメラ設置中などのプレートを設置しましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
北区役所保健課を名乗る電話に注意!
■状況
3月6日午後0時頃、北区如意二丁目地内の高齢者宅において北区役所保健課を名乗る還付金詐欺の電話がかかってきました。犯人は「還付金が18,000円あります。銀行口座を教えてください。」といい、前日の3月5日には「2月までに返信してもらう書類がありましたが、手続きしましたか。」等と電話を入れています。
■対策
・北区役所に「保健課」はありません!
・この手口は、お金が戻る手続きのためと言い、ATMに行くよう指示があるものですが、区役所職員が電話でATMの操作を依頼することはありません!
・高齢の方が携帯電話で通話しながらATMを操作している場合は詐欺被害にあっている可能性がありますので、被害防止の声かけにご協力をお願いいたします。
☆自宅の固定電話は常に留守番電話設定にして、犯人と会話しないようにしましょう
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■状況
3月6日午前11時5分頃から、名東区豊が丘及び社口1丁目地内等の高齢者宅に、百貨店職員を騙り「カードが不正利用されています」等言う詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・この後犯人は、銀行協会や警察を騙り「口座を使えなくするため」等と言いキャッシュカードを封筒に入れさせてカードを騙し盗るものと考えられます。
・警察等がキャッシュカードを預かることはしません!暗証番号も聞きません!
・犯人は近くのコンビニATM等で、だまし盗ったカードを使いお金を引き出します。
ATM利用者で不審な動きをし、大金を引き出す人物をみかけたら犯人かもしれません!すぐに警察通報してください。
■情報配信
名東警察署
052-778-0110
「ビットコインでもうかった」は要注意!
■状況
3月6日(月)午前10時55分頃、熱田区の高齢者宅に孫を名乗る男から「ビットコインでもうかった。振り込みたいので通帳の口座番号を教えて」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・「投資でもうけた」「お金がすぐ必要」等の話が出たら詐欺を疑いましょう。
・在宅時でも留守番電話設定にし、不審な電話には出ないようにしましょう。
・電話でお金の話が出たら、一度電話を切り、他の家族に相談しましょう。
・家族に不審な電話がかかってきていないか確認をしましょう。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非、ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
※特殊詐欺の前兆電話がかかっています※
■状況
3月6日午前10時25分頃、瀬戸市原山台および中水野町地内の高齢者宅に名鉄百貨店と金庫協力協会を騙る男から「クレジットカードが使われています」等と言い個人情報を聞き出そうとする特殊詐欺前兆電話がかかっています。
瀬戸市内では3月2日から連日孫などを名乗る特殊詐欺の前兆電話も複数かけられています。
○電話口で銀行口座や暗証番号を聞かれても、簡単に答えてはいけない!
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう!
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。
■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110