半田警察署

特殊詐欺の前兆電話が連続発生!!
■状況
8月2日午後2時30分頃、武豊町や南知多町内にある複数のご家庭に「オレだけど声で分かるでしょ」「喫茶店で鞄を盗まれた」「鞄の中に携帯電話や大事な書類が入っていた」等といった特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。

■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた電話番号に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田警察署

■半田警察署管内の海水浴場は、
〇南知多町
 内海・山海・篠島・日間賀島海水浴場
〇美浜町
 奥田・若松・野間・小野浦海水浴場
と多数あり、いずれの場所も多くの海水浴客が見込まれます。

■安全・安心な海水浴を楽しんでもらうために
◎「トラブル・被害に遭わないためのチラシ」
を『日本語、ポルトガル語、スペイン語』の3か国語で作成しました。
 半田警察署ホームページの
『安全・安心な海水浴のために(For safe sea bathing)』
に掲載していますので、確認してください。
 ホームページは下記URLから見ることができます。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/handa/for-safe-sea-bathing.html

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

知多郡阿久比町

◎大型店舗の職員をかたる詐欺電話に注意◎
■状況
本日(7月23日)午後2時頃、阿久比町内の複数のご家庭に、大型店舗の職員をかたる男から「あなた名義のクレジットカードを使って時計を買おうとしている人がいた」「クレジットカードを使おうとしている人は片言の日本語を話していた」「クレジットカードが不正利用されていないか確認するため、全国クレジットカード協会の電話番号を伝えるから電話して確認してほしい」といった電話がかかってきました。
■対策
・電話の相手が警察や実在する店舗名を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

◎通信会社や警察、検察をかたった特殊詐欺被害の発生◎
■状況
7月13日、特殊詐欺被害を認知しました。状況は、6月25日から7月12日にかけて、半田市住吉町地内のご家庭に、通信会社を名乗る男から電話がかかり、「あなたの知らないうちに携帯電話が契約され、詐欺被害にあっているかもしれない」「大阪府警に電話を転送する」と言われ、続いて大阪府警を名乗る男や検察庁を名乗る男から「あなたの名前が詐欺リストにのっている」「捜査協力のためにキャッシュカードと暗証番号が必要」「大阪府警の者がキャッシュカードを取りにいくので、自宅の郵便受けに入れておくように」等といった電話がかかってきました。その後、指示通りキャッシュカードを自宅郵便受けに入れておいたところ、自宅を訪問してきた男にキャッシュカードを持ち去られ、口座から現金が引き出される被害が発生しました。
■対策
・電話の相手が警察や電話会社を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
7月10日午前11時頃、半田市北二ツ坂町2丁目地内のご家庭に、半田警察署の関係者をかたる男から「あなたのキャッシュカードが使われる可能性がある」等という特殊詐欺の前兆電話がかかってきています。

■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田警察署

♦

♢安全・安心な海水浴のために(For safe sea bathing)♢

♦

■半田警察署管内の海水浴場は、
〇南知多町
 内海・山海・篠島・日間賀島海水浴場
〇美浜町
 奥田・若松・野間・小野浦海水浴場
と多数あり、いずれの場所も多くの海水浴客が見込まれます。

■安全・安心な海水浴を楽しんでもらうために
◎「トラブル・被害に遭わないためのチラシ」
を『日本語、ポルトガル語、スペイン語』の3か国語で作成しました。
 半田警察署ホームページの
『安全・安心な海水浴のために(For safe sea bathing)』
に掲載していますので、確認してください。
 ホームページは下記URLから見ることができます。

https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/handa/for-safe-sea-bathing.html

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

警察官をかたる特殊詐欺の前兆電話が発生!!
■状況
7月9日午後3時頃、半田市乙川深田1丁目地内のご家庭に、半田警察署の警察官をかたり「預金通帳データの漏洩があった。被害リストにあなたの名前があった」等といった特殊詐欺の前兆電話が発生しました。

■対策
・電話の相手が親族や警察等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた代表電話に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

■発生日時
7月5日(金)午後1時10分頃
■発生場所
半田市青山4丁目地内
■状況
普通乗用車と歩行者(シニアカー)が衝突し、歩行者(シニアカー)の80歳代女性が死亡
■ドライバーの方へ
運転中は、わき見や考え事をすることなく運転に集中しましょう。
歩行者を見落とすことがないようにしっかり安全確認しましょう。
■歩行者の方へ
道路を横断中も油断することなく、車の動きに注意して横断しましょう。
■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田警察署

◎特殊詐欺の前兆電話に要注意◎

■半田警察署からのお知らせ
半田警察署管内(半田市、東浦町、阿久比町、武豊町、美浜町、南知多町)では7月に入り、特殊詐欺の前兆電話が連日かかってきています。相手は大型店舗や大手通信会社などの社員を名乗り電話をかけてきています。
また、7月3日からの新紙幣の発行に便乗し、財務省職員や銀行員などを名乗り「旧紙幣は使えなくなるので、交換のために回収する」などと電話がかかってくるおそれがありますので、注意してください。

■対策
・電話の相手が実在する会社の社員、警察官、財務省職員などを名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた電話番号に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)
・この情報をお知り合いの方々にも注意喚起して、みんなで防犯対策しましょう!

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110

半田市

★大手通信業者や警察をかたる詐欺電話に注意★

■状況
7月3日午前8時頃から午前11時30分頃にかけて、半田市内にある複数のご家庭(固定電話)に、大手通信会社の社員を名乗る男から「未納金がある」「大阪府警の人と電話を代わる」などと電話がかかってきました。

■対策
・電話の相手が実在する社名の社員を名乗ったり、警察官を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切り、必ず家族や警察に相談してください。警察に相談の際は、自分で調べた電話番号に電話をかけてください。
・犯人と話さない環境を作るためにも、被害防止機能付き電話の設置、または自宅固定電話を留守番電話設定にしてください。
・こうした特殊詐欺の電話は、「+1」「+44」等と始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
・海外との通話が不要な方は下記センターで休止を無償申請できます。
  国際電話不取扱受付センター
  電話番号0120-210-364(通話料無料)
・この情報をお知り合いの方々にも注意喚起して防犯対策をご協力ください。

■情報配信
半田警察署
0569-21-0110