★特殊詐欺の電話に注意★
■状況
3月1日午前9時5分、天白区鴻の巣二丁目地内に区役所健康保険課職員をかたった特殊詐欺のニセ電話がかかってきました。
■対策
特殊詐欺の被害防止のために、家の固定電話は留守番電話設定にしましょう。
不審な電話がかかってきたら、家族、友人、警察などに相談しましょう。
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
Monthly Archives: 3月 2023
豊橋市
詐欺のメールに注意!!
■状況
3月1日、携帯電話に「末期がんで4700万円の資産が残っており、資産の引き渡し先を探しています。」等とメールが届き、返信すると「引き渡しには手数料がかかるため電子マネーで支払ってほしい。」と言われ、コンビニで電子マネーを購入してコードを伝えてしまったとの相談を受理しています。
■対策
・身に覚えのないメールや電話は無視しましょう。
・「コンビニで電子マネーを購入して」や「電話で操作を教えるので、ATMで振り込んで」等は詐欺です。
・お金に関する話は詐欺を疑い、まずは警察や家族に相談しましょう。
■情報配信
豊橋警察署
0532-54-0110
名古屋市名東区
★無施錠の家に侵入する不審者に注意してください!!
■状況
2月下旬頃から、名東区内で、無施錠の家に不審者が侵入する事案が連続発生しています。
その他、玄関のドアノブをガチャガチャと開けようとする事案も発生しています。
■対策
・不審者は、玄関や掃き出し窓が無施錠の一般民家を狙っています。
・施錠していた家については、侵入されることはなかったため、在宅時でも必ず施錠を心掛けましょう。
・近所で、不審な人物を見かけた時は、すぐに110番通報をお願いします。
■情信配信
名東警察署
052-778-0110
名古屋市中村区
駅周辺駐輪場での自転車盗被害多発中!
■2月20日から26日までの被害認知状況
中村区内では、駅周辺駐輪場で4件、マンション駐輪場で1件、歩道上で2件の合計「7件」の自転車盗被害を認知し、うち半数以上の『4件』が【無施錠】でした。
■対策
・自転車既存のカギだけでなく『ワイヤー錠』も活用し【ツーロック】してください
・有料駐輪場のラックにはカギ機能がない場所もありますので確実な施錠をお願いします
・駅周辺は自転車等放置禁止区域に指定されており、条例により撤去される場合がありますのでご注意ください
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
名古屋市緑区
病院や警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月1日(水)、緑区内の一般住宅に、病院の関係者を名乗る男から、「息子さんが喉頭がんにかかっていて手術が必要である。」等、また、警察官を名乗る男から「詐欺の犯人が捕まり、その犯人があなたのカードを持っていた。」等といった特殊詐欺の前兆電話が多数かかっています。
これは、こういった電話の後に、自宅等に現れた犯人にキャッシュカードをだまし取られる詐欺の手口等と考えられます。
■対策
・相手が病院関係者や警察官を名乗っても、お金や通帳、キャッシュカードの話が出たら詐欺です!
・電話は一旦切って家族や警察に相談しましょう!
・相手が誰であっても絶対にキャッシュカードの暗証番号を教えてはいけません!
・自宅の電話を「防犯機能付き電話」に換えましょう!
・自宅固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
■情報配信
緑警察署
052-621-0110
名古屋市南区
~特殊詐欺前兆電話の発生~
■状況
3月1日、南区菊住2丁目地内の家庭に南警察署の警察官を騙る男から「詐欺の犯人を逮捕した。銀行のカードが不正に利用されている」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
○「カバンをなくした」「電話番号が変わった」この言葉が出たら詐欺に注意!!
○「電話」で「キャッシュカードの暗証番号」を聞かれたら「詐欺」です。
○キャッシュカードを他人に渡さないようにしましょう。
○一人で判断することなく、必ず家族や警察に相談しましょう。
○家の電話を留守番電話設定にして、不審な電話に出ないようにしましょう。
■情報配信
南警察署
052-822-0110
春日井市
★フィッシング詐欺に注意
■状況
携帯電話にショートメールで「荷物の配達をしましたが不在のため持ち帰りました。下記よりご確認ください。」等と送信し、個人情報を入力させるサイトに誘導する詐欺メールの犯罪情報が多数確認されています。
■対策等
・個人情報を盗み取るフィッシング詐欺、クレジットカード等の不正利用が多発しています。
・身に覚えのないメールは無視しましょう。
・住所、氏名、カード番号等は不用意に入力しないようにしましょう。
・宅配の場合は「不在票」を確認しましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
名古屋市中川区
★特殊詐欺多発警報発令!!★
■状況
3月1日(火)名古屋市中川区全域において、警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話が多発しています。
■対策
この手口は、警察官をかたる犯人が電話で「あなたのキャッシュカードが不正に使用されている」「いますぐキャッシュカードの交換が必要」などと言い、その後、犯人が被害者方を訪問し被疑者からキャッシュカードをだまし取る手口です。
特殊詐欺の被害防止のため、
・犯人と直接話をしない対策として、在宅時でも常に留守番電話設定にする、自宅固定電話に特殊詐欺対策機器を取り付ける。
・不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族、警察に相談する。
などの対策を取りましょう。
■本日から3月3日(金)まで、中川警察署では
特殊詐欺多発警報
を発令します。
不審な人物が家を訪れてきた
携帯電話で話をしながら場所を探しているような人物を見かけた
場合は、すぐ110番通報してください。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
名古屋市中川区
特殊詐欺被害の発生!!
■状況
2月1日、中川区に住む60代の女性の携帯電話に男から「サイバー犯罪の犯人として訴えられている。訴えを取り下げてもらうためにお金を用意する必要がある。」などと電話があり、女性はその指示に従い、20日までに電子マネー利用券130万円分と現金1,900万円を騙し取られる被害に遭いました。
■対策
・非通知や知らない電話番号から着信には出ないようにしましょう。
・サイト利用料等の支払いを多額の電子マネーで要求された場合は詐欺です。
・一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
■参考
中川区内では、2月28日に区役所職員を騙る特殊詐欺の前兆電話等が掛かってきています。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
令和5年度愛知県警察職員(海技士)の採用選考の申込受付
■海技士を募集しています!
■令和5年度愛知県警察職員(海技士)の採用選考の申込受付が始まりました。申込は簡易書留による郵送のみとなっています。
御家族やお知り合い等で海技士資格をお持ちの方がいらっしゃいましたら、御案内いただきますようお願い致します。
なお、申込受付の締切りは、4月10日(月)必着となりますので御注意ください。たくさんの方の御応募をお待ちしております。
■受験案内・受験資格等の詳細は愛知県警察ウェブページを御確認ください。
http://www.pref.aichi.jp/police/syokai/saiyou/
愛知県警察に勤務する海技士は、水上警察活動に従事する警察官を補助し、適切に任務を遂行できるよう、安全かつ的確な船舶運航を行う仕事です。ぜひ私たちと一緒に安心安全な愛知のために働いてみませんか?
■情報配信
愛知県警察本部警務課採用センター
直通:052-961-1479
代表:052-951-1611(内線2674~2679)
※受付時間:月曜から金曜日まで(祝日を除く。)
午前8時45分から午後5時30分までの間