名古屋市緑区

■発生日時
10月14日(月)午後8時頃
■発生場所
緑区相原郷二丁目地内
■状況
自転車の男が通行中の女性に下半身を露出した
■不審者等
男1名、40歳代、体格がっちり、黒色短髪、上衣黒っぽいTシャツ、下衣色不明ズボン
■対策
・防犯ブザー等の防犯グッズを携帯しましょう。
・安全な場所に避難後、すぐに110番通報しましょう。
・夜間の一人歩きや、歩きスマホ、イヤホンをしたまま歩くのはやめましょう。
・人通りの多い明るい道を通りましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

■状況
10月13日(日)午後6時50分頃から10月14日(月)午後1時頃の間に、緑区横吹町地内で自動車(ランクルプラド)が盗まれる被害が発生しました。
■対策
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れ、室内の引き出しなどに保管しましょう
・スマートキーの節電モード設定ができる車をお持ちの方は同モードを活用しましょう(設定方法は、車の説明書をご覧ください)

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官やスーパーを名乗る特殊詐欺の前兆電話に注意してください!
■状況
1件目
10月12日(土)午前9時51分頃、緑区内にお住まいの方の携帯電話に、愛知県警の職員を名乗る男から「茨城県警から依頼を受けて電話をかけています」等といった電話がありました。
これは、犯人が「あなたは詐欺やマネーロンダリング等の容疑者として捜査されている」と電話を受けた相手の不安を煽り、「口座確認の為に現金を振り込んでもらう必要がある」等といった名目でATMに誘導し、現金を振り込むよう指示する詐欺の手口と考えられます。

2件目
10月12日(土)正午ころ、緑区内の一般宅の固定電話に、緑区内のスーパーの店員を名乗る男から「あなたの名義のカードを使って高額の買い物をしようとしている女性がおり確認のため連絡しました。」等といった電話がありました。
これは、警察官や銀行協会職員等を名乗る別の犯人から「あなたのカードが不正利用されているので口座とキャッシュカードの確認のため自宅に行かせて欲しい」等と再度電話があり、自宅に訪問した犯人がキャッシュカードをだまし取る詐欺の手口と考えられます。

■対策
・国際電話回線から詐欺の電話がかかってくる手口が増加していますので、+1、+44から始まる電話番号や見かけない番号からの電話には注意しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・固定電話の場合は常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話に注意してください!
■状況
10月10日(木)午後2時20分頃、緑区内にお住まいの方の携帯電話に、警視庁捜査二課の職員を名乗る男から「あなたに詐欺の容疑がかかっている。今から石川県警に電話を繋ぎます。」等といった電話がありました。
その後、石川県警の職員を名乗る男から「石川県に来ることができますか。LINEでやり取りをしましょう。」等と言われ、LINEのアカウントを登録させられ、ビデオ通話で警察官の制服を着た男から警察手帳を見せられました。
これは、犯人が「あなたは詐欺やマネーロンダリング等の容疑者として捜査されている」と電話を受けた相手の不安を煽り、「口座確認の為に現金を振り込んでもらう必要がある」等といった名目でATMに誘導し、現金を振り込むよう指示する詐欺の手口と考えられます。
注意してください!
■対策
・国際電話回線から詐欺の電話がかかってくる手口が増加していますので、+1、+44から始まる電話番号や見かけない番号からの電話には注意しましょう!
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・固定電話の場合は常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
10月10日(木)午前9時28分頃、緑区内の一般宅に、総務省を名乗る自動音声のガイダンスが流れる電話がかかってきました。
このような電話は、言葉巧みな相手との話を続けると、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、ATMに誘導され、現金を振り込むよう指示されたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。
・防犯機能付電話を検討しましょう。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★国際電話を悪用した詐欺の電話に注意!
■状況
10月8日(火)午後2時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、「+65」から始まる番号の着信がありました。
このような電話は、国際電話を悪用した特殊詐欺の可能性があります。
■対策
・「+65」から始まる番号や知らない番号からの電話には出ず、着信があっても折り返さないようにしましょう。
・自宅の固定電話のある方は、在宅時でも常時留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★国際電話を悪用した詐欺の電話に注意!!
■状況
10月8日(火)午前11時19分頃、緑区民の携帯電話に、総務省を名乗る者から「あなたの電話が悪用されている」との電話がありました。
この電話は「+1」から始まる電話番号からかかってきており、これは国際電話を悪用した詐欺の電話です。
犯人との話を続けると、SNSに誘導され、現金を振り込むよう指示されたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の被害にあう可能性があります。
■対策
・「+1」から始まる番号や知らない番号からの電話には出ず、着信があっても折り返さないようにしましょう。
・固定電話については、防犯機能付電話の利用を検討しましょう。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

★自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
10月7日(月)午後1時頃、緑区民の携帯電話に、自動音声のガイダンスで、「支払いをされていないものがあります、詳細を知りたい方は〇番を押してください」との電話がありました。
このような電話は、言葉巧みな相手との話を続けると、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、コンビニに誘導され、ギフトカード等の購入を指示されたり、自宅に訪れた犯人に現金等をだまし取られる詐欺の手口と考えられます。
■対策
・国際電話を使った詐欺の電話が多発しています。+1から始まる番号や知らない番号からの電話には出ず、着信があっても折り返さないようにしましょう。
・防犯機能付電話を検討しましょう。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

緑区内で住宅を狙った侵入盗被害が連続発生しています!
■状況
10月2日(水)から10月7日(月)までの間、緑区内において、空き巣などの住宅を対象とした侵入盗被害が連続発生しました。
■対策
・防犯の4原則
 〇時間(侵入に時間のかかる、防犯性能の高い建物部品を使用する)
 〇光(センサーライトを設置する、夜間でも門灯を点けておく)
 〇音(機械警備を導入する、防犯砂利を設置する)
 〇周囲の目(住民同士の連携、不審者への声掛けをする)
で対策をしましょう。
・防犯カメラの設置、補助錠、雨戸やシャッターの活用も効果的です。
・空き家には貴重品を置かず、定期的に様子を見るようにしてください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110