豊田市

サギの電話に注意!ATMで還付金は受け取れません!
■状況
本日(11月21日)午前10時頃、豊田市内の高齢者宅固定電話に、豊田市役所職員をかたる男から「介護の還付金がある。」等といったサギの電話がかかってきました。
■対策
・お金や個人情報を質問するような電話はすぐに電話を切って、家族や警察などに相談をしましょう。
・国際電話番号によるサギの電話が急増しています。
 +1や+44などから始まる番号の電話には出ない、かけ直さないようご注意ください。
・海外との電話が不要な方は、固定電話への国際電話の発信・着信を無償で休止できます。
 国際電話サービスを提供する事業者3社が共同で運営する国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)へお問い合わせください。
・携帯電話で通話をしながらATMを操作している方はサギの被害に遭っている可能性がありますので、見かけた際は声かけと通報をお願いします。
・このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

瀬戸市

★特殊詐欺の前兆電話・被害の多発★
■状況
11月21日午前9時40分頃、瀬戸市赤重町地内に「市役所保険課」を名乗る人物から「保険料を払い込みすぎているので返金します。書類を送りましたが確認しましたか」等という不審な電話がありました。
電話に出た方が「本当に市役所ですか」と尋ねたところ、相手が一方的に電話を切ったため、被害に遭わずに済みました。

■瀬戸市内では令和5年10月末までに18件総額3,000万円超の特殊詐欺被害が発生しています。

■対策
○詐欺グループと話をしないよう在宅中でも留守番電話設定にしましょう
○ディスプレイ付の電話機をお使いの方は表示された電話番号を確認しましょう
○市役所や年金事務所、警察を名乗る電話であっても、お金の話が出たら詐欺を疑い一度電話を切り、正規の連絡先に問い合わせましょう

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

名古屋市緑区

★家人が不在となった住宅を狙う侵入盗被害の発生!
■状況
11月21日(火)、緑区桶狭間上の山地内において、集合住宅の一室の窓ガラスを割られ、室内から貴金属等が盗まれるという盗難被害が発生しました。
緑区では、家人が不在となった住宅を狙う侵入盗被害が多発しており、パトロールを強化しています。
不審者・車両を見つけたら警察に通報してください。

■対策
防犯の4原則
・時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
・光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
・音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
・目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
その他に、防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市西区

~西区が狙われています!詐欺電話に注意!!~
■状況
11月21日午前9時頃から午後6時頃の間にかけて、西区内の高齢者宅に、区役所を名乗る男から「医療費の還付金の手紙を送ったが届いてますか」等といった、特殊詐欺の前兆電話が4件かかってきています。
■対策
〇在宅時でも固定電話を留守番電話設定にしましょう!
〇不審な電話は一旦切り、家族や警察に相談しましょう!
〇被害防止機能付電話機を活用することで、犯人からの電話を遮ることができます!

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市港区

■状況
11月21日(火)、港区の高齢者の自宅の固定電話に警察を名乗る男から「あなたの銀行印が勝手に使われている」や「捕まった強盗犯人が持っていた名簿リストにあなたの名前が載っていましたが犯人と知り合いですか」等といったサギの予兆電話が複数かかってきています。
■対策
・周辺の地域に同様の電話が入る可能性があります。近隣、友人等にも注意を呼び掛けてください。
・不審な電話があった場合は、一人で判断せずに必ず誰かに相談してください。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話をしない環境をつくりましょう。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市港区

■小碓交番閉鎖・移転のお知らせ
■小碓交番は、移転します。
 現在の交番は令和5年12月1日午前9時に閉鎖し、令和6年3月ころ移転、運用開始予定です。
 運用開始日時等は改めてお知らせします。
 ご用件のある方は、最寄りの交番又は港警察署までお願いします。
 緊急時は110番通報して下さい。
 事件・事故 緊急事案は 110番
 警察の相談ダイヤル ♯9110
 110番通報は緊急通報の専用電話です。

■情報配信
港警察署
052-661-0110

名古屋市西区

自動車盗被害の発生
■状況
11月20日午後6時頃から11月21日午前0時30分頃にかけて、名古屋市西区花の木一丁目地内のコインパーキング内で令和3年式のランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・純正の盗難防止装置のほかに、ハンドルロック、タイヤロック、社外セキュリティを導入するなど、プラスワンの防犯対策をしましょう。
・犯人は事前に下見をしている可能性があります。不審な人物を見かけたら、110番通報をお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市西区

■状況
11月19日午後7時30分頃から11月21日午後5時30分頃の間にかけて、名古屋市西区則武新町一丁目地内の月極駐車場と11月19日午後9時30分頃から11月21日午後5時30分頃の間にかけて、名古屋市西区名西一丁目地内の駐車場において、ランドクルーザープラド2台が盗まれそうになりました。
■対策
・純正の盗難防止措置のほかに、ハンドルロック、タイヤロック、社外セキュリティを導入するなど、プラスワンの防犯対策をしましょう。
・犯人は事前に下見をしている可能性があります。不審な人物を見かけたら、110番通報をお願いします。

■情報配信
西警察署
052-531-0110

名古屋市北区

自動車盗被害の発生!
■状況
11月20日午後9時頃から21日午前6時頃までの間、北区金城地内においてランドクルーザープラドを盗まれる被害が発生しました。
■対策
純正のセキュリティのみに頼らず、タイヤロック、ハンドル固定装置、追加のイモビライザー、警報装置など複数の防犯対策をしましょう。
■情報配信
北警察署
052-981-0110

犬山市

■状況
11月20日(月)午後4時40時頃、犬山市長者町の高齢者宅に岐阜県多治見警察署の警察官を騙り「あなたが詐欺にあっている」などと連絡してくる、特殊詐欺の前兆電話と思われる電話がありました。

■対策
☆常に留守番電話状態にして、犯人と会話しないようにしましょう。
☆不審な電話がかかてきたときには、家族や警察に相談しましょう。
☆犬山市、扶桑町においては、特殊詐欺被害防止用電話機設置のための補助金事業を行っています。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110