常滑市

■状況
11月17日、常滑市内の複数の高齢者方に孫を騙って「俺だけど、今から家に行くね」等と特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
特殊詐欺被害防止のために
・自宅固定電話は留守番電話に設定し、犯人と直接会話しないようにしましょう。
・迷惑電話防止機能付き電話機への変更を検討しましょう。
・不審な電話がかかってきたら家族や警察に相談しましょう。
・口座番号や暗証番号は教えないようにしましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

名古屋市中区

■アーネスト・ホーストさんによる飲酒運転根絶キャンペーンを行います!
「俺が飲酒運転を蹴り飛ばす!」
■日時 
12月8日(金)午後6時30分~午後7時00分
■場所 
中部電力ミライタワー3階イベント会場
■内容
K-1元王者アーネスト・ホーストさんが一日警察署長となって、トークショーを行います。
また飲酒運転に関するクイズ、飲酒ゴーグル体験等を行う予定です。

さらに午後7時10分から午後7時30分についてはレイヤード久屋大通パーク内の
・タコ ファナティコさん
・ワイマーケットのクラフト食堂ナゴロバさん
において、来店者の方に飲酒運転についてのチラシや啓発品を配布予定です。

「俺が飲酒運転を蹴り飛ばす!」とあるように、アーネスト・ホーストさんの強いパワーで飲酒運転をノックアウトさせましょう!
たくさんのご来場をお待ちしております。

■情報配信
中警察署
052-241-0110

一宮市

【還付金詐欺の前兆電話に注意!】
 一宮市内で還付金詐欺の前兆電話を多数認知しています!
【詐欺手口】
 犯人は電話で市役所の職員を名乗り、『還付金があります。封筒は届いていませんか。早く手続きをしないと権利がなくなってしまいます。ATMで手続きができます。』などと話し、金融機関のATMへ誘導しようとします。
 誘導に従いATMへ行くと、『手続き方法を教える』などと言って、犯人の口座にお金を振込む操作をさせられてしまいます!
【対策】
◎還付金の受取り手続きはATMではできません!
◎『還付金があるからATMへ行って』は詐欺!
◎携帯電話で話しながらATMを操作する方を見かけたら声掛けをお願いします!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

一宮市

【詐欺前兆電話の発生!】
 11月16日から17日にかけて、一宮市桜、貴船、花池地内の高齢者宅に詐欺の前兆電話がかかってきました。
 詐欺の犯人は、百貨店、銀行、息子などを名乗っています。
【詐欺電話】
・百貨店、銀行を名乗る詐欺電話
 犯人は、「女性があなたのカードを使って買い物をした。」、「あなたの口座から現金がおろされている。」などと言っています。
 この詐欺手口は、カードを止める必要があると言い、キャッシュカードをだまし取る詐欺です。
・息子を名乗る詐欺電話
 犯人は、「人に借りてるお金を返さないといけない。」などと言っています。
 この詐欺手口は、会社の同僚、弁護士、知人になりすまし、現金をだまし取る詐欺です。
【対策】
◎電話の内容を鵜呑みにしない!一旦電話を切る!
◎絶対にキャッシュカードを渡さない!暗証番号を教えない!他人にお金を渡さない!
◎本当の息子、百貨店、銀行に確認をする!
◎犯人と話をしない!在宅時にも留守番電話設定にする!
◎一人で悩まず、必ず家族や警察に相談!

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

犬山警察署

■犬山警察署ホームページの活動レポートに「管内の高等学校で自転車交通安全教室を行いました」を掲載しました。是非ご覧ください。
■日没が早くなるこの季節は、特に夕暮れ時の交通事故発生率が高まります。自転車乗車時は、大切な頭部を守るヘルメットをかぶり、信号を守って、一時停止場所では停止、交差点では確実に安全確認をして、交通事故を防ぎましょう。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

名古屋市緑区

★プリウスが盗まれる被害が発生!!!
■状況
 11月16日(木)午後8時00分頃から11月17日(金)午前7時30分頃の間に、緑区桶狭間地内でプリウスが盗まれる被害が発生しました。
 なお、緑区内では、今月に入り4台(アルファード1台、ランドクルーザー1台、レクサス1台、プリウス1台)の自動車が盗まれています。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

一宮市

一般民家を狙った侵入盗事案が発生!
■状況
11月16日から11月17日にかけて、一宮市瀬部地内の一般民家において侵入盗事案が発生しました。
犯人は家人の留守中、玄関ドアのガラスを突き破って侵入し、現金の入った金庫などを盗んでいます。
■対策
・多額の現金を自宅で保管しない
・外出の際は室内の照明を点けたままにするなど、不在を悟られない工夫をする
・SNSで「旅行に行く」などの発信をしない

■情報配信
一宮警察署
0586-24-0110

名古屋市中区

【警報】自転車ドロボー多発!!
~自分の大切な自転車(愛車)を守ろう!~
今年、中区では、すでに約900台の自転車が盗まれています!
名古屋市内の2割がここで盗まれています。
■中区での被害の特徴
 ・約5割がカギをかけていません
 ・約5割が「道路上」、約3割が「集合住宅駐輪場」での被害
■対策
 ・「短時間でも必ずカギかけ!」
 ・「自宅でもカギかけ!油断しないで!」
 ・「ツーロックで防犯対策をUP!」
■情報配信
中警察署
052-241-0110

大府市

■発生日時
11月16日(木)午後9時20分頃
■発生場所
大府市江端町四丁目地内
■状況
知らない男が女子生徒に対して「かわいいね。」等と声をかけ、手の甲を撫でてきた。
■不審者等
男1名、30歳くらい、茶髪短髪天然パーマ、上衣黒色っぽいジャージ、黒色の車に乗車

■この情報を一人でも多くの人に伝え、パトネットあいちをすすめてください。

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

尾張旭市

【特殊詐欺の発生】
■状況
11月16日午後8時頃、尾張旭市東栄町地内の高齢者宅に、「保険課のコンドウ」を名乗る男から、「医療費の還付金がある」等と電話があり、その後、高齢者は犯人の指示に従いATMへ誘導され指定の口座に現金約98万円を振り込み、騙し取られる被害に遭いました。
■対策
・非通知や知らない番号からの電話は出ないようにしましょう。
・電話の中で「還付金」「ATM」などのキーワードが出たら、まず詐欺を疑いましょう。
・電話の相手が警察や市役所等を名乗っても、すぐに信用することなく一旦電話を切って家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
守山警察署
052-798-0110