常滑市

■発生日時
2月20日午前11時00分頃
■発生場所
常滑市奥栄1丁目地内
■状況
男が帰宅途中の女子学生の後をつけた
■不審者等
男1名、30歳代位、ベージュ色キャップ帽、上衣えんじ色ダウン、下衣色不明ズボン、黒色普通乗用車使用
■防犯対策
・不審者を見かけた時は身の安全を確保してから警察に通報してください。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携行して有効活用しましょう。
・人気のない道や暗がりな道は避け、灯りのある道を歩きましょう。
・不審者情報の配信や防犯ブザー機能のある愛知県警アプリ「アイチポリス」をインストール(無料)しましょう。

■情報配信
常滑警察署
0569-35-0110

名古屋市瑞穂区

特殊詐欺前兆電話「警察官を語る詐欺の前兆電話が多発しています」

■状況
2月20日(木)午前11時00分頃から午後1時30分頃の間に瑞穂区の居住の方に警察官をかたって「犯人を捕まえました。あなたの旦那さんのキャッシュカードを持っていました。キャッシュカードを管理しているのはあなたですか。」等と特殊詐欺の前兆電話がありました。
また、警察官をかたって「警察署の者です。最近空き巣が多発しているので気を付けてください。」等と、在宅確認や詐欺のための下調べ等の可能性がある電話が多発しています。

■防犯対策
◎不審な電話がかかってきたら、家族や警察に連絡をして下さい。
◎犯人と直接話さないために、在宅時でも『留守番電話』の設定をして下さい。
◎この情報をパトネットあいちに登録していない家族や知人に伝えて下さい。
◎金融機関に対し、高額出金への声掛けを警察からお願いしています。
◎国際電話の発着信は休止することができます。(無料)
 お問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター 0120-210-364(平日午前9時から午後5時まで)

■情報配信
瑞穂警察署
052-842-0110

名古屋市熱田区

区役所職員を名乗る不審な電話に注意!

■状況
2月20日(木)午前9時30分頃、熱田区居住の女性宅に区役所職員を名乗る男から「医療の還付がある。還付期限は切れているもののATMに行けば医療の還付が受けれる。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

知多市

☆通話の後に送られてくるショートメールに注意!!
■状況
昨日2月20日(木)、知多市内に居住の方の携帯電話へ、大手通信会社を名乗る人物から「インターネット回線の関係で、キャッシュバックが受けられる」という電話がかかってきた後、手続きのためのアドレスが記載されたショートメールが届きました。
■対策
○フィッシング詐欺の可能性があるため、メール内のリンクは不用意に押さないで下さい。偽のサイトに接続され、クレジットカードや銀行口座などの個人情報が抜き取られてしまう可能性があります。
○キャッシュバックや還付金の話は、まず詐欺を疑いましょう。
○知らない着信や、身に覚えのない内容のメールは、すぐに鵜呑みにせず、家族や警察へ相談をしてください。

■情報配信
知多警察署
0562-36-0110

名古屋市名東区

無料点検を謳う電話に注意!!
■状況
2月19日から20日にかけて、名東区極楽地内の複数のご家庭の固定電話に大手企業を名乗り、「住宅機器の無料点検」等と説明して翌日に訪問するアポイントを取ってくる不審な電話がかかりました。
■対策
・電話で大手企業や公的機関等を名乗ってもすぐに信用せず、一旦電話を切って代表電話にかけ直し確認しましょう。
・各種点検と偽り不要な工事を要求してくる悪徳業者にご注意ください。
・業者と偽装して犯罪を敢行する手口もあるので確実な身分確認をしましょう。
・身分確認は、ドアフォン越しまたは、ドア越しに実施し、少しでも不審に感じたら家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
名東警察署
052-778-0110

