蒲郡警察署

■状況
令和7年2月17日午後3時20分頃、金平町地内に住んでいる方の携帯電話に富山県警察を名乗る男から「10分くらい聞き取りがしたい。」等と電話がかかってきました。電話は、国際電話の番号からかかってきており、この後、現金を要求してくる詐欺の前兆電話です。
犯人は、名前を知った上で電話をかけてきているため、だまされないように注意が必要です。

■対策
・電話番号に「+」がつく国際電話、非通知、知らない番号からの着信は、詐欺の可能性が高いので要注意です。警察から国際電話で電話することはありません。
・犯人が警察官を名乗ったら、部署や名前を聞き、正しい電話番号を調べて確認をしましょう。
・知らない電話番号からの着信を拒否する設定にして、犯人と話しをしない対策をしましょう。

■情報配信
蒲郡警察署
0533-68-0110

瀬戸市

★特殊詐欺被害の発生!
2月17日午後3時頃、瀬戸市内居住の高齢者宅に息子を騙る男から「喫茶店でカバンを盗られた。カバンの中に大事な書類が入っていた。会社の契約更新の違約金が300万円いることになった」などと電話があり、待ち合わせ場所で社長の息子を名乗る男にお金を渡してしまう被害が発生しました。

★家族の名前を名乗っていても、お金やキャッシュカードを貸してほしいという内容の場合は詐欺を疑い、以前から知っている連絡先へ電話をして事実確認をしましょう。不審な電話に出てしまった時は、一人で悩んで行動せず、家族や警察に相談して下さい。

★国際電話を悪用した不審な電話が増加中★
+1844、0800等から始まる国際電話を悪用した詐欺の電話が増えています。
ご自宅に固定電話がある方は、国際電話不取扱受付センターへ着信拒否の申請をご検討ください。

■情報配信
瀬戸警察署
0561-82-0110

弥富市

~特殊詐欺の前兆電話発生!~
■状況
 2月17日午後1時40分頃、弥富市富島地内の固定電話に、孫を騙る詐欺の電話がかかってきました。犯人は「大事な書類を盗難に遭って困っている。喫茶店に来てほしい。このことは誰にも言わないでほしい。」旨の話をしていました。
 また、弥富市内の他の高齢者宅にも同様の電話がかかってきています。今後も多発する可能性がありますのでご注意ください。
■対策
・固定電話は在宅時にも留守番電話設定にし、知らない番号からの着信は出ないようにしましょう。
・電話でお金やカード類の話が出たら、一度電話を切って家族や警察に相談してください。

■情報配信
蟹江警察署
0567-95-0110

豊根村

警察官を語る特殊詐欺に注意!
■状況
2月17日午後1時10分頃、豊根村居住の方の携帯電話に、+から始まる国際電話番号から「埼玉県警の者です。逮捕した男の押収した物の中に、あなたのキャッシュカードがありました。話を聞きたいので埼玉県警に出頭してほしい。」等と、男の声で特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
・携帯電話キャリア各社の迷惑電話防止アプリを導入する
・知らない人からの電話には応対しない
・少しでも疑問や不安を感じたら電話を切り、一人で判断せず家族や警察に相談する

■情報配信
設楽警察署
0536-62-0110

清須市

特殊詐欺前兆電話に注意!!
■状況
2月17日(月)午後0時30分頃、清須市須ヶ口地内の高齢者宅に金融庁を名乗る自動音声で「金融庁のアンケートです。これに答えていただかないとブラックリストに載ります。」と特殊詐欺の前兆電話がありました。
■対策
詐欺対策で重要なのは、「犯人と話をしないこと」です。
家にいるときでも留守番電話設定にし、電話に出ないようにしましょう。
官公庁を名乗る者からの電話はすぐに信用せず、一旦電話を切り、公式ホームページ等で電話番号を確認しましょう。
怪しいと思った場合は、一人で悩まず、家族、知人、警察に相談しましょう。
■お願い
パトネットあいちに登録していない友人、知人の方がいましたら、この情報を伝えていただくとともに、パトネットあいちへの登録を呼びかけてください。

