★自転車盗多発★
■状況
11月24日(金)、春日井市内の駐輪場等において自転車盗被害を4件認知しました。
■対策
・春日井市では、昨年の被害を大幅に上回る自転車盗被害が発生しています。
・短時間であっても自転車から離れる際は、必ず鍵をかけましょう。
・ワイヤー錠等を活用して複数の鍵をかける「ツーロック」で被害を防ぎましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
★自転車盗多発★
■状況
11月24日(金)、春日井市内の駐輪場等において自転車盗被害を4件認知しました。
■対策
・春日井市では、昨年の被害を大幅に上回る自転車盗被害が発生しています。
・短時間であっても自転車から離れる際は、必ず鍵をかけましょう。
・ワイヤー錠等を活用して複数の鍵をかける「ツーロック」で被害を防ぎましょう。
■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110
工事場ねらい被害が多発!!
■状況
11月9日(木)以降、中村区則武学区を中心に、工事現場から作業中に使う道具や電気ケーブルを盗む工事場ねらいが多発しています。
■対策
・人が不在となる夜間等は、高額な工具・資材等は置いたままにしないようにしてください
・「センサーライト」「防犯カメラ」「警報機」等の対策をお願いします
・出入り口のカギの管理の徹底をお願いします
■お願い
工事関係者の方は特に注意をしていただき不審者等を見かけた際は警察への通報をお願いします。
■情報配信
中村警察署
052-452-0110
※自動車盗被害の発生※
■状況
11月23日午後10時30分頃から11月24日午前4時頃にかけて、中川区牛立5丁目地内において、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・追加のイモビライザー、ハンドル固定装置やタイヤロックをしましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう。
・スマートキー、カードキーは電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう。
■情報配信
中川警察署
052-354-0110
■発生日時
11月23日(木)午後4時20分頃
■発生場所
名古屋市北区中味鋺三丁目地内
■状況
男が女児に対して「この恐竜の名前は何ていうと思う」等と声掛けした
■不審者等
男1名、20歳から40歳位、165cm位、やせ型、灰色スウェット
■情報配信
北警察署
052-981-0110
■発生日時
11月23日(木)午後4時頃
■発生場所
江南市前飛保町地内
■状況
男が自転車で走行中の児童らの前に立ちふさがった
■不審者等
男1名、60歳くらい
■情報配信
江南警察署
0587-56-0110
■発生日時
11月23日(木)午後3時55頃
■発生場所
天白区土原3丁目地内
■状況
原付バイク乗った男が車に唾を吐きかけ走り去った
■不審者等
男1名、30代、眼鏡、顔にアザがある、黒色原付バイク
■対策
万が一身の危険を感じたら110番通報をする
■情報配信
天白警察署
052-802-0110
【詐欺前兆電話の発生!】
11月23日午後3時30分頃、一宮市小信中島地内の自宅に、携帯電話事業者と警察官をかたる詐欺の前兆電話がかかってきました。
【詐欺手口】
犯人は、携帯電話事業者をかたり「携帯電話料金が未納である。警察に連絡する。」と言い、その後、警察官をかたり、通話アプリケーションを使って「あなたの名前や住所を教えてほしい。」と言っています。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対に他人にお金を渡さない!暗証番号を教えない!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!
◎警察官からの通話アプリケーションによる電話は詐欺!
■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110
特殊詐欺の電話がかかってきています!
■状況
11月23日午後3時頃から午後6時頃にかけて、愛西市東保町地内の高齢者宅に特殊詐欺の電話がありました。
始めに医者を名乗る男から「息子さんの喉にできものができた。親族にガンになった人はいるか」と電話があり、その後、息子を名乗る男から「財布をなくした、お金を工面して欲しい」との電話がありました。
高齢者宅にその後電話はなく、被害に遭いませんでしたが、喉のガンという前情報で、息子を名乗る男の声が違っても信じ込ませてお金を騙し取る手口です。
■対策
津島警察署管内では、特殊詐欺の電話が多数かかっています。
〇電話で「金融機関」「口座番号」「暗証番号」「お金」などの話は詐欺です。
〇息子や孫、市役所や警察、病院などをかたる詐欺の手口もあります。
固定電話にかかってくる電話からの被害が多いので、固定電話を常時留守番電話設定にしましょう。
不審な電話は、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
津島警察署
0567-24-0110
大型商業施設店員を名乗る不審電話に注意!!
■状況
11月23日(木)午後2時45分頃から午後3時頃にかけて、熱田区居住の高齢者宅に大型商業施設店員を名乗る男から「今、ビザカードをお持ちですか。7万円の時計を買う人がいますが、誰かにお遣いを頼んでいますか。日本クレジット協会と警察から電話がかかってくると思います。」等と電話があり、その後、日本クレジット協会を名乗る男から「ビザカードが12万円使われています。カードを使えないように
しておきます。」等という特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇自宅の固定電話は留守番電話設定にして、直接犯人と話さないようにしましょう。
〇不審な電話がかかってきたら、一旦電話を切って、家族、友人、警察などに相談しましょう。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
周囲の方へ登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110
中区役所を名乗るサギ電話に注意!
~医療費還付はサギ電話です!~
11月23日午後2時5分頃、中区栄五丁目地内の高齢者宅の自宅電話に、中区役所保険年金課のトミオカを名乗る男から、「医療費の還付があります。8月末に書類を送っていますが、今なら電話でも還付できます。お使いの口座はありますか。」との不審な電話がありました。
このまま話を続けると「キャッシュカードを取りに来た人に暗証番号を教えて。」などと言われ、銀行口座からお金を取られてしまう詐欺被害に遭うおそれがあります。
■対策
・特殊詐欺被害が止まりません。自宅にかかってくる電話はサギ電話を疑ってください!特に、「区役所」「金融機関」「警察」「商業施設」を名乗る電話で「キャッシュカードが必要」「暗証番号が必要」と言ってきたら、サギです!いったん電話を切って正しい電話番号を調べてかけ直すようにしてください。
・最も効果的な対策は「電話で直接話さないこと」です。在宅中であっても、自宅電話は「留守番設定」にしておきましょう!後から録音を聞いてください。伝えたい内容が録音されています。大切な電話はまたかかってきます。
・被害防止機能付きの電話機に交換することも効果的です。中警察署にご相談ください。
・このメールをお知り合いの方にも是非お伝えください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110