特殊詐欺被害に注意!
■状況
令和7年3月3日午後0時30分頃、名古屋市千種区千代田橋地内にお住いの方の携帯電話に警視庁捜査2課を騙り「あなた名義の預金通帳が詐欺の口座に使われている」などと詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないでください。
・他人に「口座番号」や「暗証番号」など個人情報は絶対に教えないでください。
・「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性が高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
Tag Archives: 名古屋市千種区
名古屋市千種区
■発生日時
3月2日(日)午後2時頃
■発生場所
名古屋市千種区南ケ丘1丁目地内
■状況
男2人が高齢の方の自宅を訪問し「お宅の屋根が壊れていたので無料で直しますよ」などと勧誘したもの。
■不審者等
不審者は2名で
20代くらい、茶色短髪、身長170センチメートルくらい、体格普通、色不明なトレーナー、灰色作業着ズボン、耳にピアス着用
20代くらい、茶色短髪、身長160センチメートルくらい、体格普通、色不明なトレーナー、灰色作業着
という特徴です。
■対策
〇不審者が訪問してきた際には、絶対に対応しないこと!
〇不審者を対応してしまった場合は、きっぱりと「帰ってください」と断り、それでも居座られた場合は「警察に通報します」と宣言して110番通報してください!
〇不審者を見たら即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
■発生日時
3月2日午後0時40分頃
■発生場所
名古屋市千種区赤坂町5丁目地内
■状況
男3名が高齢の方の自宅に「工事をするため迷惑をかけるかもしれません」と訪問したもの。
■不審者等
若い感じの男3名、黒色スーツ姿
■対策
〇不審者が訪問してきた際には、絶対に対応しないこと!
〇不審者を対応してしまった場合は、きっぱりと「帰ってください」と断り、それでも居座られた場合は「警察に通報します」と宣言して110番通報してください!
〇不審者を見たら、即110番!

■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
■状況
2月28日に、名古屋市千種区南明町地内で自宅の離れの掃き出し窓ガラスが割られ室内を物色される被害を受けています。
■対策
空き家や自宅離れなどの普段利用しない家屋には、防犯カメラやセンサーライトなどの防犯グッズを設置しましょう
草木を管理し、荒れた状態にはしないようにしましょう
不在を悟らせないようにタイマーで点灯する自動照明等を設置しましょう
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
還付金詐欺被害の発生!
■状況
2月28日、名古屋市千種区内の一般宅の固定電話に千種区役所保険課の職員を騙る男から「医療費の還付があります」等と電話があり、その後ATMに誘導され、他人の口座に現金を振り込み、騙し取られる還付金詐欺被害が発生しました。(3月3日警察認知)
■対策
・自宅の固定電話を留守番電話設定に!
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないでください。
・他人に「口座番号」や「暗証番号」など個人情報は絶対に教えないでください。
・「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性が高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
■発生日時
2月27日(木)午後7時頃
■発生場所
名古屋市千種区南明町1丁目地内
■状況
男が、帰宅途中の女性に対し、下半身を露出した。
■不審者等
男1名、60代位、身長170センチ位、体格中肉、頭髪禿げかけ
■対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時は「すぐに走って逃げる」!
〇助けを呼ぶ時は「力一杯大声を出す」!
〇防犯ブザーは「簡単に手が届くところにつける」!
〇もし身体をつかまれたら「全力でジタバタ暴れて抵抗する」!
〇不審者を見たら、即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
特殊詐欺被害に注意!
■状況
令和7年2月26日午後3時頃、名古屋市千種区吹上1丁目地内にお住いの方の携帯電話に福岡県警を騙り「詐欺グループの関係者として疑われている」などと詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないでください。
・他人に「口座番号」や「暗証番号」など個人情報は絶対に教えないでください。
・「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性が高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
特殊詐欺被害に注意!
■状況
2月26日、千種区内のご家庭の固定電話に千種保健局の職員を騙る男から「医療費の還付金があります」等と電話があり、その後商業施設のATMに誘導され、他人の口座に現金を振り込み、騙し取られる還付金詐欺被害が発生しました。(3月1日警察認知)
■対策
・自宅の固定電話を留守番電話設定に!
・一人で判断せず、必ず家族や警察に相談!
・安易に知らない電話番号や非通知の電話には出ないでください。
・他人に「口座番号」や「暗証番号」など個人情報は絶対に教えないでください。
・「+」から始まる電話番号は、犯人が使用する可能性が高い国際電話です。海外との電話が不要な方は無償で休止できますので、千種警察署生活安全課までお問い合わせください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
■発生日時
2月25日(火)
■発生場所
名古屋市千種区向陽町等
■状況
一軒家への不審な訪問が複数発生。
■対策
〇玄関・窓は確実に施錠し、補助錠、防犯カメラなどの防犯設備の見直しを!
〇挨拶を兼ねた声掛けで不審者を地域に入らせないようにしましょう!
〇不審者を見たら、即110番!
〇千種警察署では警察官がご自宅を訪問し、防犯診断を実施しますので、ご希望の方は
千種警察署生活安全課(052-753-0110)までお気軽にお電話下さい。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110
名古屋市千種区
■状況
2月23日(日)午前9時30分頃から同日午後3時30分頃までの間に、千種区春里町地内の民家に侵入され、金品等を窃取される被害が発生しました。
■対策
・高額商品は、金庫など鍵のかかる場所で保管しましょう。
・営業時間外は現金を保管せず、「防犯宣言現金ゼロ」を設置し、見せる防犯をしましょう。
・防犯カメラ、侵入防止アラーム等を設置しましょう。
・一部の部屋の明かりをつけるなど、不在を悟られない工夫をしましょう。
・不審者(車)を見かけたときは110番通報してください。
■情報配信
千種警察署
052-753-0110