名古屋市中村区

区役所をかたる還付金詐欺の電話がかかっています!
~STOP!ATMでの携帯電話~
■状況
3月3日(金)中村区稲葉地町地内のご家庭に「区役所」をかたる「還付金詐欺」の前兆電話がかかりました。
本日中村区内では午前中から詐欺の電話が多数かかっています!
ご注意ください!
■対策
・中村区役所ではお金を渡す手続きの電話案内は一切していません
・ATMで還付金を受け取る手続きはできません
・公的機関を名乗る電話でも代表電話にかけなおすなどして確認しましょう
・わからないときも一人で悩まず警察や家族に相談しましょう
※携帯電話で通話しながらATM操作をする人を見かけた時は、声かけと110番通報をお願いします。

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

名古屋市中村区

百貨店をかたる詐欺の電話が複数かかっています!!
~渡すな危険!キャッシュカード!!~
■状況
3月3日(金)午前中、中村区内のご家庭に「三越百貨店総務課のナカノ」をかたる男から、「あなたのキャッシュカードが使われている。全国銀行協会に電話して」という詐欺の電話がかかりました。
同様の手口の電話が複数かかっており、中村区内に犯人の仲間がいる可能性があります。不審者発見の際は、警察にお知らせください。
■対策
・固定電話は常時留守番電話の設定にし、犯人と直接会話しないようにしましょう
・キャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!
・身に覚えのないお金の話が出たら、詐欺を疑いましょう
・電話で口座番号や暗証番号を聞かれても、絶対に答えないでください
・わからないときも1人で悩まず警察や家族に相談しましょう

■情報配信
中村警察署
052-452-0110

東海市

【市役所かたりの不審電話に要注意!】
■状況
本日(3月3日)の午前中、東海市加木屋町地内居住の高齢者の自宅に、東海市役所職員をかたる人物から、「還付金の手続きがあります」等と、特殊詐欺の予兆電話がかかってきました。
■対策
・警察官や市役所等をかたったとしても知らない人であれば、「詐欺かもしれない」と用心しましょう。
・在宅時も留守番電話に設定し犯人と会話をしないようにしましょう。
・東海市や大府市の迷惑電話対策用電話機購入費の補助金制度を活用し、電話機の買い替えも検討しましょう。
■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

長久手市

愛知警察署交通違反の重点取締り計画
3月6日~3月12日

豊明市前後町地内及び三崎町地内において、「横断歩行者妨害」の取締りを強化します
長久手市前熊地内において、「速度超過」の取締りを強化します

〇ドライバーの方へ
横断歩道は歩行者優先です
横断歩道を横断しようとする歩行者がいたら、必ずその手前で止まりましょう
速度の出しすぎは事故につながります
制限速度を守り、ゆとりのある運転を心がけましょう

■情報配信
愛知警察署
0561-39-0110

知多警察署

★プリペイド式の電子マネーを悪用した詐欺に注意!!
■状況
身に覚えのないアドレスから、「寄付したいという方がいます。あなたが当選しました。」というメッセージと共にURLが送られ、その後、URLの連絡先にアクセスすると、「寄付をする為に、電子マネーを購入してもらう必要がある」等Webサイトを経由して誘導し電子マネーを購入させ、送金をさせる詐欺被害が発生しました。
■対策
・身に覚えのない連絡先に返信や連絡をしない
・メールに添付されたURLを安易にアクセスしない
・怪しいメールが来た場合は、家族や警察にすぐ相談する
■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

犬山市

■状況
3月2日(木)午後から3日(金)午前中にかけ、犬山市大字橋爪地内の駐車場においてトヨタプリウスが盗まれる被害が発生しました。
今年に入り、犬山警察署管内においては2台のプリウスが盗まれています。

■対策
・純正のセキュリティに頼らず、複数の防犯対策を組み合わせましょう。
・ハンドルロック固定装置、タイヤロック、警報装置などを活用しましょう。
・不審者や不審車両を発見した場合は、110番通報をお願いします。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

瀬戸市

☆ニセ孫からの詐欺電話に注意!
■状況
3月2日午後7時頃、瀬戸市萩山台地内の高齢者方に孫を騙る男から「じいちゃん、オレ、オレ、わかる?」等とオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定を!
○不審な電話がかかってきた時は、すぐに警察や家族に相談しましょう。
■家族の方に不審な電話がかかってきていないか確認の電話をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛け協力を警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめしてください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市緑区

■発生日時
3月2日(木)午後5時20分頃
■発生場所
名古屋市緑区鳴子町1丁目地内
■状況
車を運転する男が助手席窓を開け、一人で帰宅中の女子児童に声をかけた
■不審者等
不審者:男1名、50~60歳位、黒髪短髪、黒色の服
不審車両:黒色軽四自動車
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう。
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよぶ
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

豊田市

■発生日時
3月2日(木)午後5時20分頃
■発生場所
豊田市土橋町8丁目地内
■状況
自転車乗車の男が、自転車乗車の女性の後をつけた。
■不審者等
男1名、年齢40~50歳くらい、身長170センチメートルくらい、体格細身、銀色自転車
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■発生日時
3月2日(木)午後5時頃
■発生場所
豊田市山之手地内
■状況
自転車に乗った男が自転車に乗った女子児童の後をつけた
■不審者等
男1名、体格中肉、黒色上衣、灰色長ズボン、色不明のキャップ、色不明のサングラス、マスク着用、形不明の自転車

■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110