名古屋市熱田区

■発生日時
6月4日(土)午後4時10分頃

■発生場所
熱田区花表町地内

■状況
男が、通行中の女子生徒に対し、腕を掴んだ

■不審者等
男1名、中年、170cm位、小太り、上下黒色の服装、黒色短髪、黒色リュックサック所持、徒歩

■対策
夜間は人通りの多い道や明るい道を選んで歩きましょう。
万一に備え、防犯ブザーを持ち歩きましょう。
不審者を見かけた際や、被害に遭った場合はすぐに110番通報して下さい。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
6月4日(土)午前10時頃

■発生場所
熱田区西郊通二丁目地内

■状況
信号交差点を西進左折する自動車と横断歩道を東進横断中の自転車が衝突する交通事故が発生しました。

■注意点
ドライバーの方へ
交差点を進行する際は、左右の安全確認をしっかりして安全な速度と方法で通行しましょう。
自転車の方へ
横断中も安全確認をしながら通行しましょう。
また、自転車に乗る時はヘルメットを着用しましょう。

■お願い
パトネットあいちは交通事故、不審者などの情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方へも登録を勧めてください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

電話の相手は本当に知り合いですか?
■状況
6月3日午後1時20分頃、熱田区内の高齢者宅に孫をかたる男から「コインチェックで儲かった」「自分の口座には預けられないから振込したい」などと電話があり、その後、コインチェック会社をかたる男から電話があり「口座番号を教えてください」などと話す特殊詐欺の前兆電話がありました。

■対策
電話の相手が孫や子供等を名乗っても、お金の話が出たときは詐欺の電話と疑ってください。
犯人は電話を受けた方の名前や生年月日まで知っている場合がありますが、すぐに信じないでください。
電話がかかってきたときは一人で判断しないで家族や警察に相談してください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
6月2日(木)の夜から翌3日(金)の朝にかけて、熱田区沢上地内で普通乗用車(クラウン)が盗まれる被害が発生しました。県内では自動車を盗まれる被害(主にレクサス、ランクル、プリウス)が多発しています。

■対策
ハンドル固定装置、タイヤロックなど複数の防犯対策を組み合わせると防犯効果が高まります。
駐車場に防犯カメラ、センサーライト、チェーンポールなどの防犯設備を設置することも効果的です。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
5月30日(月)午後11時47分頃

■発生場所
名古屋市熱田区六番1丁目地内の高架下

■状況
男が下半身を露出した

■不審者等
20歳代、細身、170~180センチくらい、耳にかかる長めの髪型、白色Tシャツ、灰色スウェット、黒色スニーカー

■対策
夜間は人気のない道や暗い道を通るのは避けましょう。
防犯ブザーを携行しましょう。
不審者を見たら、近くの人や店などに助けを求め、身の安全を確保し、警察に110番通報してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

令和3年12月6日(月)、令和4年3月30日(水)及び5月24日(火)の夕方、熱田区花町地内歩道上で発生した帰宅途中の女性に男がひわいな言葉をかけた事案については、行為者を特定し解決しました。ご協力ありがとうございました。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
5月26日(木)午前9時45分ころ、熱田区内の高齢者宅に区役所職員を名乗る男から「厚生労働省から緑色の封筒が送られています。その中に返信用封筒が入っていましたが、返信がありません。医療費の差額が2万余り戻ってきます。銀行から電話が入るので、通帳、キャッシュカード、身分証を持って電話がかかってくるのを待ってください。」等という特殊詐欺の予兆電話がかかっており、今後連続発生する
おそれがあります。

■対策
最近の特殊詐欺の予兆電話で多いキーワードが「緑色の封筒」「青色の封筒」です。
このほか「還付金」「払戻金」「キャッシュカード」「暗証番号」「ATM」等のキーワードがあったときは、詐欺を疑い家族、警察等に相談しましょう。
犯人は電話を受けた方の名前や生年月日まで知っている場合がありますが、信じないでください。
電話で通話をしながらATM操作をしている高齢者を見かけたら、特殊詐欺の未然防止のため声掛けをお願いします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

自動車が盗まれる被害が発生!
■状況
5月25日(水)の夜から5月26日(木)の朝にかけて、熱田区波寄町地内でレクサスLSが盗まれる被害が発生しました。県内では、ランドクルーザーやプリウスも毎日のように盗まれています。
■対策
複数の防犯対策を組み合わせると、防犯効果が高まります!
・ハンドル固定装置、タイヤロック等の物理的対策を講じましょう。
・防犯カメラ、センサーライト、チェーンポール等の防犯設備を設置しましょう。
・スマートキー、カードキーは、電波を遮断する金属缶や専用ポーチに入れる等して保管しましょう。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■状況
5月25日(水)午前10時40分ころ、熱田区内の高齢者宅に区役所職員を名乗る男から「累積医療費の還付金があります。緑色の封筒が届いているはずです」等という特殊詐欺の予兆電話がかかっており、今後連続発生するおそれがあります。
■対策
電話で区役所、銀行員を名乗り「還付金」「払戻金」「キャッシュカード」「暗証番号」「ATM」等のキーワードがあった際は詐欺を疑い家族、警察等に相談しましょう。
電話で通話をしながらATM操作をしている高齢者を見かけたら、特殊詐欺の未然防止のため声掛けをお願いします。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110