名古屋市熱田区

自動車盗被害の発生!

■状況
11月14日午後11時30分頃、熱田区五番町地区の駐車場で、ランドクルーザープラドが盗まれる被害が発生しました。

■対策
・タイヤロックやハンドルロックなど複数の防犯対策を組み合わせて下さい。
・防犯カメラやセンサーライトなどを活用して下さい。
・不審者(車)を見かけたら110番通報して下さい。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

特殊詐欺被害の発生!

■状況
11月1日から11月14日にかけて、熱田区内に住む高齢者の携帯電話に、総務省の職員や警察官を名乗る男から「あなたの携帯電話番号が犯罪に使われています。このままだと犯罪者になるので被害届を出して下さい。」などと電話があり、その後も、警察官を名乗る男がLINEを使って警察手帳の写真を送るなどして信じ込ませ、高額のお金を騙しとる被害が発生しました。

■対策
〇犯人は総務省職員、区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇警察官がLINEで手帳の写真を送信することはありません、「警察+LINE」は詐欺を疑いましょう。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

不審者情報

■発生日時
11月12日(火)午後3時30分頃
■発生場所
熱田区白鳥二丁目地内
■状況
知らない男が児童の後を付けてきた
■不審者等
男1名(特徴は不明)
■防犯対策
・不審者を見かけた際は、警察に相談してください。
・防犯ブザー等の防犯グッズを携行し有効活用してください。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

■発生日時
11月11日(月)午後4時30分頃
■発生場所
名古屋市熱田区千年一丁目地内
■状況
男が下半身を露出した
■不審者等
男1名、中年、青色パーカー、青色自転車
■対策
・不審者を発見した際は110番通報してください。
・防犯対策として防犯ブザーを活用しましょう。

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

通信会社を名乗る不審な電話に注意!

■状況
11月10日(日)午後1時頃、熱田区居住の男性の携帯電話に通信会社を名乗る男から「クラウドの使用料金が未納です。このまま電話を切らずに銀行のATMに行ってください。ATMで振り込む前に電話を切ってしまうと裁判になって、多額の請求をすることになります。」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は通信会社、警察、区役所職員等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「ATM」「通帳」「キャッシュカード」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近、国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

住宅リフォームを勧める訪問業者に注意!!

■発生日
10月29日(火)から11月9日(土)
■発生場所
熱田区内全域
■状況
訪問業者が熱田区内の一戸建て住宅に対し、「近くで工事がある」、「車は出しますか」等の名目で訪問した後、応対した家人に対し、個人情報を聞いたり屋根等の住宅リフォームを勧める
関東等では相次ぐ闇バイトによる強盗事件も発生しているのでご注意ください。
■防犯対策
・訪問者が来た際はすぐに玄関ドアを開けず、インターホン越しで、またはドアチェーンロックをしたままで対応しましょう。
・不審な業者が来た際は、名刺や名札で氏名や会社名等を確認し、家族や警察へ相談してください。
・不審な業者に対し、家族構成や連絡先等の個人情報を教えないでください。
■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

不審電話に注意!

■状況
11月7日(木)午前中、熱田区居住の高齢者宅の固定電話に、電気通信会社から「こちらは〇〇カスタマーセンターです。この固定電話は2時間後に使えなくなります。」という音声ガイダンスが流れるなどの不審電話がかかってきました。

■対策
〇音声ガイダンスからはじまる電話は詐欺の可能性が高いので疑いましょう。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。
■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

不審電話に注意!

■状況
11月5日(火)夕方、熱田区居住の高齢者宅の固定電話に、熱田警察署の警察官を名乗る男から「〇〇さんですか?」という電話があり、その後業者を名乗る不審電話もかかってきました。

■強盗対策
昨今、全国各地で、闇バイトを介した住宅強盗事件が連続発生しています。
安易に「資産」や「家族構成」などを教えると狙われる可能性があるので注意しましょう。

■特殊詐欺対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「通帳」「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

特殊詐欺の前兆電話が多発しています!

■状況
11月1日(金)午後1時30分頃、熱田区居住の男性の携帯電話に、警視庁の警察官を名乗る男から「兵庫県警が犯罪グループを捕まえた。犯人があなたの名前と住所が記載された名簿を持っていた。今から兵庫県警に出頭できないのであれば、SNSで顔と免許証を確認させてほしい。」という詐欺の前兆電話がありました。
また、午後2時30分頃、熱田区居住の高齢者宅の固定電話に、区役所職員を名乗る男性から「還付金があります。緑色の封筒が届いていませんか」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は区役所職員、警察官、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「通帳」「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇警察官がSNSやアプリを通じて捜査等に関する連絡をすることはありません。

〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110

名古屋市熱田区

通信事業者、警察官を名乗る不審な電話に注意!

■状況
11月1日(金)午前10時30分頃、熱田区居住の高齢者宅に、通信事業者職員を名乗る男から「警視庁からの依頼により、あなたの電話契約を切ります。警視庁から連絡があるかもしれないので携帯番号を教えてください」という電話があった後、警視庁の警察官を名乗る男から「あなたの名義で契約された携帯電話について聞きたい」という詐欺の前兆電話がありました。

■対策
〇犯人は警察官、区役所職員、親族等と言って電話を掛けてきます。
〇電話で、「通帳」「キャッシュカード」「還付金」等のキーワードが出たら詐欺を疑ってください。
〇自宅の固定電話は在宅中でも常に留守番電話設定にして、犯人と直接会話をしないようにしましょう。
〇被害防止機能付き電話機を活用するのも効果的です。
〇不審な電話は一度電話を切り、家族や警察に相談してください。
〇携帯電話にも特殊詐欺の前兆電話は掛かってきます。
〇最近国際電話による電話詐欺が増えています。
〇国際電話の発着信を無料で休止することができます。
問い合わせ先:国際電話不取扱受付センター0120‐210-364(平日A9~P5まで)

■お願い
パトネットあいちは犯罪情報や交通事故、不審者等の情報をタイムリーに配信しています。
素早い情報が「あなたの安全・安心」を守ります。
周囲の方への登録を勧めてください。
県警公式アプリ「アイチポリス」でもパトネットあいちの配信情報を見ることができます。
是非ご活用ください。

■情報配信
熱田警察署
052-671-0110