■状況
3月12日、弥富市居住の方の自宅電話に「800」番から始まる番号で、警視庁遺失物総合窓口を名乗り、自動音声で詐欺へ誘導する電話がありました。
■対策
・知らない番号は出ないようにしましょう。
・警察と言われても信用せず、一旦電話を切り、警察署等にかけ直しましょう。
・国際電話利用休止申請も受け付けていますので蟹江警察署へお気軽にお問合せください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
3月12日、弥富市居住の方の自宅電話に「800」番から始まる番号で、警視庁遺失物総合窓口を名乗り、自動音声で詐欺へ誘導する電話がありました。
■対策
・知らない番号は出ないようにしましょう。
・警察と言われても信用せず、一旦電話を切り、警察署等にかけ直しましょう。
・国際電話利用休止申請も受け付けていますので蟹江警察署へお気軽にお問合せください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
「SNS型投資詐欺被害の発生」
■状況
蟹江町地内の居住者のもとにスマートフォンアプリ「LINE」を使って暗号資産の投資話のメッセージが届き、その投資話に騙されてお金を振り込んでしまった詐欺被害が発生しました。
■対策
・犯人は投資すれば利益が得られる旨のメッセージを送って来ます。
・犯人は架空の投資を継続させ金銭等を騙し取ります。
・いきなり届く利益の生まれる話は詐欺の可能性が高いため注意してください。
・少しでも不信感を抱いたら警察や家族等に相談してください。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
3月5日午後6時30分頃、蟹江町大字今地内の50歳代女性宅に、特殊詐欺の電話が掛かってきました。犯人は電話で女性の夫の名前をかたり「〇〇高校の同窓会の案内が自宅に届く」等と言って信用させ、明日の午前中に在宅しておくよう指示をしました。これは事前連絡によって相手が信用し易くなる心理を突いているほか、確実に被害者が在宅している時間帯を把握して金銭を要求しようとする手口です。
■対策
・ 電話機は特殊詐欺被害防止対策電話にする。
・ ナンバーディスプレイ機能を活用して知らない電話にはでない。
・ 顔の見えない電話の相手を簡単に信用しない。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
緊急!特殊詐欺の前兆電話が多発しています!!
■状況
3月3日午後4時頃、弥富市鮫ケ地、坂中地地内で蟹江警察署員を騙った特殊詐欺の前兆電話が多発しています!犯人は「あなたの知り合いが逮捕された」等と言って不安を煽ってきますので注意してください!
■対策
・電話で警察官と言われても信用せず、電話を一旦切り、警察署にかけ直してください!
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
★徳島県警の警察官を騙る詐欺の前兆電話の発生!★
■状況
3月3日、弥富市内に住むご家庭の固定電話に徳島県警の警察官を騙る人物から「犯人があなたのクレジットカードを不正利用して捕まっている」「犯人と関係があるか捜査する」「協力しないと拘束する」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・警察官を騙った詐欺の電話が増加しています。
・犯人は言葉巧みに不安を煽り、お金を要求してきます。
・警察官と言われてもすぐに信用せず、一旦電話を切り警察署等にかけ直し確認しましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
2月25日から3月3日にかけて、蟹江町桜地内のアパート駐輪場から自転車が盗まれました(3月5日警察署届出)。自宅の敷地内から自転車が盗まれる被害が多発しています。自転車は常に施錠をする習慣をつけましょう。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■状況
2月23日から3月2日の間に飛島村大字服岡地内で空き巣未遂被害が発生!!
掃き出し窓のガラスを割って室内に侵入しようとした形跡がありましたが『補助錠』が設置してあったため侵入を防ぐことができました!
窓ガラスを割って室内に侵入される被害が多発しているため、補助錠を設置する、ガラス破り防止フィルムを張り付けるなどの防犯対策を強化しましょう
■対策
・ 窓ガラスにガラス破り防止フィルムを貼る。
・ 窓には補助錠を取付ける。
・ 外出する際は短時間でも全ての窓やドアに鍵をかける。
・ 建物の開口部分に防犯カメラを設置する。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
2月26日(水)午後4時00分頃
■発生場所
弥富市前ケ須町地内
■状況
男が自宅の敷地内に入ってきて、窓から室内を見た
■不審者等
男1名、年齢70歳から80歳、身長160cmから170cm、体格がっちり
赤色ニット帽、上衣黒系の服、下衣黒地に白色ラインの入ったジャージ
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
★特殊詐欺の発生★
■状況
2月26日午前11時51分頃、弥富市平島町地内に住む方の携帯電話に総務省関東局を名乗る者から「貴方名義の携帯電話から迷惑メールが多数送信されている。被害届が出ている。サイバー局から電話がある。」等と電話があり、その後、サイバー局を名乗る者から「貴方がマネーロンダリングをしている。捕まるのが嫌ならお金を振り込んでください」と言われ、ATMで指示された口座にお金を振り込んでしまった。
■対策
・官公庁からお金を振り込ませる依頼はありません。
・「+」から始まる電話番号は海外の電話回線を使用しており、詐欺の電話が多発しています。
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110
■発生日時
2月25日(火)午後3時10分頃
■発生場所
海部郡蟹江町学戸6丁目地内
■状況
集団下校の児童に対し、ガラケーを向ける
■不審者等
女1名、年齢30代くらい、黒色のパーカー、黒色ズボン、アジア系の外国人風
■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110