名古屋市中川区

★特殊詐欺多発警報発令!!★
■状況
3月2日(木)名古屋市中川区全域において、百貨店をかたる特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
この手口は、百貨店をかたる犯人が電話で「あなたのキャッシュカードが使われています。あとで警察からも連絡があります。」などと言い、その後、犯人が被害者方を訪問し、被害者からキャッシュカードをだまし取る手口です。
特殊詐欺の被害防止のため、
・犯人と直接、話をしない対策として、在宅時でも常に留守番電話設定にする、自宅電話に特殊詐欺対策機器を取り付ける。
・不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族、警察に相談する。
などの対策を取りましょう。
■中川警察署では
特殊詐欺多発警報
が発令されています。
不審な人物が家を訪れてきた
携帯電話で話をしながら場所を探しているような人物を見かけた
場合は、すぐ110番通報してください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

蒲郡市

特殊詐欺前兆電話の発生!!
■状況
本日蒲郡市内において特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
愛知県警察組合を騙る者から特殊詐欺と思われる前兆電話が確認されています。
そのまま応じ続けると金銭を要求される詐欺被害に遭ってしまう可能性があります。
■対策
・留守番電話に設定し、不要な電話には出ないようにしましょう
・不審な電話がかかってきた時には一人で判断せずに家族や警察に相談しましょう
■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

春日井市

オレオレ詐欺被害が発生!
■状況
3月2日(木)春日井市内の高齢者宅に病院の医師を名乗る男から「息子さんが病院に運ばれた。」等と電話があり、その後、息子を名乗る男から「財布をなくした。仕事でお金が必要なので用意して。」等と電話があったことから、自宅に来た男に現金を渡してしまった特殊詐欺被害が発生しました。
■対策
・詐欺犯人は、複数の人物をかたって固定電話に電話します。
・固定電話を留守番電話設定にしたり、被害防止機能付き電話にへ交換しましょう。
・電話で「お金、キャッシュカード、ATМ」の話が出たら詐欺です。家族や警察に相談してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

名古屋市天白区

★天白区に詐欺電話がかかってきています★
~ATMで還付の手続きはできません!~
■状況
3月2日(木)天白区内に天白区役所健康保険課職員を名乗る人物から特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。「以前に書類を送ったのですが回答がなかったので電話しました。」等と言ってだまそうとしています。
※天白区内では連日、同様の電話が多数かかってきていますので、自宅の固定電話は常時留守番電話設定にし直接犯人と話さないでください。
■対策
・「お金が戻ってくる」「ATMで手続きができる」と言われたらサギを疑いましょう!
・身に覚えがない不審な電話がかかってきたら、まず電話を切り、家族、友人、警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110

名古屋市南区

~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
3月2日、南区内の複数の家庭に百貨店の店員を騙る男から「カードが不正に使われている」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■家族の方に不審な電話が架かってきていないか確認をしましょう。
■金融機関に対し、高額出金の方への声掛けを警察からお願いしています。
■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちの登録をおすすめして下さい。

■情報配信
南警察署
052-822-0110

名古屋市緑区

医者や息子を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月2日(木)、緑区内の一般住宅に、病院の医者を名乗る男から、「息子が緊急搬送され、喉を痛がっている。」、「身内の人を教えてほしい。」等と、さらに息子を名乗る男から「喉が痛いからあまり話せない。」、「財布、カバンを置き忘れたので、病院の窓口から電話があったら名前と住所を言ってほしい。」等といった特殊詐欺の前兆電話がありました。
こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人に現金やキャッシュカードなどをだまし取られる詐欺被害が多発しています。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

新城市

自宅に掛かってくる電話に注意!!新城市が特殊詐欺グループから狙われています!!
■状況
昨日、新城市内の複数の高齢者宅に市役所職員や高齢者の息子をかたった者から詐欺の電話が掛かってきました。
■対策
「医療費の還付金がある。銀行のATMへ行って。」は詐欺の電話です。
息子などを名乗り、「お金」の話がでたら、電話を一度切り、他の家族に相談しましょう。
特殊詐欺の約8割は、自宅に掛かってくる電話がきっかけで被害にあっています。被害防止機能付き電話機を活用したり、常時留守番電話設定にするなど詐欺被害の対策をとりましよう。

■情報配信
新城警察署
0536-22-0110

名古屋市名東区

■状況
3月2日午前3時頃、名東区内の病院内に侵入し、金庫を窃取する侵入盗被害が発生しました。
犯人は、バールで病院入口の扉をこじ開けています。

■対策
・バールを使用した玄関等のこじ破りを防ぐためには、ガードプレートが有効です。
・室内で貴重品や現金等を保管する際は、持ち去り防止用の防盗金庫を活用してください。
・目出し帽等で容姿を隠した不審な人物や不審車両を見かけた際は、110番通報をお願いします。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

小牧市

■状況
3月1日から2日にかけて、小牧市内においてガソリンスタンドを狙った窃盗事件等が2件発生しました。
■対策
・閉店後や休業日には現金や貴重品を残さないようにしましょう。
・防犯カメラや警報装置を設置しましょう。

■情報配信
小牧警察署
0568-72-0110