安城市

■状況
9月24日、安城市赤松町地内の住人宅に、オレオレ詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は、住人の親族を騙り、声が違うことに気づかれると「エアコンで喉の調子がおかしい」などと言って住人を騙そうとしましたが、住人が不審に思い、親族に確認し、詐欺と見破っています。
他にも、知立市内の住人の携帯電話に国際電話で「あなたの名義の銀行口座が、犯罪に使われている。他に不正な口座があるか調べるため、普段使っている銀行口座を教えてほしい。家族に相談してはいけない」などと電話がありました。住人が親族に相談し、被害を免れました。この手口は、その後「あなたが逮捕される」などと脅し、金銭を要求するものです。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
9月19日、安城市弁天町地内の高齢者宅の固定電話に、インターネットホットラインセンター職員を騙る詐欺の電話が架かってきました。犯人は、「あなた名義のクレジットカードが、高知県で使われています。このまま高知県警に電話をつなぎます」などと騙そうとしましたが、不審に思い電話を切り、被害を免れています。
また、安城市高棚町地内の高齢者宅の固定電話にも、総務省職員を騙る詐欺の電話が架かってきて、その後、LINEでのやりとりに誘導されましたが、途中で不審に思い警察に相談し、被害を免れています。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
9月17日午後2時25分頃、安城市居住の方の携帯電話に、警視庁捜査二課の警察官を騙る男から詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は、「詐欺事件で家宅捜索をしたところ、あなたの名前のキャッシュカードがありました。」等と話してきましたが、架かってきた番号が携帯の電話番号だったため、詐欺電話だと見抜き被害を免れています。
■対策
★携帯電話にも、詐欺の電話は架かってきます!
被害にあわないために
・「警察+LINE」は、詐欺を疑ってください。
・固定電話の場合、在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
9月12日、安城市桜井町地内の高齢者宅に、息子を騙る特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は、息子のふりをして「喉の調子がおかしいから声が変になっている」「急いで100万円用意してほしい」などと高齢者を騙しましたが、現金を下ろそうとしたところを金融機関の方が止めていただき、被害を免れました。
他にも、安城市内居住の方の携帯電話に、神奈川県警を騙る特殊詐欺の前兆電話がありました。犯人は、「詐欺で捕まえた犯人が、あなた名義のクレジットカードを持っていた。このままではあなたが逮捕される」などと騙そうとしましたが、家族に相談すると伝えたところ、犯人から電話を切りました。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■発生日時
9月12日(木)午前7時30分頃
■発生場所
知立市逢妻町道瀬地内の路上
■状況
男が、登校途中の児童に対し、後方から両手を広げて近づいてきた
■不審者等
男1名、年齢20歳位、身長160センチ弱位、頭髪黒色短髪、上衣黒色半袖シャツ、下衣黒色長ズボン
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
9月9日午前11時30分頃より、安城市高棚町、榎前町、東端町などの高齢者の宅に詐欺の前兆電話が多数架かっています。
犯人は、インターネットホットラインセンターの職員を名乗り、「今年の4月5日に高知県で〇〇さん名義のクレジットカードでバッグを購入されていますが、未払いになっています。」等と話しています。
また別のお宅では、「あなたの契約した携帯電話に6000件くらいの不正なアクセスがある。」「携帯電話を不正に契約されている。」「あと2時間で電話回線がストップするので、今から新宿警察署に被害届を出してください。」等と話しています。
別の電話では、犯人は高知県警の警察官を名乗り、「クレジットカードの未払いがある。」「誰かがクレジットカードを作った。被害届を出してください。」等と話しています。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
9月3日(火)午後1時45分頃
■発生場所
安城市高棚町蛭田地内の路上
■状況
車に乗った男女4名が、下校途中の児童等に「ランドセル可愛いね。写真撮っても良い?」等と声をかけ、車の中からスマートフォンを向けた。
■不審者等
男女4名(運転席が高齢女性、助手席が高齢男性、後部座席に年齢不明の男女2名乗車)、クリーム色っぽい普通乗用車に乗車
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城警察署

■状況
9月3日、安城市福釜町、知立市弘栄地内の高齢者宅の固定電話に、特殊詐欺の前兆電話が架かってきました。犯人は、インターネットホットラインセンターを騙り金銭を請求するなどしましたが、高齢者が詐欺と見破り被害を免れています。
また、安城市内居住者の携帯電話にも、架空の未納料金を請求する詐欺の電話が架かってきています。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
9月2日(月)午後3時30分頃
■発生場所
安城市小川町天神地内の路上
■状況
男が、遊戯中の児童等に対し、下半身を露出した
■不審者等
男1名、緑色の服装
★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

知立市

■状況
8月29日午後1時15分頃、知立市広見3丁目地内の高齢者宅に、総務省を騙る詐欺の前兆電話が架かってきました。電話は音声ガイダンスで「総務省のものです。この電話はまもなく使えなくなります。」等と話しています。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知拒否設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

★国際電話番号による特殊詐欺が急増中です。
固定電話の場合、海外との電話が不要な方は、国際電話不取扱受付センター(0120-210-364)に申し込めば、発信・着信を無償で休止できます。
★警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110