昭和区内での先週【2月10日(月)~2月16日(日)】の主な犯罪発生状況
■犯罪発生状況
昭和区での犯罪発生状況は、11件でした。【数値については、暫定の数値です】
主な発生としては、忍込み1件(御器所学区1件)、自転車盗6件(川名・村雲・御器所・伊勝学区各1件、鶴舞学区2件)です。その他に、万引きや置引き等の犯罪が発生しています。
また、今年に入り、鶴舞公園内の鶴舞中央図書館駐輪場で自転車盗被害が5件発生しています。被害は主に週末に発生しています。
自転車は必ず施錠し、ツーロックを心がけてください!!
■対策
・昭和区では自転車盗被害が増加しています!
・自宅の駐輪場でも自転車には必ず鍵をかけましょう!
・鍵をかける際は、既存の鍵以外に補助錠等を活用してツーロックを行いましょう!
・不審者・不審車両を認めた際は、躊躇せず110番通報をしましょう!
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
Tag Archives: 昭和警察署
名古屋市昭和区
■発生日時
2月15日(土)午後1時20分頃
■発生場所
名古屋市昭和区鶴舞1丁目地内
■状況
男がズボンのチャックを開けて陰部を出していた
■不審者等
男1名、年齢50~60歳位、身長170cm位、上衣灰色ジャンパー、下衣不明、黒色リュックサックを所持
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げ、近くの大人に助けを求めましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市昭和区
忍込み被害が発生しました!!
■状況
2月14日(金)午前零時30分頃から午前7時30分頃までの間に、昭和区桜山町2丁目地内の民家において、家人が就寝中に掃き出し窓を割られて侵入され、室内を物色される被害が発生しました。
■対策
・短時間の外出や、在宅中であっても、施錠を徹底しましょう。
・窓には防犯フィルムや補助錠、警報機等の防犯器具を設置しましょう。
・シャッターや雨戸を閉めると防犯効果が高まります。
・自宅内には必要以上の現金を保管しないようにしましょう。
・不審者、不審車両を見かけた際は、すぐに110番通報をお願いします。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市昭和区
オレオレ詐欺の電話にご注意ください!!
■状況
2月11日(火)午前10時15分頃、昭和区の高齢者方の固定電話に、息子を名乗るオレオレ詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市昭和区
昭和区内での先週(2月2日~8日)の主な犯罪発生状況
■犯罪発生状況
昭和区での犯罪発生状況は、14件でした。【数値については、暫定の数値です】
主な発生としては、自転車盗3件(鶴舞学区2件、吹上学区1件)です。その他に暴行、傷害、器物損壊等の犯罪が発生しています。
■対策
・昭和区では自転車盗被害が増加しています!
・自宅の駐輪場でも自転車には必ず鍵をかけましょう!
・鍵をかける際は、既存の鍵以外に補助錠等を活用してツーロックを行いましょう!
・不審者・不審車両を認めた際は、躊躇せず110番通報をしましょう!
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市昭和区
■交通違反取締情報
■2月10日は、交通死亡事故ゼロの日です。
昭和警察署管内では、交通事故が多発傾向にあります。
昭和区鶴舞3丁目地内において、横断歩行者等妨害等違反の取締りを実施予定です。
■ドライバーの方へ
横断歩道は歩行者優先です。横断歩道付近に歩行者を見かけたら、必ず横断歩道の手前で止まりましょう。
■尚、取締り時間、場所等については予告なく変更する場合があります。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市昭和区
■発生日時
2月6日(木)午後11時50分頃
■発生場所
名古屋市昭和区南分町6丁目地内
■状況
男が女性のことをじっと見ていた
■不審者等
男1名、若い感じ、身長170センチくらい、体格普通、上衣黒色フード付きジャンパー、下衣黒色ズボン、白色マスク、フード着用
■対策
・外出の際は、防犯ブザーを持ち歩き、必要な際は、躊躇なく使用してください。
・不審者に遭遇した際はすぐにその場から逃げましょう。
・愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」には防犯ブザー機能もあります。是非ダウンロードして活用してください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市昭和区
オレオレ詐欺の電話にご注意ください!!
■状況
2月6日(木)午前10時50分頃、昭和区の高齢者方の固定電話に男から「オレだけど、今日昼頃行こうと思ってるけどいる?」とサギの前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇このメールを見た方は周囲の方、特に高齢の方にお知らせください。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市昭和区
サギ電話がかかってきています!!
■状況
2月3日(月)午後2時頃、昭和区の居住者方に、厚生労働省を名乗る者から、「保険の還付金に関する封筒を送りました」「今なら銀行で手続きができますが、どちらの銀行に口座がありますか」等と電話があった後、金融機関を名乗る者から「通帳とカードと印鑑と身分証明書が必要です」「ATMで無料で手続きできます」等と還付金詐欺の前兆電話がありました。
■対策
〇電話でお金の話をされたら「詐欺」です!!
〇犯人と直接会話をしないように、自宅の固定電話を常時留守番電話設定にしておきましょう。
〇電話の相手に録音する旨を伝える被害防止機能付き電話の導入を検討しましょう。
〇国際電話番号による特殊詐欺が急増しているので、【+1】や【+44】から始まる電話番号には出ない、かけ直さないよう、ご注意ください。
〇海外との電話が不要な場合、固定電話、ひかり電話の方は無償で休止することができます。詳しくは【国際電話不取扱受付センター】にお問い合わせ下さい。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110
名古屋市昭和区
「コンビニで電子マネーを買ってきて」はサギです!!
■状況
2月2日午後1時30分頃、昭和区内に居住する方がパソコンでインターネットを閲覧中に、突然、ウイルス感染した旨を知らせる警告画面が警告音と共に表示され、画面に記載された電話番号に電話すると、片言の日本語を話す人物が出て、「ウイルス対策のためコンビニで電子マネーを買ってきてください」等と指示されました。
■対策
〇偽の警告画面が表示された場合は、ブラウザを終了してください。
〇ブラウザを終了できない場合は、ブラウザを強制的に閉じるかパソコンを再起動すると、偽の警告画面を閉じることができる場合があります。また、購入店等で点検することをおすすめします。
〇画面に表示された電話番号には電話をかけず、家族や警察に相談しましょう。
〇事前にウイルス対策ソフトをインストールし、常に最新のバージョンにアップデートしておきましょう。
■情報配信
昭和警察署
052-852-0110