知立市

■状況
10月8日午後1時頃、知立市谷田町地内の一般家庭の固定電話に市役所の保険課職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は、「6月に通知を送ったけど確認されましたか。窓口に行けば、ご案内します。」等と話し、家人が不審な点を正すと突然、電話を切られました。
この手口は、「還付金があるが手続きが本日までである。」「ATMで受け取れる」等と言って、無人ATMへ誘導され、犯人の指示通りにATMを操作した結果、詐欺グループの口座にお金を振り込まされるといった還付金詐欺です。
■対策
★電話しながらATMを操作してはいけません!
★還付金はATMで受け取れません!
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
10月7日午前10時頃、安城市横山町、篠目町地内にお住まいの方の自宅固定電話に、特殊詐欺の前兆電話が複数架かってきています。
犯人は、「貴方が高知県でクレジットカードを使ってバッグを買った。」と話し、身に覚えがないと答えると「高知県警に電話で被害届を出してください。」等と話しています。
この手口は、その後高知県警を名乗る犯人から電話があり、LINEに誘導され、「このままだとあなたが逮捕される」等と話し、示談金名目で現金を振り込むよう要求されるおそれがあります。
■対策
★警察がLINE等のSNSで相談者とやり取りをしません!
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

■状況
10月4日午前中、安城市池浦町地内の高齢者宅に、特殊詐欺の前兆電話が複数架かってきています。
犯人は、安城警察の生活安全課を名乗って、「犯人を逮捕した。通帳はお持ちですか。」などと電話を架けてきましたが、架かってきた電話番号が安城警察署の電話番号でなかったため、詐欺電話だと見抜き被害を免れています。
また、同日午前11時50分頃には、同地内の高齢者宅に、警察官を名乗る男が訪問し、キャッシュカードを封筒の中にいれるように要求してきましたが、疑ったところ、同男は逃げていき、被害を免れました。
これは、キャッシュカードをすり替える詐欺の手口です。
■対策
★他人にキャッシュカードを渡してはいけません!
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
・相手が公的機関を名乗っても、その場で対応せずに、家族や警察に相談しましょう。
★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

オレオレ詐欺の前兆電話が発生!
■状況
10月2日午前10時頃、知立市昭和地内の高齢者宅に、オレオレ詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は高齢者の甥を騙り、「店で荷物を無くした。その中に携帯電話が入っていた。誰かが荷物を見つけてくれたら、おじさんの家に電話が架かってくるようにした」などと騙そうとしましたが、高齢者が詐欺と見破り、被害を免れています。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

自動車盗被害の発生
■状況
9月29日(日)から10月1日(火)にかけて、知立市新林町地内でランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。
■対策
・愛知県内ではランドクルーザー、プリウス、レクサス、アルファードが盗まれる被害が多発しています。
・車のセキュリティのアップグレードをしましょう。
・タイヤロック、ハンドルロック等の複数の防犯対策を組み合わせ、大切な愛車を守りましょう。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
9月30日(月)午後4時50分頃
■発生場所
安城市高棚町地内
■状況
男が携帯電話で通話しながら周辺の家屋を見て、玄関付近まで入ってきたため、声をかけたところ足早に立ち去った
■不審者等
男1名、20代前半くらい、175センチメートルくらい、やせ型、黒髪マッシュ、紺色半袖ポロシャツ、黒色ズボン、色不明のスニーカー、黒色バッグ、白色の車に乗車
※同男は2日連続で目撃されています。
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
令和6年5月3日から9月30日にかけて、安城市東端町地内で侵入盗被害(空き家)が発生しました。
被害者方の掃き出し窓枠が外され、室内にあった貴重品が窃取されました。
■対策
・定期的に空き家の清掃に行き、犯人から空き家と思われないように庭先の雑草などの手入れをしましょう。
・扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・防犯砂利やセンサーライトで犯人を威嚇しましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
9月29日の未明に、安城市根崎町及び知立市南陽1丁目地内の会社事務所の扉がこじられる事案が2件発生し、うち1件は侵入されています。
■対策
・不在時にはすべてのドア・窓を施錠し、扉や窓には複数のカギを取り付けましょう。
・ガラスが割られるのを防ぐため、防犯フィルムや警報機を取り付け、雨戸やシャッターを活用しましょう。
・機械警備の導入や警報装置、センサーライトで周囲に異常を知らせましょう。
犯人は事前に下見をしている可能性があります。
不審者や不審車両を発見したら、特徴を控えて、警察へ通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■発生日時
9月27日(金)午前11時頃
■発生場所
知立市昭和5丁目地内
■状況
男が、公園で遊戯中の園児達にスマートフォンを向け動画を撮影した
■不審者等
東南アジア系外国人の男1名、身長165~170センチ位、体格がっちり、頭髪黒色普通の長さ、上衣黒色半袖、下衣黒色長ズボン
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
9月26日(木)午前3時20分頃
■発生場所
安城市安城町地内
■状況
中型貨物自動車と横断中の歩行者が衝突し、歩行者の60歳代男性が死亡

■ドライバーの方へ
夜間はハイビームを活用し、歩行者の早期発見に努めましょう。
対向車のライトなど、前方が見えづらい場合はいつでも止まれる速度で運転しましょう。
■歩行者の方へ
道路を横断する際は、横断歩道を渡りましょう。
夜間外出する際は、明るい服装と反射材の着用を心がけましょう。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110