岡崎市

★空き巣に注意!
■状況
4月18日から19日までの間、岡崎市岡町、筒針町地内において、空き巣被害が2件(未遂を含む)発生しています。
そのうち1件は無施錠で、もう1件は施錠をしておりますが、窓ガラスが割られて侵入されています。
■対策
・留守・在宅に関わらず、必ず施錠しましょう。
・窓には補助錠を活用してツーロックにしましょう。補助錠は上部に取り付けるとより効果的です。
・防犯フィルムや、CPマークがついた建物部品を使用し防犯しましょう。
・ベランダや自宅周辺にセンサーライトや防犯砂利、警報機を設置し、犯人の侵入を周囲に知らせましょう。
・貴重品は防犯性の高い金庫で保管し、多額の現金を自宅で保管しないようにしましょう。
★皆さんの大切な財産を守るために、少しでも対策をしてください。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
4月17日(月)午後8時00分頃
■発生場所
岡崎市朝日町3丁目地内
■状況
原付を運転する何者かが、歩行中の女性の後をつけた
■不審者等
性別不詳の人物1名、黒っぽい長袖上衣と長ズボン、フルフェイスヘルメット着用

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
4月17日(月)午後5時30分頃
■発生場所
岡崎市滝町地内
■状況
男が歩行中の女生徒に対してスマートフォンを向け、後をつけた。
■不審者等
男1名、年齢30歳代位、身長175センチ位、体格細め、黒髪オールバック風、白地に黒色縞模様の半袖シャツ、黒っぽい長ズボン着用、白色スマートフォン所持
■対策
防犯ブザーを携行しましょう
不審者を見かけた際は、最寄りの店舗等に助けを求めましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★自転車盗被害が多発!
■状況
4月14日から16日の3日間に、岡崎市内(中岡崎町地内、美合町地内、明大寺本町地内、駅駐輪場)において自転車盗被害(未遂を含む)を6件認知しています。
その内2件が無施錠での被害でした。
■対策
・自転車は管理された駐輪場に停め、必ずカギをかけましょう。
・一戸建てや集合住宅の駐輪場での被害が多発しています。自宅においても、カギかけを忘れないようにしましょう。
・ワイヤー錠等を活用して、ツーロックを心がけましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★自転車盗被害が多発!
■状況
4月14日、岡崎市内(愛知環状鉄道中岡崎駅駐輪場、美合町地内)において自転車盗難被害を2件認知しました。
■対策
・自転車は管理された駐輪場に停め、必ずカギをかけましょう。
・施錠されていても被害に遭うことがあります。ワイヤー錠等を活用し、ツーロックを心掛けましょう。
・一戸建てや集合住宅の駐輪場での被害が多発しています。自宅においても、カギかけを忘れないようにしましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★自転車盗被害が多発!
■状況
4月11日、岡崎市内(駅駐輪場、商業施設駐輪場等)において自転車盗被害を4件認知しています。
その内3件が無施錠での被害でした。
■対策
・自転車は管理された駐輪場に停め、必ずカギをかけましょう。
・一戸建てや集合住宅の駐輪場での被害が多発しています。自宅においても、カギかけを忘れないようにしましょう。
・ワイヤー錠等を活用して、ツーロックを心がけましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★詐欺の電話に注意!
■状況
本日(3月31日)、岡崎市において高齢者宅に警察官を語る詐欺の前兆電話が複数かかってきています。
■対策
・電話の相手が警察官を名乗ってもすぐに信用せず、一度電話を切り、自分で調べた電話番号にかけ直して、相手が本物の警察官かどうかを確認しましょう。
・他人に現金やキャッシュカードを渡してはいけません。
・電話でお金の話が出たら、一人で判断せず、必ず家族や警察に相談してください。
・犯人と直接話をしないように、自宅の固定電話は留守番電話設定にし、迷惑電話防止機能を活用しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

パソコンのサポート詐欺に注意!
■■状況
3月17日と29日、岡崎市在住の方が、パソコンを使用していたところ「トロイの木馬に感染しました」といった内容が画面に表示され、パソコンが動かなくなりました。
画面に表示された番号に電話をかけると、片言の日本語で話す女性が電話に出て「Appleのギフトカードを購入し、そのコードを相手に伝えることでパソコンが直る。」等と指示されたため、カードを購入し、電話の相手にカード番号を伝えたところ、カードを使用される詐欺被害が2件発生しました。
■対策
・パソコンには、最新のウイルス対策ソフトを導入しましょう。
・パソコンの画面上に「ウイルスに感染しました」等の表示が出ても、電話することなく、慌てずにインターネット回線を遮断し、警察や販売店等に相談しましょう。
・プリペイドカードやギフトカードで支払いを要求されるのは詐欺です。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

★自転車盗被害が多発!
■状況
3月27日、岡崎市内(愛知環状鉄道北岡崎駅駐輪場、大樹寺2丁目地内、板屋町地内)では自転車盗被害を3件認知しています。
3件とも全て無施錠での被害でした。
■対策
・自転車は管理された駐輪場に停め、必ずカギをかけましょう。
・一戸建てや集合住宅の駐輪場での被害が多発しています。短時間でも、自宅でも、カギかけを忘れないようにしましょう。
・ワイヤー錠等を活用して、ツーロックを心がけましょう。
■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110

岡崎市

■発生日時
3月11日 午前10時15分頃
3月14日 午後4時45分頃
■発生場所
岡崎市岩津町地内
■状況
男が、男子児童に対して「飴をあげる」等と声をかけた。
■不審者等
男1名、年齢50歳位、身長170センチメートル位、あご髭、作業着風の服装
■対策
知らない人から声をかけられても、物を受け取ったり、ついていかないようにしましょう
防犯ブザーを携行しましょう
不審者を見かけた際は、最寄りの店舗等に助けを求めましょう

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110