津島警察署

■ 津島警察署業務説明会(今時の警察署を見に行こう)
■ 日時 ① 令和7年3月16日(日)午前9時30分~午後0時
     ② 令和7年3月27日(木)午前9時30分~午後0時
■ 場所 津島警察署(津島市西柳原町二丁目8番地)
■ 資格 中学生~大学生、その家族、転職を考えている社会人
■ 内容 警察学校を卒業したばかりの警察官とのフリートーク
     庁舎見学
     パトカー、白バイの見学等
■ 必ず予約をお願いします。
  津島警察署警務課 
  0567-24-0110

■情報配信
津島警察署
0567-24-0110

東海警察署

■状況
最近、愛知県警かたりの特殊詐欺の前兆電話で、電話番号を偽装表示させる新たな手口が発生しています。
例えば、都道府県警察本部や警察署、他の官公庁の電話番号(例えば、東海警察署の電話番号0562-33-0110)に偽装表示させることができるというものです。
■対策
表示された電話番号を鵜呑みにしないようにしましょう
身に覚えのない話になったら、一度電話を切り、自身で調べた電話番号にかけ直ししましょう
警察等の官公庁をかたる者からの電話でも、すぐに信用しないようにしましょう

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

東海警察署

■状況
本日、東海警察署管内にお住いの方の携帯電話に警察官や総務省をかたり、「事件であなたの名前があがっている」「二時間後に携帯電話が使えなくなる」等と特殊詐欺の前兆電話が複数件かかってきています
■対策
携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話はかかってきます
知らない番号には出ないようにしましょう
国際電話と思われる+から始まる電話番号には注意しましょう
下四桁の番号が「0110」でも、+から始まる電話番号には注意しましょう

■情報配信
東海警察署
0562-33-0110

犬山市

■交通死亡事故の発生

■本日、午前8時に送信したパトネットについて訂正します。犬山市大字今井字成沢地内の物置洞上池に普通乗用自動車が転落する交通死亡事故が発生したことを送信しました。本件に関しては、現在捜査中であり、交通死亡事故として特定していないところです。よって、交通死亡事故を死亡事故として訂正させていただきます。この度は、誤った情報を送信してお詫び申し上げます。

犬山警察署のホームページでは交通安全や犯罪防止のチラシ等が見ることが出来ます。地域で活用してください。
https://www.pref.aichi.jp/police/syokai/sho/inuyama/

■情報配信
犬山警察署
0568-61-0110

生活安全総務課

■国際電話利用休止促進イベント
~あんなに迷惑だった詐欺電話がなくなる!?手続き無料!!~

■特殊詐欺の被害が激増しています。
最近は、犯人が国際電話番号を使って、嘘の電話をしてくるため、国際電話利用休止の申込みをすれば、
固定電話に対する特殊詐欺電話の多くを防止することができます。

そこで、以下のとおり、特設ブースを設置し、南区役所職員と連携して、国際電話利用休止の手続きをサポートします。

■期間:3/10(月)~14(金) 10時~15時まで
場所:南区役所1階エントランス
対象:どなたでも

簡単な手続きで、特殊詐欺の被害を防ぐことができますので、是非、この機会に申込みましょう。

■情報配信
生活安全総務課

鉄道警察隊

■痴漢の撲滅へ御協力を!
新入学の4月は、痴漢の被害が増加します。
鉄道警察隊では、この時期、痴漢に対する警戒を強化しています。
列車内で痴漢や盗撮を見たら、駅員に知らせるか警察へ通報を!

痴漢は悪質で卑劣な性犯罪!絶対に許さない!

■列車内の痴漢被害相談専用電話「ふれあいコール」TEL052-561-0184
列車内の痴漢や盗撮の目撃情報も「ふれあいコール」で受け付けています。

■情報配信
 鉄道警察隊

名古屋市緑区

警察官を名乗った特殊詐欺の前兆電話がかかっています!
■状況
3月6日(木)午前8時15分頃、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁を名乗る男から、「詐欺グループの犯人を捕まえた。犯人があなた名義のカードを使っていた。」等といった電話がありました。
これは、こういった電話の後に、自宅に現れた犯人に現金等をだまし取られたり、ATMに誘導され現金を振り込むよう指示される詐欺の手口と考えられます。
■対策
・下4桁「0110」の電話番号から、警察官を騙る特殊詐欺の電話がかかってくることがあるので注意してください。
これは警察署の代表電話番号などで使われている「0110」の番号を表示して、警察だと信じ込ませ、現金等をだまし取る手口です。
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が急増しています。
「+1」「+44」など知らない番号からの着信には注意してください。
・海外への電話が不要な方は、発信・着信を無償で休止できます。
・緑警察署に来署していただければ、自宅の固定電話、住所、名前を書くだけで簡単に申請できます。
・一人で判断せず、警察や家族に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

春日井市

★ナンバープレート盗難の4件連続発生★
■状況
3月5日から3月6日にかけて、春日井市大手町、前並町、牛山町、宮町地内で自動車のナンバープレートの盗難被害が連続発生しました。
■対策
盗難防止ネジを活用してナンバープレートの盗難対策をしましょう。
ナンバープレート盗難被害が発生した後には、住宅対象侵入盗の被害発生が懸念されます。複数施錠、防犯フィルム、防犯カメラの設置等、複数の防犯対策を組み合わせて侵入盗被害を防ぎましょう。

■情報配信
春日井警察署
0568-56-0110

豊田市

ランドクルーザーの盗難被害が多発!
■状況
3月5日午後8時30分頃から翌6日午前6時20分頃までの間、豊田市浄水町地内でランドクルーザーが盗まれる被害が発生しました。本年に入り、豊田警察署管内では10台のランドクルーザーが盗まれています。
■対策
・メーカーが有償で提供している最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
・純正セキュリティが無効化されたときのために追加でイモビライザーや警報装置、GPS等を搭載しましょう。
・ハンドル固定装置、タイヤロック、シフトレバーロック、ブレーキペダルロック等を活用して犯行に時間をかけさせ、断念させましょう。
・防犯カメラ、センサーライトを設置したり、車庫に入れたらシャッターを閉めるなどの駐車環境対策をしましょう。

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

岡崎警察署

自動車盗の連続発生!
3月5日から6日にかけ、稲熊町地内、宇頭町地内、美合町地内において、ランドクルーザープラドが2台、レクサスLXが1台盗まれています。県内では、ランドクルーザー、レクサスLX、アルファードなどの特定車種の盗難被害が多発しています。所有者の方は、必ず対策をしてください。
■対策
・純正のセキュリティシステムをアップグレードし、「ハンドルロック」「タイヤロック」「ブレーキロック」「警報機」など、必ず複数の対策をとりましょう。
・駐車場対策として、防犯カメラやセンサーライトなどを設置しましょう。

■情報配信
岡崎警察署
0564-58-0110