名古屋市緑区

リフォーム業者等を名乗る不審人物の訪問に注意!

■状況
令和6年10月18日(金)から10月19日(土)にかけて、「リフォーム業者等を名乗る不審な人物が自宅を訪問して来た」という内容の通報を緑区内で多数受けています。
不審な人物は「近所で塗装工事等をしている。匂いで迷惑を掛けていないか確認のために訪問した。」等と説明するようですが、会社名などの詳しいことを尋ねると黙って立ち去ってしまうようです。

■対策
・犯罪の下見のためにその地域の居住状況を確認している犯人もいますので対応の際は充分注意しましょう。
・訪問して来た相手の身分や会社名などをしっかり確認しましょう。
・リフォームを名目として屋根に上り、屋根を壊して修理契約を結ぶような悪徳業者にも注意しましょう。
・不審に感じたら一人ではなく複数で対応し、必要があればすぐに警察に連絡しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
10月18日(金)午後4時40分頃
■発生場所
緑区相川三丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童の後ろをつけて歩いた
■不審者等
男1名、30歳代前半くらい、身長170センチメートルくらい、黒髪短髪、上衣青色半袖シャツ、下衣灰色長ズボン、黒縁眼鏡着用
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

総務省を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意!
■状況
10月18日(金)午後2時45分頃、緑区内の一般宅に、総務省を名乗る男から、「2時間後にあなたの自宅電話と携帯電話が使えなくなります」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
■対策
・「〇時間後に電話が止まる」などといった内容の電話は、すべて詐欺です!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら、すぐに電話を切りましょう!
・自宅の電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
10月16日(水)午後5時頃
■発生場所
緑区篠の風2丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子児童に対して「何見てるの?」等と声をかけた
■不審者等
男1名、30歳位、眼鏡、長ズボン、リュックサック
■対策
お子さんの外出時は
・防犯ブザーや笛等の防犯グッズを携帯させましょう
・少し遠回りでも人通りのあるところや明るい道を選びましょう
・緊急時は周りの大人に助けを求めるよう伝えてください
★不審者を見かけた際は警察に通報してください!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★警視庁を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意してください!
■状況
10月16日(水)午前10時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁を名乗る男から、「こちらは警視庁です」等といった電話がありました。
こういった電話は、この後犯人が「あなたの口座が犯罪に使われている」などと不安を煽るようなことを言ってきて、その結果、言葉巧みに金銭を要求されてしまい、お金をだまし取られてしまうという詐欺の前兆電話です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・今回に限らず、「+1」から始まる国際電話番号を使った前兆電話が多発しています。国際電話番号からの着信には十分注意してください。
・不安に思ったら、一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■発生日時
10月14日(月)午後8時頃
■発生場所
緑区相原郷二丁目地内
■状況
自転車の男が通行中の女性に下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳代、体格がっちり、黒色短髪、上衣黒っぽいTシャツ、下衣色不明ズボン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■状況
10月13日(日)午後6時50分頃から10月14日(月)午後1時頃の間に、緑区横吹町地内で自動車(ランクルプラド)が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モード設定ができる車をお持ちの方は同モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官やスーパーを名乗る特殊詐欺の前兆電話に注意してください!
■状況
1件目
10月12日(土)午前9時51分頃、緑区内にお住まいの方の携帯電話に、愛知県警の職員を名乗る男から「茨城県警から依頼を受けて電話をかけています」等といった電話がありました。
これは、犯人が「あなたは詐欺やマネーロンダリング等の容疑者として捜査されている」と電話を受けた相手の不安を煽り、「口座確認の為に現金を振り込んでもらう必要がある」等といった名目でATMに誘導し、現金を振り込むよう指示する詐欺の手口と考えられます。

2件目
10月12日(土)正午ころ、緑区内の一般宅の固定電話に、緑区内のスーパーの店員を名乗る男から「あなたの名義のカードを使って高額の買い物をしようとしている女性がおり確認のため連絡しました。」等といった電話がありました。
これは、警察官や銀行協会職員等を名乗る別の犯人から「あなたのカードが不正利用されているので口座とキャッシュカードの確認のため自宅に行かせて欲しい」等と再度電話があり、自宅に訪問した犯人がキャッシュカードをだまし取る詐欺の手口と考えられます。

■対策
・国際電話回線から詐欺の電話がかかってくる手口が増加していますので、+1、+44から始まる電話番号や見かけない番号からの電話には注意しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・固定電話の場合は常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意してください!
■状況
10月10日(木)午後2時20分頃、緑区内にお住まいの方の携帯電話に、警視庁捜査二課の職員を名乗る男から「あなたに詐欺の容疑がかかっている。今から石川県警に電話を繋ぎます。」等といった電話がありました。
その後、石川県警の職員を名乗る男から「石川県に来ることができますか。LINEでやり取りをしましょう。」等と言われ、LINEのアカウントを登録させられ、ビデオ通話で警察官の制服を着た男から警察手帳を見せられました。
これは、犯人が「あなたは詐欺やマネーロンダリング等の容疑者として捜査されている」と電話を受けた相手の不安を煽り、「口座確認の為に現金を振り込んでもらう必要がある」等といった名目でATMに誘導し、現金を振り込むよう指示する詐欺の手口と考えられます。
注意してください!
■対策
・国際電話回線から詐欺の電話がかかってくる手口が増加していますので、+1、+44から始まる電話番号や見かけない番号からの電話には注意しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・固定電話の場合は常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110