名古屋市千種区

■発生日時
2月20日(木)午前8時20分頃
■発生場所
名古屋市千種区井上町地内
■状況
女子生徒が自転車で通行中、前から来た男がしゃがんで女子生徒にスマートフォンのレンズを向けたもの
■不審者等
男1名、年齢50代、身長165センチくらい、体格小太り、白色マスク着用、黒色坊主頭、色不明のシャツとズボン着用、スマートフォン所持という特徴です。
■不審者対策
〇「怖い」「おかしい」と感じた時はすぐに走って逃げる!
〇助けを呼ぶ時は力一杯大声を出す!
〇防犯ブザーは簡単に手が届くところにつける!
〇不審者を見かけたら即110番!
■情報配信
千種警察署
052-753-0110

名古屋市中川区

★警察官をかたる特殊詐欺被害の発生!★
■状況
2月20日(木)午前8時頃、中川区内において警視庁や愛知県警の警察官を名乗る人物から「詐欺事件であなたに容疑がかかっている。」「口座のお金の番号を確認する必要がある。」などと電話があり、犯人の口座にお金を送金してしまう被害が発生しました。
■対策
〇特殊詐欺の電話は+1や+44などから始まる国際電話番号からかかってくることがあります。
〇海外との通話が不要な方は、国際電話利用契約の利用休止申請をすることができますす。
〇国際電利用休止の申込みについては、警察署でも申込申請書の記載ができます。ご不明な点があれば、一度中川警察署まで電話でご確認ください。
〇不審な電話は一人で判断せず、一度電話を切ってご家族や警察に相談しましょう。
〇中川区防犯協会では、防犯対策機器の補助金制度を運用しています。自宅電話のご購入をお考えの方は、ぜひこの機会にご検討ください。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

豊田市

■発生日時
2月20日(木)午前0時30分頃
■発生場所
豊田市井上町3丁目地内
■状況
男が女性に対し下半身を露出した
■不審者等
男1名、年齢30歳代、160センチメートルから170センチメートル位、中肉、灰色パーカー、色不明のジャージズボン、黒縁眼鏡
■対策
愛知県警察公式アプリ「アイチポリス」の防犯ブザー機能を活用しましょう
不審者を目撃した際は、安全を確保した後、警察に通報してください

■情報配信
豊田警察署
0565-35-0110

名古屋市中川区

★自動車盗難被害の発生★
■状況
2月20日(木)午前0時頃から同日午前11時30分頃までの間、中川区供米田2丁目地内において、レクサスRXが盗まれる被害が発生しました。
■対策
〇愛知県下ではレクサス、ランドクルーザー(プラドを含む)、アルファードが盗まれる被害が多く発生しており、中川区でも今年に入り、すでに10件の自動車盗難被害が発生しています。
〇自動車の盗難被害は夜から明け方にかけて多い傾向にあります。
〇販売店等に相談し、最新のセキュリティシステムにアップグレードしましょう。
〇物理的な対策(ハンドルロック、タイヤロック、警報機)や、駐車環境の対策(防犯カメラ、センサーライト)などを組み合わせ、防犯対策をしましょう。
〇不審な人や車両を見かけたら、すぐに110番通報をお願いします。

■情報配信
中川警察署
052-354-0110

名古屋市港区

港区で自動車盗被害が発生!!
■状況
令和7年2月20日の深夜から朝にかけて、港区港陽2丁目地内において、アルファードが盗まれました。

令和7年に入ってから、港区では10台の自動車が盗まれており、車種はランドクルーザー(プラドを含む。)が4台、アルファードが2台、レクサスRXが1台、プリウスが1台、トヨタ・カムリが1台、日産・シルビアが1台でした。

■対策
・電子的な対策として、純正セキュリティが無効化されたときのために、追加でイモビライザーや警報装置、位置情報を発信する装置(GPS等)を搭載しましょう。
・物理的な対策として、タイヤロック、ハンドルロック等、外から見える対策をしましょう。
・駐車場所の対策として、センサーライト、防犯カメラ、シャッター等で犯人の嫌がる環境を作りましょう。
https://www.pref.aichi.jp/police/anzen/hassei/seian-s/anzen-news/anzen-news-aichi.html

■情報配信
港警察署
052-661-0110