春日井市

■状況
2月26日から2月28日にかけて、春日井市上条町3丁目地内の駐車場でナンバープレートの盗難が発生しました。
■対策
・被害防止のためにナンバープレート盗難防止ネジに交換しましょう。
・春日井のボランティアが毎月第2月曜日に高蔵寺幹部交番でナンバープレート盗難防止ネジの無料取り付けを行っています。実施日等はパトネットでお知らせをしています。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

~住宅への侵入盗が多発~
■状況
2月25日から26日にかけて、春日井市高森台2丁目、桃山町3丁目、小木田町地内で侵入盗を認知しました。
■対策
手口は窓ガラスを割って侵入したり、無施錠の窓から侵入するものです。
窓に補助錠や開閉を知らせる警報機などを設置しましょう。
在宅不在宅を問わず鍵をかけましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■発生日時
2月25日(火)午後3時頃
■発生場所
春日井市東野町西3丁目地内
■状況
男が、下校途中の児童に対して「おうちはどこ」と声をかけた
■不審者等
男1名、中年、黒っぽい服装

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

★春日井市内に特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!★
■状況
2月18日(火)春日井市内において、警察官をかたり「あなたに容疑がかかっている。このままでは逮捕される。」等と不安を煽る内容の前兆電話が多数かかっています。
これは、SNSに誘導され、「資金調査」などの名目で金銭を騙し取る手口です。
■対策
・SNSに誘導されたら詐欺を疑い、家族や警察に相談しましょう
・警察はSNSで連絡を取りません。
・警察はSNSで警察手帳や捜査書類を見せません。
・周辺の地域に同様の電話が入る可能性があります。
・不審電話は家族や警察に相談してください。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
2月11日(火)に春日井市内の駐輪場において、自転車の盗難被害を3件認知しました。
盗難被害に遭った自転車の内1件は無施錠でした。
■対策
・自転車から離れるときは必ず鍵をかけましょう。
・自転車の鍵は一つより二つ鍵をかけるツーロックで防犯性を向上させましょう。
・鍵をかける手間を惜しまず、大切な自転車を盗難被害から守りましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■ナンバープレート盗難防止ネジ無料取付けのご案内
■日時・場所
☆令和7年2月10日(月)午後1時から午後4時まで
☆春日井市中央台2丁目1番地8 春日井警察署高蔵寺幹部交番駐車場
■内容
☆春日井東部地域安全・安心センターの協力により、国産自動車(普通・軽四)のナンバープレートに無料で盗難防止ネジを取付けます。
☆市内でナンバープレート盗難が発生しています。この機会にぜひ盗難防止ネジを取付けましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

■状況
2月4日、春日井市篠木町5丁目及び藤山台8丁目地内において室外機が盗まれる被害を認知しました。
■対策
・空き家については管理地であることを看板などで示しましょう。
・空き家の室外機や給湯器などは取外し、空き家を物置としての利用はやめましょう。
・門扉を閉め容易に敷地内に入れないようにしましょう。
・防犯カメラやセンサーライトなどを設置し、防犯対策済みであることを看板やステッカーで表示し、犯人を敷地内に入れないようにしましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

~住宅への侵入盗が多発~
■状況
1月31日から2月1日にかけて、春日井市町屋町地内で住宅への侵入盗が2件発生しました。
■対策
・家に在宅不在を問わずカギをかけましょう
・窓などの開閉を知らせる警報器などを設置しましょう

★春日市内において空き巣や忍込みなどの住宅への侵入盗が連日発生しました。家に在宅不在を問わず常にカギをかけましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

~自転車盗難多発!~
■状況
1月31日春日井市味美町1丁目、二子町2丁目、林島町地内の駅や店舗、集合住宅において自転車の盗難を4件認知しました。被害に遭った自転車の内3件は無施錠でした。
■対策
・自転車から離れるときは必ず鍵を掛けましょう。
・自転車のカギは一つより二つ鍵をかけるツーロックで防犯性を向上させましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

春日井市

~空き巣被害の発生~
■状況
1月31日、春日井市田楽町、高森台2丁目地内において空き巣が発生しました。被害家屋は、無施錠や窓ガラスを割られるなどして侵入されていました。
■対策
・外出時は短時間であっても必ず鍵をかけましょう。
・窓ガラスやドアなど、CPマーク付きの建物部品でドロボウ対策をしましょう。
・防犯の基本は、鍵かけになります。家・自転車・車など鍵をかけられる物は鍵をかけましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110