安城市

特殊詐欺の発生!
■状況
10月28日午後10時10分頃、安城市居住の20代男性の携帯電話に、犯人の男から「特殊詐欺で捕まってる犯人の口座があなた名義になっている。協力しなければ逮捕する。お金を支払ってください」等と電話がありました。
男性は、犯人の指示に従い、3回にわたりインターネットバンキング等を使用して、合計365万円を振り込み、騙し取られたものです。

■対策
・特殊詐欺の被害防止のために、非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・急に現金を要求するような電話や第三者が現金を鶏肉内容の電話は、詐欺を疑ってください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
10月27日午前11時頃、安城市東町地内の高齢者宅の固定電話に、オレオレ詐欺の前兆電話が架かってきました。
犯人は、息子を騙り「ミスをして300万円必要になった、銀行ですぐに金をおろしてほしい、リフォーム代金と言えば金をおろせる」などと騙そうとしましたが、高齢者が家族に相談し詐欺と見抜き、被害を免れました。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
10月26日午後1時頃、安城市東端町地内の高齢者宅の固定電話に、還付金詐欺の前兆電話が架かってきました。
日本年金機構の職員を騙った犯人が「還付金を受け取れる」などと騙し、高齢者に通帳とキャッシュカードを持たせて金融機関に誘導しましたが、金融機関職員の機転により被害を免れました。

■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
10月25日(水)午後2時50分頃
■発生場所
安城市昭和町地内
■状況
男が児童にスマートフォンを向けた
■不審者等
男1名、30代くらい、体格中肉、上衣グレー長袖Tシャツ、色不明の自転車乗車

★不審者発見の際は、不審者の特徴、使用車両のナンバーなどを控えて通報してください。
■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

「刃物所持事案の発生」

■状況
10月13日午前8時20分ころ、安城市大東町地内で刃物様の物を持った男の目撃情報がありました。男は逃走し、いまだ発見には至っていません。

■被疑者の特徴
男1名 年齢20歳代 徒歩 何らかの刃物様の物を所持している

■対策
不要な外出は控え、確実な戸締りをお願いします。
被疑者に関する情報については、警察へ110番通報してください。
この情報は、選択した警察署・情報区分に関わらず全登録者に配信しています。

■情報配信
生活安全総務課

安城市

■状況 
10月11日午後0時頃、安城市三河安城東町地内の一般家庭に、女性の声で「電気代が未払いなので、電気を止めさせてもらいます。1番を押して下さい。」等と電話があり、指示に従い電話機の1番を押すと、警察を名乗る男が「ある男の家を家宅捜索したら、あなた名義の通帳が出てきた。」等と話して来ました。
これは、詐欺の前兆電話でこの後、犯人が自宅を訪問し通帳やキャッシュカードを騙し取る手口が予想されます。

■対策
【渡すな危険!! キャッシュカード!】
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

特殊詐欺被害の発生!!
■状況
10月8日午前11時頃、安城市内のお宅に孫を名乗る男から「投資で儲けたが、税金の支払いで200万円が必要になった。お金を用意してほしい。」等と電話がありました。
その後、犯人の指示に従い、安城市内の待ち合わせ場所に現れた、弁護士事務所の者を名乗る男に現金50万円を手渡して、だまし取られたものです。
■対策
【お金の話が出たらまずは家族に相談を!!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!

被害にあわないために
・非通知や知らない電話番号からの着信には出ないようにしましょう。
・一人で判断せずに誰かに相談してください。
・常時留守番電話設定にして犯人と直接会話しない環境を作りましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺地策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
10月7日、安城市内に住む男性の携帯電話に、金融会社の者を名乗る人物から「サイトの登録料金30万円が未払いである。」「一時的にお金を支払えばよく、内閣府の救済措置を使えば、支払った金額の95%が戻ってくる。」等と詐欺の電話がかかってきました。
これは、購入させた電子マネーカードのカード番号を犯人に伝えさせ、電子マネー利用権を騙し取る手口です。
■対策
【「電子マネーカードを購入してください」は詐欺です!!】

★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!

被害にあわないために
・電子マネーカードを購入するように言われたら詐欺を疑いましょう。
・料金未納等お金に絡む電話があった場合はすぐに振り込まず、家族や警察に相談しましょう。

★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。

警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■状況
10月6日午後2時頃、安城市桜井町地内の高齢者のお宅に年金機構職員を名乗り、「長期間、年金の掛け金を取り過ぎていたので還付金がある。通帳とキャッシュカードを持って銀行まで行って欲しい」等と詐欺の前兆電話が掛かってきました。
この手口は、犯人が携帯電話でATM機に誘導し現金を振り込ませるものです。
■対策
★不審な電話がかかってきたら警察に情報提供を!
被害にあわないために
・自宅の固定電話は在宅中でも留守番電話に設定しましょう。
・ナンバーディスプレイ機能や非通知設定を活用しましょう。
・家族で対策について話し合いましょう。
★安城市、知立市では特殊詐欺対策電話機に対する補助金制度を行っています。
警察から金融機関に対し、高額出金の方への声かけや通報を依頼しています。
詐欺の被害防止のためにご理解とご協力をお願いします。

★この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えてください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110

安城市

■発生日時
10月2日(月)午後7時30分頃
■発生場所
安城市弁天町地内の路上
■状況
男が、帰宅途中の女性に対し下半身を露出した。
■不審者等
男1名、年齢30歳代位、身長165センチ位、細身、黒髪短髪、黒色長袖ダウンジャケット、紺色ジーンズ
★不審者発見の際は、不審者の特徴などを控えて通報してください。

■情報配信
安城警察署
0566-76-0110