■発生日時
3月2日(木)午後5時頃
■発生場所
豊橋市中浜町地内
■状況
男が、徒歩で帰宅途中の女子児童らに対して「学校終わったの。もうすぐ卒業だね。」等と声をかけ、他の女子児童に近づいた。
■不審者等
60歳位、165cm位、中肉、短髪白髪交じり、グレーダウンジャケット、黒色長ズボン、グレー帽子、黒色カバン
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
Monthly Archives: 3月 2023
高浜市
■発生日時
3月2日(木)午後4時40分頃
■発生場所
高浜市豊田町一丁目地内
■状況
男が下校中の女子児童に対して「あめをあげるからおいで」と声をかけた
■不審者等
男1名、年齢40歳から50歳くらい、体格細身、上下黒色の服、黒色サングラス、キャップ帽、黒色前かご付きの自転車に乗車
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、人通りが多い場所に行きましょう。
不審者の特徴や車のナンバー等を控え警察に通報して下さい。
■情報配信
碧南警察署
0566-46-0110
名古屋市西区
西区が狙われている!!
~特殊詐欺の電話がかかっています~
■状況
本日(3月2日)午後4時頃、西区内の高齢者宅に、西区役所保険課を騙る男から「医療費の還付金がある。金融機関に行くように」等と電話がありました。
■対策
◎医療費の還付手続きは、ATM操作ではできません。
◎「医療費の還付」「ATM」「期限が過ぎている」等の言葉が出ても慌てて行動してはいけません。
◎一旦電話を切り、正規の電話番号に確認をしましょう。
◎行動より前に、家族や警察に相談しましょう。
●お願い●
高齢者が携帯電話をかけながらATMを操作しているのを見かけたら声かけをお願いします。あなたの勇気と一声が被害を防ぐ一歩になります。
■情報配信
西警察署
052-531-0110
名古屋市中村区
■発生日時
3月2日(木)午後4時頃
■発生場所
中村区井深町9番地内の路上
■状況
男が男子児童に対してスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、30歳~40歳位、165cm位、やせ型、黒色サングラス、白色マスク、色不明長袖、色不明長ズボン
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
豊田市
還付金詐欺の電話に注意!
■状況
3月2日午後4時頃、豊田市大野瀬町地内のご家庭に、豊田市役所を騙る者から「還付金が返ってきます」等と還付金詐欺の前兆電話がかかって来ています。
この後、ATMに行くように誘導され、現金を送金させられる還付金詐欺に発展する恐れがあります。
■対策
・市役所等の公的機関が電話で還付金の案内をすることはありません。
・ATMの操作で還付金は受け取れません。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境を作りましょう。
・携帯電話を話しながらATMを使っている方を見かけた際には一声かけて、警察への通報をお願いします。
■情報配信
足助警察署
0565-62-0110
名古屋市緑区
■発生日時
3月2日(木)午後3時10分頃
■発生場所
緑区藤塚2丁目地内
■状況
男が女子児童に駆け寄って、近づいてきた
■不審者等
男1名、60歳位、やせ型、白髪混じり、濃い青色ズボン、白マスク
■対策
・連れ去り防止の合言葉「つみきおに」を実践しましょう!
「つ」ついていかない
「み」みんなといつもいっしょ
「き」きちんとしらせる
「お」おおごえでたすけをよび
「に」にげる
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市守山区
■発生日時
3月2日(木)午後3時頃
■発生場所
守山区瀬古東3丁目地内
■状況
女児が1人で自宅にいたところ、男が自宅のドア、窓、壁等をたたいた
■不審者等
男1名、年齢 30歳くらい、体格 がっちり、身長 170センチメートルくらい、頭髪 金と黒のまだら模様で短め、上衣 黒色トレーナー、下衣 青色ジーパン、その他 眼鏡をかける、白色マスクを着用する
■情報配信
守山警察署
052-798-0110
名古屋市瑞穂区
還付金詐欺被害の発生!!
■状況
3月2日午後2時頃、瑞穂区内に区役所職員をかたって「去年の医療費の還付金がある。」「コンビニのATMで手続きができます。」等という電話があり、コンビニのATMを操作させられ現金をだまし取られる被害が発生しました。
■防犯対策
◎今回は「区役所」「医療費の還付」などという電話がかかっています。
◎電話で還付金の話は詐欺です。ATMで還付金の手続きはできません。
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をしてください。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をしてください。
◎家族やご近所の方に伝えるなど情報の共有をお願いします。
■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110
名古屋市中区
【注意】本日2件目!区役所を名乗る不審な電話に要注意!
■状況
3月2日午後1時40分頃、中区千代田二丁目地内の自宅電話に、中区役所健康課を名乗る者から「医療費の還付金があります。」という本日2件目の不審な電話がありました。
このまま話をすると、銀行やコンビニのATMに誘導され、犯人の言うとおりにATMを操作させられ、犯人の口座にお金を振り込ませようとします。
■対策
・ATMで「還付金」の手続きは絶対にできません。
・被害の多くが自宅電話から始まります。自宅電話は、在宅中も「留守番設定」にしてください。
・被害防止機能付きの電話機にかえることも効果的です。
・もし、電話に出てしまった場合は、一旦電話を切って、家族や警察に相談しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない家族、友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えてください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110
尾張旭市
【特殊詐欺前兆電話の発生!】
~不審な電話は一旦切って家族、警察に相談!!~
■状況
3月2日午後1時30分頃、尾張旭市霞ヶ丘町地内の高齢者方に「おばあちゃん、午前中から電話ずっとかけてたんだけど」等という電話がかかってきました。
不審に思った高齢者が家族に電話を代わったところ電話が切れたため被害には遭いませんでした。電話の応対を続けていたら「会社のお金を落とした。すぐにお金を用意してほしい。会社に知られたくないから誰にも話さないで。知り合いが自宅まで取りに行く。」等と言われ、誰にも相談しないよう仕向けられ、現金を騙し取られる可能性があります。
■対策
・最近、当署管内では息子や孫騙りの特殊詐欺の前兆電話が多数かかってきています。犯人は「風邪をひいた」「のどの調子が悪い」等と言って騙そうとしてきます。息子を名乗っていても、すぐに信用することなく、可能であれば親族間で「合言葉」を決めて確認しあって下さい。
・身に覚えのない不審な電話があった際は、一旦電話を切り、家族や警察に相談しましょう。
・留守番電話機能を使い、すぐに電話に出ないことを心がけて下さい。
※ご家族やご近所の方にもこの情報を伝えていただき、身の回りの人が被害に遭わないようにお互い注意をしあいましょう!
守山警察署
052-798-0110
■情報配信
守山警察署
052-798-0110