豊田市

■発生日時
3月7日(金)午後5時頃
■発生場所
豊田市井上町地内
■状況
車に乗った男が小学生女児に対し、すれ違う際に手を振った。
■不審者等
男1名、年齢50代くらい、短髪、黒っぽい上衣着用、黒色の軽四自動車に乗車
■対策
不審者を目撃した際は、すぐにその場を離れ、安全な場所に避難しましょう。
不審者の特徴を警察に通報してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

ランドクルーザーの盗難被害が多発!
■状況
3月5日午後8時30分頃から翌6日午前6時20分頃までの間、豊田市浄水町地内でランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。本年に入り、豊田警察署管内では10台のランドクルーザーが盗まれています。
■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉めるなどの駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

NTTをかたった詐欺の前兆電話に注意
■状況
3月1日(土)午後2時頃、豊田市居住の方の携帯電話に、自動ガイダンスで電話があり、「2時間以内に電話が停止する」と流れ、オペレーターに繋いだところ、NTTをかたる男から「名前と生年月日を教えてください」等、特殊詐欺の前兆と思われる電話がありました。

■対策
・留守番電話機能や特殊詐欺対策電話を活用することで犯人と直接話をしないような工夫をしましょう。
・不審な電話があった場合は、家族や警察に相談しましょう。
・「+1」「+44」から始まる国際電話による特殊詐欺が増加していますので注意しましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

ランドクルーザープラドの盗難被害多発!
■状況
2月26日(水)から2月28日(金)までの間、豊田市四郷町、保見ケ丘地内の駐車場に駐車中の自動車(トヨタランドクルーザープラドを含む)が盗まれる被害が2件発生しました。
2月中の自動車盗被害11件のうち、8件がランドクルーザープラドでした。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉める等駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
 2月27日深夜、豊田市足助町地内のお宅に息子を騙り「明日100万円くらい用意できる。明日昼頃また電話して欲しい」旨を申し向け、連絡先の携帯電話番号を伝えてくる電話がありました。
 このような電話は、息子を騙る手口の特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
 ・絶対に一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。

 ・自宅電話機を被害防止機能付き電話にし、犯人と直接話さない対策を実施しましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■状況
 2月27日、豊田市川手町地内のご家庭に、孫を騙る男性から「カバンをなくした。」等の電話がありました。
 このような電話は、孫を騙る手口の特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
 ・まずは、一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう。
 ・自宅電話機を被害防止機能付き電話にし、犯人と直接話さない対策を実施しましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

自動車盗(ランドクルーザー)の連続発生!
■状況
2月24日午後0時頃から翌25日午前6時30分頃にかけて、豊田市浄水町地内の駐車場に駐車中のトヨタランドクルーザープラドが盗まれる被害が連続発生しました。

■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉める等駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

警察官をかたるオレオレ詐欺の被害が発生!
■状況
2月24日(月)、豊田市居住の方の携帯電話に、警視庁を名乗る人物から「あなたは詐欺事件の容疑者です。」等と言われ、さらに、徳島県警を名乗る人物からSNSに誘導され、ビデオ通話で警察手帳を見せられました。その後、「無実を証明するには銀行口座の取引を確認する必要がある。指示した口座に残高全てを振り込んでください。」等と言われ、指定された口座に現金を振り込まされ、だまし取られる詐欺被害が発生しました。

■対策
・警察官をかたる詐欺が増加しています。警察がSNSに誘導したり、捜査名目でお金を振り込ませることは絶対にありません。
・一人で判断せず、一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
・国際電話番号(+から始まる番号)からの詐欺電話も増加しています。固定電話で、国際電話番号が不要な方は、国際電話の発着信を制限する無償手続きがありますので、警察署へ相談してください。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

豊田市

■状況
 2月21日、豊田市西樫尾町地内のご家庭に、孫を騙る男性から「荷物を盗られた。お金はあるか。」旨の電話がありました。
 このような電話は、孫を騙る手口の特殊詐欺の前兆電話です。
■対策
 まずは、一人で判断せず、すぐに家族や警察の相談しましょう。
 在宅時でも留守番電話設定にして、知らない人からの電話には出ないようにしましょう。

■情報配信
足助警察署
0565-62-0110

豊田市

■発生日時
2月20日(木)午前0時30分頃
■発生場所
豊田市井上町3丁目地内
■状況
男が女性に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30歳代、160センチメートルから170センチメートル位、中肉、灰色パーカー、色不明のジャージズボン、黒縁眼鏡
■対策
愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の防犯ブザー機能を活用しましょう
不審者を目撃した際は、安全を確保した後、警察に通報してください

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110