名古屋市緑区

愛知県警察本部の電話番号が表示される不審電話に注意してください!
■状況
3月10日(月)午前11時25分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、愛知県警察本部の電話番号が偽装表示され、「大阪府警から封筒が届いていませんか」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
本日は他にも自動音声ガイダンスによる特殊詐欺の電話がかかってきています。
■対策
・警察などの電話番号の表示があっても、不審な内容の電話については、すぐに電話を切ってください。
・警察を名乗る犯人からLINEに誘導され、金銭をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。
・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。
固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細は緑警察署にお尋ねください。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

神奈川県警を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月10日(月)午前10時34分頃、緑区にお住まいの方の携帯電話に、「+800」から始まり末尾が「0110」となっている電話番号で神奈川県警捜査二課の警察官を名乗る男から「今からこちらにくることはできますか。個人情報等を伺いますので一人になれる場所に移動してください」等といった電話がありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を話を続けてしまうとSNSに誘導され、自宅に現れた犯人に現金をだまし取られたり、ATMで現金を振り込むよう指示される可能性があります。
■対策
・国際電話回線を利用する詐欺の電話が多発しています。「+」から始まる電話番号に注意してください。
・下4桁「0110」の番号から警察官を名乗る特殊詐欺の電話がかかってくることがあるので注意してください。これは、警察の代表電話で使用される「0110」の番号を表示させ、警察だと信用させるためです。
・固定電話は国際電話の着信を無料で止める手続きをとることができます。詳細は緑警察署までお問合せください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

新築工事現場において電動工具などが盗まれる被害が連続発生しています!
■状況
3月8日(土)午後6時頃から3月10日(月)午前8時30分頃までの間、緑区若田1丁目地内の新築工事現場において、電動工具などが盗まれる被害が2件発生しました。
■対策
・電動工具類は、工事現場に置いたままにせず、できる限り持ち帰って保管しましょう。
・持ち帰ることができない場合は、鍵の掛かる場所に保管するようにしてください。
・防犯カメラやセンサーライト等の防犯機器を活用しましょう!
・不審な人物や車両を見かけた際は、すぐに警察へ通報してください。
■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

富山県警を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月8日(土)午前9時頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、「+606」から始まる電話番号で、富山県警を名乗る人物から、「あなたは富山県の事件にかかわっています。静かな所で話ができないか」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
■対策
・国際電話では「+606」以外にも、「+1」や「+44」などの着信にも注意してください。
 また、下4桁「0110」の電話番号から、警察官を騙る特殊詐欺の電話がかかってくることがあるので注意してください。
 「0110」の下4桁数字は、警察署の代表番号で使われている数字になり、番号を表示して、警察官と信じ込ませ、お金を騙し取る手口になります。
・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。
 固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細については、緑警察署にお尋ねください。
 携帯電話は、着信拒否などの設定を行い、知らない番号からの着信には出ないよう注意してください。
・少しでもおかしいなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月7日(金)午後4時20分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁を名乗る人物から、「あなたは兵庫県の事件に関わっています。今から警察署まで来れますか。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・下4桁「0110」の電話番号から、警察官を騙る特殊詐欺の電話がかかってくることがあるので注意してください。
これは警察署の代表電話番号などで使われている「0110」の番号を表示して、警察だと信じ込ませ、現金等をだまし取る手口です。
・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。
固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細は緑警察署にお尋ねください。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

区役所職員を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月6日(木)午後4時頃、緑区内の一般宅の固定電話に、緑区役所保健課職員を名乗る男から、「医療費を見直した結果、還付金があります。封筒は届いていますか。1月31日が期限でしたが、手続きができるよう区役所から銀行に連絡しますので明日銀行から連絡が入ります。」等といった電話がありました。
これは特殊詐欺の前兆電話です。このまま話を続けてしまうと、犯人にATMコーナーへ誘導され、ATMを操作するよう指示されて、犯人にお金を振り込んでだまし取られてしまう可能性があります。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・国際電話を利用した詐欺電話が多発しています。固定電話については、国際電話からの着信を止める手続きが無料でできます。詳細は緑警察署にお尋ねください。

・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月6日(木)午前8時15分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁を名乗る男から、「詐欺グループの犯人を捕まえた。犯人があなた名義のカードを使っていた。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・下4桁「0110」の電話番号から、警察官を騙る特殊詐欺の電話がかかってくることがあるので注意してください。
これは警察署の代表電話番号などで使われている「0110」の番号を表示して、警察だと信じ込ませ、現金等をだまし取る手口です。
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が急増しています。
「+1」「+44」など知らない番号からの着信には注意してください。
・海外への電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できます。
・緑警察署に来署していただければ、自宅の固定電話、住所、名前を書くだけで簡単に申請できます。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の電話が多発しています!
■状況
3月4日(火)午後2時頃、緑区内の一般宅に、息子を名乗る男から、「会社の書類、財布、全て置き去りにあった。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口です。
 また、3月4日(火)午後4時20分頃、緑区に居住する方の携帯電話に警察官を名乗る男から「あなたの使っているキャッシュカードが悪用されている。」との電話がありました。
これは、このままだと逮捕される等と言って不安にさせてから、SNSに誘導して金銭をだまし取る詐欺の手口になります。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たらサギ!すぐに電話を切りましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!
・自宅の固定電話を「防犯機能付き電話」に換えれば被害防止に効果的です。
・警察官を名乗る犯人からSNSに誘導され、お金をだまし取られるといった詐欺の手口が多発しています。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

自動音声ガイダンスによる特殊詐欺前兆電話に注意!
■状況
3月3日(月)午後4時5分頃、緑区内の一般宅に、総務省を名乗る自動音声ガイダンス(女性の声)で「お宅の通信機器がしばらくして使えなくなります」「オペレーターに繋ぎたい方は1番を押してください」などと電話がありました。
このような電話は、サービスセンターや警察を騙る詐欺の犯人に繋がり、言葉巧みにATMに誘導され、現金を振り込まされたりする詐欺の手口です。
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」などといった見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・ナンバーディスプレイ設定にして、不要な電話には出ないようにしましょう。
・防犯機能付電話を検討しましょう。
・一人で判断せず、必ず、家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺(還付金詐欺)被害が発生しました
■状況
2月28日(金)午後5時20分頃、緑区内の一般宅に、緑区役所職員を名乗る人物から、「還付金の手続きが必要です」等といった電話がありました。
その後、犯人からATMへ行くように指示され、合計約280万円をだまし取られました。
■対策
・区役所職員を名乗る人物からの電話であっても、「還付金」「キャッシュカード」「暗証番号」などの言葉が出たら、詐欺です。すぐに電話を切りましょう!
・「おかしいな」と感じたら警察や家族に相談しましょう!
・自宅の固定電話を常に留守番電話設定にしたり、迷惑電話防止装置を取り付けたりしましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110