■情報配信
西枇杷島警察署
052-501-0110

稲沢市

特殊詐欺の電話に注意!
■状況
 2月17日午後0時30分頃、稲沢市にお住まいの方の自宅固定電話に市役所職員を騙る男から、「医療費の還付金があるから手続きをしなければならない。」との特殊詐欺の前兆電話がかかってきました。
■対策
・特殊詐欺の電話は、固定電話だけでなく、携帯電話にかかってくる場合があります。
・不審な電話は、自分一人で判断することなく、家族や警察に相談しましょう。
■情報配信
稲沢警察署
0587-32-0110

名古屋市緑区

特殊詐欺の前兆電話が多発しています!
■状況
2月17日(月)午後0時10分頃、緑区内に居住する方の固定電話に、緑区役所を名乗る人物から「還付金がある」等といった電話がありました。
これは、特殊詐欺の前兆電話です。このまま犯人と話を続けているとATMコーナーへ誘導され、お金を振り込んでしまう詐欺被害の手口になります。
また、2月18日(火)午後0時25分から午後1時までの間に、緑区内に居住する方の携帯電話に、警視庁捜査二課や大阪府警の警察官を名乗る人物から電話がありました。
これは、詐欺事件で押収したクレジットカードの中にあなた名義のものがあった、このままだと逮捕される等と言って不安にさせてからLINE等のSNSに誘導して金銭をだまし取る詐欺の手口です。
■対策
・電話でお金やキャッシュカードの話が出たら詐欺!すぐに電話を切りましょう。
・知らない電話番号や非通知からの着信には注意しましょう。
・電話は常に留守番電話設定にしたり、着信拒否設定にしましょう。
・LINEで警察手帳や逮捕状を見せられて、保釈金名目でお金をだまし取られる手口に注意しましょう。
・少しでもおかしいなと感じたら、すぐに家族や警察に相談しましょう。

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市中区

音声ガイダンスのサギ電話に注意!
~「電話が止まります」はサギ!~
2月17日午前10時45分頃、中区松原二丁目地内の高齢者宅の自宅電話に、音声ガイダンスで「この通信機器は違法です。質問がある方はオペレーターにつなぎますので1番を押してください」との電話がありました。
不審に思った男性は番号を押さずに電話を切り、警察に通報したため被害に遭うことはありませんでした。
この電話は特殊詐欺の前兆電話ですので注意してください。
■対策
・固定電話は常に留守番電話設定にし、相手を確認してから出るようにしましょう。
・「+」が付く国際電話番号や番号非通知、知らない電話番号は出ないようにしましょう。
・「電話料金が未納です」や「あなたを容疑者として捜査している。無実を証明するためにお金の流れを見るので、指定する口座にお金を振り込んで」と言われたら詐欺を疑ってください。
・通信会社や警察、官公庁を名乗る相手から電話がかかってきても、お金の話が出たら詐欺かもしれません。一旦電話を切り、信頼できる方法で調べた電話番号に電話をかけ、事実を確認してください。
■情報配信
中警察署
052-241-0110

名古屋市緑区

総務省を名乗る特殊詐欺の前兆電話がかかってきています!
■状況
2月17日(月)午前9時15分頃、緑区内の一般宅の固定電話に、総務省を名乗った自動音声ガイダンスの電話がありました。
音声の内容は「この回線は2時間で使用できなくなります。1番を押してください。」といったもので、ガイダンスに従って操作した結果、詐欺の犯人に電話が直接繋がるものでした。
そのまま通話を続けてしまうと、回線復旧を名目に言葉巧みにATMに誘導されて現金を振り込みさせられたり、自宅に訪れた犯人に現金をだまし取られたりしてしまいます!
■対策
・国際電話を利用した特殊詐欺の電話が増えています。
 「+1」「+44」から始まる電話番号など見かけない番号からの着信には注意しましょう。
・在宅時でも常時留守番電話設定にしましょう。
・知らない番号や非通知の着信は出ないように注意しましょう!
・一人で判断せず、すぐに家族や警察に相談しましょう!

■情報配信
緑警察署
052-621-0110

名古屋市熱田区

国税庁職員を名乗る不審メールに注意!

■状況
2月17日(月)、熱田区居住の高齢男性の携帯電話に、国税庁職員を名乗る者から「未払い税金のお知らせ、あなたの所得税と滞納税が未納です」などという詐欺メールがあり、ニセの国税庁ホームページに誘導され、個人情報を入力させられる事案が発生しました。

■対策
〇電話やメールで、「お金」「キャッシュカード」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇不審メールは不用意に開かないようにして下さい。
〇不審電話には被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。